いろんな事がありました2007/08/18 23:41

現在の様子
 前回書き込みしてから、3か月以上間が空いてしまいました。
結構、続けるのって大変ですね...

別に書き込むことがなかったわけではなく、この間いろんな事がありました。

何匹かの住人が、いつの間にかいなくなっていました。

「シッタカ」・・・水槽の底でじっとしていたかと思ったら、中身が空になっていました。ゴカイに食べられちゃったんでしょうか...

「フタイロカエルウオ」・・・ほんとに、いつの間にかいなくなってました。

「イソヨコバサミ」・・・こいつも、水槽の底でじっとして動かなくなってました。
4年近く我が家の水槽で過ごしてきたことになります。さびしいことです...

「カワラフサトサカ」・・・水温が28度を超えるあたりから、調子を崩しました。
胴体が折れるような形になっていたかと思ったら、水替えの時に崩れるようにバラバラなっていしまいました。んっ~~~~~~~~~やっぱり、無脊椎は難しい...

調子を崩している住人も...

「タマイタダキイソギンチャク」・・・この子も、水温が28度を超えるあたりから、かなり調子が悪そうに...褐虫藻が抜けてしまったのか、口盤が真っ白になり、シイタケを裏返した時のような状態になり、大きさも胴部分が直径1cmくらいにまでなってしまいました。
でも、☆になってしまったわけではなく、ライブロックのうえを亡霊さながらに彷徨っています。

「スターポリプ」・・・体の一部が濃いエンジ色のコケに覆われてしまいました。全体に広がっていたポリプもその範囲が狭くなってきたような気がします。
今日、水替えの時にそのコケに覆われてしまった部分をピンセットではがしてみました。日焼けした時のTシャツの下みたいにうすい色の共肉が現れました。この部分復活するかなぁ...

水槽、立ち上げから、ほぼ1年経ちました。さすがにこのサイズの水槽で、海生生物を飼育するのはやっぱり難しいですわ...淡水魚だって厳しいよね...

でも、「カクレクマノミ」は相変わらず元気一杯です...ほんとに丈夫なんですね。
また、しばらく書き込み続けようと思ってます。

金魚水槽もあっさりに...2007/08/19 00:28

 海水水槽と同様、金魚水槽にも事件が...

 この夏に入ったころ、次々と金魚に悲劇が...5匹いたうちの3匹が1週間くらいの間に次々と☆に。
 原因は全く分からず、前日まで元気に泳いでいて餌も食べていたのに、夜仕事から帰ってきたら、腹を上にしてプカリと浮いていました。

 3匹ともね...
 
 亡骸は、玄関前の植え込みに葬ってあげました。

 2年近くも、育ててきたのにあっけないものです。

 生き物を飼うのって難しいですね...

 ということで、金魚水槽もあっさりに、水草はクリプトコリネのみ、生き物は金魚2匹とコリドラス5匹だけに。

水草も、クリプトコリネだけだと、ちょっとさびしいですね...でも、金魚が食べちゃうので、新しい水草を入れる気にもなりません...しばらくはこのままかな。