第47回全国大学ラグビー選手権 決勝 ― 2011/01/09 23:58
帝京の強さは本物ですね...
「早稲田大学」 対 「帝京大学」
とにかく、帝京のフォワードの強さはさすがという感じの試合でした。
モールもきれいなモールを作ってましたし、スクラムは文句なしの大学日本一ですね。
「早稲田大学」 対 「帝京大学」
とにかく、帝京のフォワードの強さはさすがという感じの試合でした。
モールもきれいなモールを作ってましたし、スクラムは文句なしの大学日本一ですね。

まァ、それもありますが、バックスの起点でのラックの精度というか、強さが今日の勝因の一つだと思います。バックスが捕まったポイントでつくるラックでのボールキープが目立ってました。バックスが全員フランカーのようなチームです。バックスが遠いポイントでボールをキープしてくれるとフォワードは次のポイントに集中できるし、無駄な走りがなくなり体力的にも楽になります。
早稲田もいいタックルを連発していたのですが、ポイントへの集散(といってもバックスもポイントを作っているので、フォワードだけではないのですが)、が帝京のほうが早く、さらに、ボールへの働きかけも早くて、これまでの試合のように早稲田は思うようにボールコントロール出来ていなかったと思います。何度も、帝京がターンオーバーしてましたもんね。

早稲田大学 12点 vs 帝京大学 17点
トライは早稲田が2本、帝京が1本でしたが、文句なしで帝京は日本一だと思います。
さて、明日はラグビー三昧三連休の最終日。秩父宮でトップリーグ4強の対戦を観戦です。今から、楽しみで、遠足の前日の子供みたいな感じです...
トライは早稲田が2本、帝京が1本でしたが、文句なしで帝京は日本一だと思います。
さて、明日はラグビー三昧三連休の最終日。秩父宮でトップリーグ4強の対戦を観戦です。今から、楽しみで、遠足の前日の子供みたいな感じです...
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。