青空市場 ― 2012/05/01 21:35
サービスアパートの近くに「新填地街(サンティンデイガイ)」という青空市場があります。毎朝9時くらいから露天でお店が開いています。ここは主に、野菜と果物、干物などが売られていて、ガイドブックによると鶏やカエルなんかも売られているらしいのですが、まだ見てません。露天の店舗の後ろにあるのかも...。今度見てみます。 

八百屋さん。

こんな感じで売られています。菜っ葉系の野菜が多いです。

これは干物屋さん。結構、良い臭いがします。一番手前はフカヒレですかね。

で、露天の店舗の後ろに普通の建物があってその1階が店舗になっています。これは鮮魚屋さん。見ている前でカニが逃げてたので、オジさんが捕まえているところです。

果物屋さんもいっぱい出ています。南国らしく、ドラゴンフルーツやマンゴーなどが売られています。ひときわ目立つのはフルーツの王様ドリアンです。値段見るの忘れました。後、自分食べられないし...。

この商店街を抜けると油麻地(ユマテイ)というところに出るのですが、そこに天后という海を司る道教の女神を奉った「天后廟(ティンハウミウ)」というお寺があります。何でも香港にはいたるところにあるそうで香港島には、地下鉄の駅名になっているところもあります。
表通りに面したところに立派な門があったので、あがってみたところ...
表通りに面したところに立派な門があったので、あがってみたところ...

なんと、お寺の裏で、そこが小さな公園になっていました。メインの建物が表通りに面してないんですね...。
塀の龍の彫刻が格好良かったので写真を撮りました。手前にが小さな堀になっていて小さな蓮の花が咲いていました。花はいろんな花を取っているので今度まとめてアップしようと思っています。
塀の龍の彫刻が格好良かったので写真を撮りました。手前にが小さな堀になっていて小さな蓮の花が咲いていました。花はいろんな花を取っているので今度まとめてアップしようと思っています。

ということで、お寺側に回ることに。角を回ったところに小さな観音様たちが。ここにもお線香があげられていました。

どう考えてもこっちが裏のように思うのですが、海の神様だから海のほうをを向いているということなんですかね。道路側だと海が背中になりますから。

厳かな、たたずまいです。ちなみに、門から本道までの空間は公園になっていて、将棋を指しているオジさんたちが、いかにも、中国という感じを出してました。

本堂の中は、写真撮影禁止だったので、写真はここまで。お線香をあげてお参りをしている方が何人にもいました。香港の方は、信仰心の強い方が多いそうです。入り口の上のほうに丸く見えるのが、らせん状になったお線香です。これも、中国ならではという感じですね。

香港vs南韓/ Hong Kong vs Korea ― 2012/05/05 23:32
Causeway BayのHong Kong Football Clubに行ってきました。
今日の試合は、Asian5Nationsの香港対韓国戦です。
今日の試合は、Asian5Nationsの香港対韓国戦です。

試合開始、1時間半前に会場に到着。ホームページで確認したとおり入場は無料。受付でチケットを販売しているのかと思ったら、試合のパンフレットを配布していました。受付の女の子も「ノリ」がいい。
国際試合なのに無料って、スポンサーのHSBC(香港上海銀行)ってお金あるのね...。
国際試合なのに無料って、スポンサーのHSBC(香港上海銀行)ってお金あるのね...。

子供たちのための施設も充実、空気で膨らます、ふわふわドーム系の遊具が設置されています。

ゴミ箱もこんな感じ、ラグビー、サッカー、ホッケー、茶色いのは、フランスのペタンクに似たロウンボールというスポーツのボールでしょうか?こういうの、おしゃれですよね?

ピッチと観客席の間にこんな感じでマットが置いてあります。

試合前で子供たちのタッチラグビーが行われていました。試合後の記念撮影。真ん中の赤いのが香港のナショナルチームのマスコット龍の「Weibai」です。

人工芝のピッチです。

スタンドはこんな感じ、8段くらいかな。試合開始までには人でいっぱいになってました。観客は、白人の方が多く、ピッチャーでビールを買ってきて仲間とガバガバ飲みながら観戦してました。しかも、みんな声がでかい。さすが、外国の方は違いますね。

マスコットの「WeiBai」です。試合中に観客席の前を通っていきました。


そんなこんなで試合開始。ちなみに、試合前の練習ですが、香港と韓国は非常に対照的で、韓国はまるで軍隊のような雰囲気できちっと統制の取れた感じ、香港はゆるい感じで思い思いに体を動かしてその後簡単にあわせて終わりという感じ。韓国は、練習の最後のほうでラインアウトの確認などもきちっとしていました。
国歌演奏で、中国国歌(香港は中国ですからね)が途中で切られて失笑が起きてました。こういうところは、国は関係ありませんね。
国歌演奏で、中国国歌(香港は中国ですからね)が途中で切られて失笑が起きてました。こういうところは、国は関係ありませんね。

さて試合のほうは、フォワードで優位に立つ香港と、バックスの韓国という感じの内容で、ロースコアのシーソーゲームでした。香港はバックスがいまひとつ、個々のスピードはあるのですが、ラインが浅すぎるのと横に流れていたので、韓国バックスのディフェンスを抜くことが出来ません。タックルも高くて相手を一発でとめていませんでしたね。フォワードはラインアウトがダメでしたが、体格に物を言わせた縦攻撃とモールは機能していたと思います。唯一のトライもフォワードのラッシュでとりましたからね。

バックスに決め手が無く、キックに頼る攻撃で、そのキックもあまり効果的ではないことが多かったので、もっと、フォワードでガツガツ行ってもよかったんじゃないかな。

韓国のフォワードはラインアウトは良かったのですが、それ以外は完璧に押し負けてましたね。一方、バックスは、プロップかと思うような両センターがうまく機能していました。実際この二人でトライを上げたり、その起点になってましたから。結局、前半、香港 6点、韓国14点で折り返し、一度は香港が試合をひっくり返したのですが、後半最後の3分頃に足の止まった香港バックスの間を、そのプロップのようなセンター(13番)が切り裂いて同点のトライ。コンバージョンが決まって2点差で逆転勝ちという結果で終わりました。最後、香港もリザーブを全員入れて巻き返しを図ったのですが、結局追いつくことは出来ませんでした。
まぁ、香港はいまひとつ攻め手が無かったですからね。これでは勝てませんね。韓国もプレーの精度という面ではいまひとつだったような気がします。
さすが、外国の方は、応援も派手ですね、秩父宮とは、スタンドの雰囲気も一味違って面白かったです。
まぁ、香港はいまひとつ攻め手が無かったですからね。これでは勝てませんね。韓国もプレーの精度という面ではいまひとつだったような気がします。
さすが、外国の方は、応援も派手ですね、秩父宮とは、スタンドの雰囲気も一味違って面白かったです。

韓国代表の4番で出場していた、パナソニックのユ・ヨンナム選手。彼は、フランカーで使ったほうがいいんじゃないかなぁ?実際、良いタックル何度も決めてましたしね。

香港ラグビー協会のバンです。ナンバープレートに注目!

帰りに、香港代表のジャージを提供している「KUKRI」のオフィシャルショップに行ってきました。場所は試合のパンフレットに載っていた住所を頼りに探しました。以外に試合会場から近かったのですが、雑居ビルの4階(日本では5階)にあって、ちょっと、分かりづらかったです。お店の感じは、代々木のスズキスポーツみたいな感じでした。

で、レプリカジャージを買っちゃいました。HK$400ですので、日本円で4000円くらい。カンタベリーと比べると安いです。ちなみに、実際の試合のジャージとは形が異なります。選手が着ているのは丸首のもので、このジャージのようにイングランドタイプのボタンはついていません。何で、一緒にしなかったのかなぁ?

次のカザフスタン戦はコレを着ていきます。
本当は、エディJAPANの試合観たかったんですけどね。藤田選手6トライですか...。
本当は、エディJAPANの試合観たかったんですけどね。藤田選手6トライですか...。
今日は晴れました ― 2012/05/06 17:58
今日は、朝から良い天気。近所を散歩してから、沙田というところまで行って来ました。
金曜日の夜に通ったときは、普通だったのに、昨日の夜通ったときにはこうなってた。ということで、今朝、前を通ったときに撮りました。どこにでもいるんですね、こんな人。
金曜日の夜に通ったときは、普通だったのに、昨日の夜通ったときにはこうなってた。ということで、今朝、前を通ったときに撮りました。どこにでもいるんですね、こんな人。

先日の市場で生きた鶏が売られているのを見つけました。手前の白いのは烏黒鶏かな?

この後、午前中ということもあり、まだ、暑くなかったので、MTR東鐵線の旺角東駅まで歩いていきました。
Argyle Streetをわたる歩道橋の上から、ちょっと、香港の空気がしませんか?
Argyle Streetをわたる歩道橋の上から、ちょっと、香港の空気がしませんか?

MTR東鐵線の車両です。この線で中国の深州の国境まで行くことが出来ます。

今日の目的地は中国ではなく、そのずーと手前の沙田という場所です。

この駅に隣接して、New Town Plazaという巨大なショッピングモールがあり、そこに、取引先の店舗があるのでそこを見るのが目的でした。ここは、いつ訪れてもものすごい人がいていつも圧倒されます。
吹き抜けで「LOVE NATURE」なるイベントをやっていて、巨大なモニュメントが設置されていました。
吹き抜けで「LOVE NATURE」なるイベントをやっていて、巨大なモニュメントが設置されていました。

巨大なテントウムシ?。このオブジェのデザイン、コム・デ・ギャルソンのハートのデザインを作ったデザイナーが作ったらしい...。

帰りに、Nathan Roadを歩いていたら、なにやらパレードのようなものが近づいてくるではありませんか...。

で、しばらく見ていると「法輪大法」の文字が...あぁ、「法輪功」のパレードね...。ということは、パレードというよりデモですね。

「法輪功」って、中国では禁止=弾圧を受けてるんじゃなかったでしたっけ?香港は大丈夫なんだ?
香港での食事 ― 2012/05/07 19:53
ここ佐敦には、たくさんのレストランがあります。一応、サービスアパートメントにも小さなキッチンがあるのですが、食材を買ったり、料理する手間を考えると、レストランで食べたほうが安上がりのような気がします。実際、HK$50あれば充分食事できますからね。
で、点心やいわゆる中華料理のお店は一人では中々食べられないので、どうしても地元の香港式レストランで食べることになります。。
佐敦道沿いにある大きな店です。
で、点心やいわゆる中華料理のお店は一人では中々食べられないので、どうしても地元の香港式レストランで食べることになります。。
佐敦道沿いにある大きな店です。

英語のメニューは無いので、なんとなく分かる漢字を頼りにオーダーをしました。頼んだのは、「火腿雞絲炒飯」。

で、出てきたのがコレ。ハム入りチャーハンです。鶏の細切り肉が入っているのかと思っていたのですが、見つけられませんでしたが、ここのチャーハンは結構いけます。周りの客が小さな土鍋には行った料理を食べているので、それを食べてみたいのですが、どれなのか分からず、いまだにチャーハン以外は食べていません。HK$35でした。

こちらも佐敦道沿いの店。ちょっと、小ぶりの店です。

午前中だったので、「早餐」要するにモーニングセットを頼みました。どうも、具材を2種類と麺を選ぶのですが全て漢字なのでよく分からず、お店の人が言うままに頼みました。

で、出てきたのがコレ。牛肉の焼いたのと目玉焼きの入ったラーメンです。ちなみに麺はビーフンを頼みました。茶色い飲み物はミルクティー、コレがものすごく甘い!味は結構いけました。ちなみに麺を「出前一丁」にすると少し高くなります。そういえば、飲み物も冷たいものを頼むとたいていどの店も少し高くなりますね。冷たい飲み物を頼んだので、HK$23でした。

佐敦にも、エビワンタン麺で有名なMak's Noodleの支店があります。夕食に、そこでジャージャー麺を食べたのですが、やっぱり量が少なくて物足りなかったので、ピザの店で1切れテイクアウトしました。1切れHK$15。お店のおばさんが日本語で話しかけてきてビックリ。何でも、5年くらい東京に住んでたらしい。

コレは、香港vs韓国のラグビーの試合を見に行ったときにCauseway Bayの「多多餐廳」という店で食べたチャーハン。自分では、魚の切り身いりチャーハンだと思って頼んだのですが、スパムっぽい肉の入ったチャーハンでした。ちょっと、クサヤっぽいにおいがしてたので、魚は干物をほぐしたものが味付けで入っているようでした。。飲み物つきでHK$48。

行列のできる牛乳プリン屋、「澳洲牛奶公司Australia Dairy Company」。ここは、牛乳プリンが有名で朝から行列が出来る店です。このお店のモーニングがお勧めと現地社員からいわれたのでトライしました。

コレがモーニングセット。バターを塗ったトーストとスクランブルエッグ(コレは目玉焼きに変更可能)とマカロニ入りスープ。コレに、コーヒーがついてHK$26。マカロニjはちょっと味が薄いですかね。

今日は、ここまで、またネタがたまったら載せようと思います。
母の日 ― 2012/05/08 23:46
今週末は、母の日ですね...。
