香港での食事 3 ― 2012/06/02 23:30
とりとめの無い感じですが、香港事務所の新人のウェルカムランチで、ちょっとおしゃれなレストランにて。
スープ美味しかった。

スープ美味しかった。

コレは、自分で食べたのじゃないけど、何かボリュームがあったので思わず撮っちゃいました。自分は、シーフードスパゲティで普通の量、味でした。

会社の近所のモールの台湾料理屋さんで。ん~、そういえば台湾っぽい味だったかな?

会社の近所の茶餐廳で、トマトラーメンとおかずのセット。トマトラーメン生まれて初めて食べたけど、以外に美味しかった。でも量がちょっと少ないかな?

コレは、宿の近所の茶餐廳で、定食から選んだんだけど、えらく美味しかったです。
豚肉とインゲンとしいたけの牡蠣油土鍋煮こみ。美味しくて、ご飯おかわりしちゃいました。おかわり100円、高いのか安いのか?
豚肉とインゲンとしいたけの牡蠣油土鍋煮こみ。美味しくて、ご飯おかわりしちゃいました。おかわり100円、高いのか安いのか?

同じ店のエッグタルト。日本円で約35円。バカにできないうまさでした。ここのココナッツタルトもうまかった。

甘味チェーン店の「許留山」の「多芒小丸子」、フレッシュマンゴー、マンゴーアイス、マンゴーカキ氷、白玉って、マンゴーづくしのスイーツ。

サービスマンションのおまけ。ちょっと、胡散臭い感じだけど、味は普通の味でした。鶏の被り物をしたロボットって、どんなキャラクター?

取引先と会社の偉い方の会食にて。

子豚の丸焼き。子豚というか赤ちゃん豚ですな。合掌。
ゆるキャラ ― 2012/06/09 23:38
ゆるキャラって、日本だけじゃないんですね。ここ香港でもショッピングモールやイベント会場、道端でよく見かけます。
中環のIFCモールで香港チャイナガスのイベントが行われていました。
中環のIFCモールで香港チャイナガスのイベントが行われていました。

150周年ということですかね。

ゆるキャラ登場!香港では炎のイメージは青なんでしょうか?

パートナーもいます。

いかにも職人さんのおじさんが粘土?でキャラクターの人形を作ってました。

帰りに、彌敦道(Nathan Road)のMIRAモールの前で遭遇。バーキンということ?

<おまけ 1> 黄金のカニ

こんな景色が見られるバーの入り口で見つけました。

<おまけ 2> ミュータントタートル

コレは、結構見たことある人がいるんじゃないかなぁ...。
空港からバスで ― 2012/06/10 23:23
この週末、奥様が香港に遊びに来ていました。
あっという間の3日間でした...。
いつもは、エアポートエクスプレスを使うのですが、お迎えと見送りにバスを使いました。エアポートエクスプレスでは見られない香港の景色が見られます。
香港はたくさんの島を持っています。一番大きいのは空港のあるランタオ島なのですが、こうして高速道路を走っていると、たくさんの橋でつながっているのが良く分かります。
あっという間の3日間でした...。
いつもは、エアポートエクスプレスを使うのですが、お迎えと見送りにバスを使いました。エアポートエクスプレスでは見られない香港の景色が見られます。
香港はたくさんの島を持っています。一番大きいのは空港のあるランタオ島なのですが、こうして高速道路を走っていると、たくさんの橋でつながっているのが良く分かります。

2階建てバスの最前列ならではの眺めですね。

この画像では小さすぎてよく分からないと思いますが、道路を挟んで、右が香港島、左が九龍半島です。

船の上のコンテナがまるでレゴブロックでも積み上げているように見えます。

色とりどりのコンテナが...。まるでミニチュアですね。

エアポートエクスプレスでは、防音壁でさえぎられている場所が多いので、バスのほうが楽しいです。値段も半分以下なので、渋滞さえなくて、時間に余裕のあるときは良いですね。
迎えに行ったときの出口付近。ここで、例の名前入りのプラカードを持って待ってました。もちろん記念に持って帰ってもらいました(笑。
迎えに行ったときの出口付近。ここで、例の名前入りのプラカードを持って待ってました。もちろん記念に持って帰ってもらいました(笑。

出発ターミナル。
中央のエスカレータを上がったレストランの前からの眺めです。もちろん、向こうにもここまで来てもらって「さよなら」をしました。
中央のエスカレータを上がったレストランの前からの眺めです。もちろん、向こうにもここまで来てもらって「さよなら」をしました。

あっという間の3日間でした、「祭りの後」の寂しさが...。
ケンタッキー・フライド・チキ~ン ― 2012/06/15 22:28
たまには、体に刺激を与えないと。ということで、ケンタッキー・フライド・チキン。
香港に来て、2回目のファーストフォードです。1回目は、マックのフィレオポーク?お昼に食べてたら香港人の同僚に「体に悪い」といわれちゃいました。
チキン2個とサイドメニュー、今回はポテトフライとコーラで約350円。手前にあるのは、香港ジャンクフードのひとつシュウマイです。6個で約50円。フライドチキン、衣の味は同じだけど、肉の味がね微妙に...。
香港に来て、2回目のファーストフォードです。1回目は、マックのフィレオポーク?お昼に食べてたら香港人の同僚に「体に悪い」といわれちゃいました。
チキン2個とサイドメニュー、今回はポテトフライとコーラで約350円。手前にあるのは、香港ジャンクフードのひとつシュウマイです。6個で約50円。フライドチキン、衣の味は同じだけど、肉の味がね微妙に...。

奥様がその大きさに感動したヤクルト。カップヌードルとの対比で大きさ分かりますでしょうか?

サービスアパートの近くの茶餐廳のセットで出てくるミネストローネ風スープ、意外に美味しい。

今日は、豚肉のソテー。ライスの代わりにスパゲッティ。給食のスパゲッティ見たいな太さとやわらかさの麺です。約500円。

今月は、展示会があってお客様との会食で。豪華フカヒレスープ。

鴨の丸焼き。他にも豚の半身焼きとか色々あったのですが、写真とりぞびれちゃいました。この店、三ツ星レストランで、たいそうなお値段でした。

奥様とセントラルのIFCモール内のレストランで。ハンバーガーとサラダとコーヒーで約5000円。いつも食べているものとの値段のギャップが...。

東京でだって、こんな高いハンバーガー食べない。
嗇色園黄大仙廟と南蓮園池 ― 2012/06/16 21:04
早起きして、嗇色園黄大仙廟に行ってきました。
ここは、文化大革命のときに、広州から香港の信者によって移設された「道教」の寺院だそうです。道教って日本人にはなじみが薄いですが、「陰陽道」や「風水」などは道教の考え方からきているそうです。
地下鉄の駅から出ると、いきなり立派な山門が目に飛び込んできます。
ここは、文化大革命のときに、広州から香港の信者によって移設された「道教」の寺院だそうです。道教って日本人にはなじみが薄いですが、「陰陽道」や「風水」などは道教の考え方からきているそうです。
地下鉄の駅から出ると、いきなり立派な山門が目に飛び込んできます。

そこを抜けると、お土産や線香を売っているお店が並んでします。ガイドブックには「仲見世」と書いてあったのですが?

でこちらが、本道への入り口。さしずめ「浅草寺」のような感じですかね?観光客がいっぱいです。

「狛犬」ではなく「龍」が両側にいました。鼻と手はみんな触るのでピカピカ。

この上で、線香を供えて願をかけ、筮竹を振って占いをします。


線香に火をつける燈台。

こんな感じで火をつけます。

正面の本殿前に置かれている3箇の線香立てに、3本ずつ3礼しながら線香を立てていきます。

実は、あいにくの雨だったのですが、人はいっぱい。

これが、噂?の筮竹です。これを借りて、願をかけながら振って、1本だけ落ちるまで振り続けます。ちなみに、何番が出たかは内緒です。

この座布団みたいなところにひざまづいて筮竹を振ります。

本殿以外にも施設があります。

作り物の蓮池。

ちなみに、それぞれ名前があったのですが、覚えられませんでした。

敷地内には庭園もありました。ちなみにこちらは。HK$2と有料でした。

ということで、最後に占い師のところに行って、筮竹の番号を言って占ってもらいました。何を占ってもらって、結果がどうだったかは内緒です。ちなみにブースはたくさんあるのですが、ほとんど空いておらず、かつ、英語or日本語で解説できたのは右のおばさんのみ。更には、筮竹を振っていた人はたくさんいたのですが、ここは閑散としていました。筮竹振るだけじゃおみくじももらえないのに...?

ちなみに、占い料がHK$30、ちょっといかがわしいお守りHK$30の計HK$60(約600円)
でした。お守りは断れたと思いますが、まぁ、これも縁起物ですから。
このあと、隣の駅にある「PLAZA HOLLYWOOD」というモールに取引先の店舗があるので見に行きましたが、あいにく時間が早すぎてオープンしてませんでした。で、ここにも観光スポットがあるので、見に行ってきました。
こちらは、「志蓮浄苑」という仏教寺院が管理する「南蓮園池」という庭園です。

でした。お守りは断れたと思いますが、まぁ、これも縁起物ですから。
このあと、隣の駅にある「PLAZA HOLLYWOOD」というモールに取引先の店舗があるので見に行きましたが、あいにく時間が早すぎてオープンしてませんでした。で、ここにも観光スポットがあるので、見に行ってきました。
こちらは、「志蓮浄苑」という仏教寺院が管理する「南蓮園池」という庭園です。

巨石がおかれていてまるで水墨画を見ているようです。

「圓満閣」という金色のお堂です。

異教徒の方も記念撮影。

上の写真の石の裏からみたお堂。ちょっと、どこから見てもいい感じで見えるようにいろんなものが配置されています。

で、こちらがお寺の門。

本殿です。先ほどの道教寺院とは趣が違いますね。

今日は早起きをしたので、観光地2箇所めぐっても、お昼前に家に帰れました。
<おまけ 1> 油麻池警察署
カッコいいです。
<おまけ 1> 油麻池警察署
カッコいいです。

<おまけ 2> 毎週、「ゆるキャラ」に出会います。
ゼスプリのキウイフルーツちゃん?
