トップリーグ 2011-2012 第12節 1日目 ― 2012/01/28 20:58
気温4℃の中、秩父宮にいってきました。今日は、本当に寒かった...。
伊藤忠側のグランドやスタンドには月曜日に降った雪が、まだ残ってました。

第一試合が現在9位の「NTTコミュニケーションズシャイニングアークス」と、現在最下位の「
ホンダヒート 」、第二試合が現在4位でプレーオフ確定?の「NECグリーンロケッツ」と、現在12位の「NTTドコモレッドハリケーンズ 」の試合でした。
これまでのホンダとドコモの試合を見ている限りでは、NTTコムとNECの楽勝だと思っていたのですが...。

立ち上がりから、ホンダがNTTコム陣内でゲームを進めていました。いつもは、立ち上がりも良いNTTコムですが、今日はタックルも高く、ホンダの勢いをとめられません。ホンダが先制して、その後、友井川選手のトライを取ったあたりまでは、これは互角に試合が進むのかなと思っていたのですが、結局、ホンダペースで試合が進み、4トライの14点差でホンダリードで前半が終わりました。見ていて、ホンダの気迫あふれるプレーに対し、NTTコムのなんとなく浮ついたピシッとしないプレーが気になった前半でした。

後半、No.8のマーフィー選手の気迫あふれるトライで、NTTコムが先制しました。この後、NTTコムが少し元気になったのですが、やっぱり、ゲームの主導権はホンダにありました。攻撃もディフェンスも今日のNTTコムはミスが多すぎました。それを修正できないまま時間だけが過ぎていきました。一方、ホンダは意思統一が図られていて、組織だった攻撃を繰り返していました。ホンダは、キックを使わずにボールを大きく動かしていて、いままで防戦一方のホンダしか見たことが無いので、こんなに良いアタックができるチームだということうをはじめて知りました。これが、シーズンはじめからできていたら順位も違っていたかもしれません。

NTTコムのロス選手やマーフィー選手は良い動きをしていたんですけどね...。
NTTコミュニケーションシャイニングアークス 35点 VS
ホンダヒート 45点
まさかと思いましたが、2試合目も1試合目と同じような流れでした。NECもなにかピシッとしない雰囲気が流れてました。ラトゥ選手や田村選手など、いつも通りの良いプレーを見せてくれていたのですが、チームとしての一体感というか、気迫が感じられませんでした。一方、ドコモからは、この試合をどうしても取りたいという気迫というか、気持ちがひしひしと伝わってきました。

前半、点数としてはNECがリードしていましたが、勢いはドコモでした。後半になるとそれが顕著に出てくるようになり、試合終了直前にNECが1トライ返すまで、試合はドコモの一方的なペース。前回のNTT対決ではあまり良いところのなかった、元オールブラックスで100キャップを持つムリアイナ選手も今日はよく機能していました。また、久富選手や箕内選手などNEC出身のベテランが良いプレーをしてました。箕内選手ももう36才ですが、若手に負けないアグレッシブなプレーで活躍してました。

NTTコムもNECも今日の試合はベストメンバーですからね、油断したなんてことではなく、きちんと修正してもらいたいです。特にNECはベスト4でプレーオフがかかっていますから。このままでは、プレーオフが面白くなくなってしまいます...。
NECは、特にラインアウトを何とかしないとこの先厳しいですね...。
NECグリーンロケッツ 19点 VS NTTドコモレッドハリケーンズ 28点
<おまけ1> シェイク・ハンド

今日は、一人で時間をもてあましたので、シェイク・ハンドに参加しました。
<おまけ2> トップリーグ公式戦100試合達成 木曽一選手

試合は負けてしまったのですが、後半25分から出場して100試合を達成されました。ヤマハから移籍して、NTTコムの昇格から前期のトップリーグ1年目を牽引したベテランです。まだまだ、がんばってくださいね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。