トップリーグ 2011-2012 第2節2011/11/05 18:28

 秩父宮に行ってきました。

 今日は、第一試合が、「リコーブラックラムズ」対「ヤマハ発動機ジュビロ」、第二試合が、「東芝ブレイブルーパス」対「コカ・コーラウエストレッドスパークス」の試合でした。
今日の対戦チームのジャージです。
 両チームともに、ボールを積極的に動かしていくゲームプランで、スピードもあり、あっという間の80分でした。前半は拮抗していて、リコーはトライ1、コンバージョン1、PG1、ヤマハはPG3とロースコアの滑り出しでした。リコーは少し決め手に欠いていて、何度もヤマハゴール前まで攻めるが取って帰れない、一方、ヤマハは矢富選手の鋭い動きで何度もゲインを切るがリコーのディフェンスをわれないという感じでした。そう考えると、どちらもディフェンスが良かったということなのかな。
 後半になると、少しずつ、ヤマハの動きが良くなってきました。特に、矢富選手は、球さばきも、裏に抜けるスピードも素晴らしいものがあります。
 リコーはなかなか、攻めきれないということで、14分に、今回のワールドカップで活躍したニュージーランド代表のマア・ノヌー選手を投入します。でも、実は、ここからディフェンスがすこしづつズレ出すんですよね。 
 2日に来日、3日の練習で合わせてはいますが、練習不足は否めない感じで、ノヌー選手のところで、ラインディフェンスが今一つ機能しなくなって来ました。この時間帯以降、リコーも1トライとりましたが、ヤマハは4つと、気がつけば28点差。せっかく、黒いTシャツで気合い入れたのに....。
 ラインアウトなどのセットプレーはリコー有利のように見えたし、フォワードは良かったんですけどね、特に3列の3人、ブロードハースト選手、川上選手、ハスケル選手の仕事っぷりは感動ものだったんですけどね。
ラインアウト 高いです。
 ヤマハは、昨年とは見違えるようなチームになってました。今年は上位を狙えそうな予感がします。これも、清宮監督の効果なのかな...。

 リコーブラックラムズ 17点 VS ヤマハ発動機ジュビロ 45点

 第二試合は、昨年リーグ1位の東芝と10位のコカ・コーラの試合です。実はこの試合、東芝の圧勝と思ってみていたのですが、日本代表のリーチ選手や、大野選手などがほとんど目立たないほど、コカ・コーラが素晴らしい試合を見せてくれました。
キックオフ!
 同じく日本代表のフルバックのウェブ選手を擁するコカ・コーラが、そのウエブ選手のキックを中心に、フォワードもバックスもとにかく走るし、ボールをつなぐしで東芝にほとんど仕事をさせていませんでした。とにかく、東芝らしさが見られたのは、後半残り10分くらいから。それまでの70分間は、コカ・コーラのためにあったといっても過言ではありません。
素早い球出し
 惜しむらくは、コカ・コーラに決定力がない、トライまで持っていく決め手が無かったということかな。まぁ、東芝のディフェンスが良かったということなのかもしれませんが...。もちろん、コカ・コーラのディフェンスもよかったです。
 とにかく、昨年のチャンピオンチームはどこに行ってしまったのか?と思うほどコカ・コーラの出来が良かった1戦でした。リーチ選手も後半39分の望月選手のトライのアシストまで、「あれ?リーチ出てたっけ?」って感じでしたもの...。
 20点も差がついた試合には、見えなかった。

 東芝ブレイブルーパス 34点 VS コカ・コーラウエストレッドスパークス 14点

<おまけ> ノヌー選手
タネ&マア
 リコーのノヌー選手とヤマハのトゥイプロトゥ選手、元ジュニアオールブラックスと、現役オールブラックス。この2人同じチームで試合に出てたこともあるとのこと。こんな人たちを秩父宮で見られるなんて幸せ。だけど、日本の代表ももっと強くなってもらわないとね...

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック