トップリーグ 2011-2012 第1節 ― 2011/10/29 19:14
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4474.jpg)
秩父宮に行ってきました。
今日から開幕戦です。試合の前にセレモニーがありました。全14チームのフラッグの整列と国歌斉唱、協会理事の挨拶です。ここからプレーオフ決勝まで約3ヶ月半、熱い闘いが繰り広げられます。今年は、先日終了したワールドカップで活躍した各国の選手が多数参戦するので楽しみです。
第一試合は、「リコーブラックラムズ」対「福岡サニックスブルース」
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4478.jpg)
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4479.jpg)
両チームとも持ち味を生かした試合運びをしていました。
サニックスは、とにかく「走る」。スピードのあるランニングラグビーが持ち味。フォワードもバックスも関係なく、とにかくボールを持ったら走り、パスしてつないでいくラグビーを見せてくれました。後半、小野選手が抜けた後をフォローしていたのは、1番の杉浦選手。とても100Kgの選手とは見えない、素晴らしいスピードでトライをあげてました。
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b447c.jpg)
一方、リコーは、大型フォワードを中心にゴリゴリと「縦」、「縦」とひたすら前についてきます。そんな、パワープレイは受けるほうが嫌になるんじゃないかと思うほどです。
そんな感じで、前半は2トライを挙げた桜エモシ選手の活躍やキニキニラウ選手の突進などでリコーが28対7とリードして折り返しました。
ところが、後半、状況が一変。昨年もそうだったのですが、リコーは後半から中だるみで、サニックスに立て続けにトライを奪われてしまいます。サニックスは、インパクトプレーヤーヘスケス選手も投入し2点差まで追い上げました。
最後は残り10分のところで、リコーが、またまたパワープレイで押し返し、最後は、今年の学生選手権決勝の帝京大学のようにボールをキープして時間を稼ぎ逃げ切りました。
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b447f.jpg)
サニックスは、スピードあふれるランニングラグビーを見せてくれました。プレーオフに進まないと今年は東京では見られないので、上がってきてほしいですね、もう一度、そのランニングラグビーを見たいので...。
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4480.jpg)
リコーは、相変わらず中だるみしますね、これでは、上位チームに勝てないので、立て直してほしいものです。応援してるんですから。後、イングランド代表のハスケル選手の活躍も、もっと見たいですし、オール・ブラックスのノヌー選手も楽しみです。
リコーブラックラムズ 36点 VS 福岡サニックスブルース 26点
第二試合は、「パナソニックワイルドナイツ」対「サントリーサンゴリアス」
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4481.jpg)
開幕戦からこの2チームはとんでもありません。サントリーのエディ・ジョーンズ監督の提唱するアタッキング・ラグビーは昨年よりさらに完成されています。もう、切れ味抜群という感じ。
一方、パナソニックのディフェンスは、完璧というしかありません。リコーとサニックスしか見ていないのですが、この2チームの出来はもう完璧といっても良いのでは?
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4483.jpg)
昨年は、ピシ選手がうまく機能していない試合もあったのですが、今日の試合では、日和佐選手との息もぴったりで、何度もチャンスを作る場面が見られました。フォワードもよく動いてましたね。特に両ロックは、よく走ってました。
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4484.jpg)
パナソニックは、ワールドカップでのけが人の穴が心配でしたが、ルーキーのツイ選手が頑張ってました。何度も、裏に抜けてチャンスを作ってました。今年も、フォワードの2列目以降の5人の、全員第3列といっても過言ではない働きは健在でした。惜しむらくは、前半の終りに田邉選手のシンビンで得点のチャンスを逃したことでしょうか...。
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4485.jpg)
前半は、サントリーの圧倒。後半は、いつものパナソニックと同様、気が付いたら追い上げてるという試合の流れで、点差は5点。たらればですが、田邉選手のシンビンが無ければ結果は変わっていたかもしれません。
後、今日の収穫は、パナソニックの北川選手の芸術的なチェンジオブペースを目の前で見られたことです(本当に目の前)。サントリーの小野沢選手、ヒューワット選手の2選手を見事なチェンジオブペースで抜き去って行きました。これぞ、ウイングという芸術的なトライでした。
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4487.jpg)
この2チームは、とにかく別格です。
パナソニックワイルドナイツ 26点 VS サントリーサンゴリアス 31点
<おまけ1> サンゴリアス君
きぐるみの写真も撮ったのですが、こちらのほうがかわいかった。
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4475.jpg)
<おまけ2> アイブス選手
日本代表の練習中のケガで、選手登録を外されたアイブス選手が会場にいたので、写真を撮らせてもらいました。向かって左は、パターソン選手だと思うのですが、右はだれ?
![](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2011/10/29/1b4482.jpg)
今シーズンは、ダメなようですが、早く復帰して、また、あの素晴らしい仕事を見せてもらいたいです。
<おまけ3>
ワールドカップでも使われていた、キックオフ時のファンファーレが使われていました。
ん~、ファンファーレはいいんだけど同じメロディじゃミーハーすぎるんじゃ。聴いているこっちのほうが恥ずかしい...。