ブラマカオ 2-1 ― 2012/12/08 23:41
先日、仕事でマカオに行ったスタッフに聞いたら、「マカオも今は、涼しくていい気候ですよ」ってことなので、前回は灼熱の時期だったのと、マカオタワーに行ってみたかったので、ちょっと行ってみることにしました。
今回は、上環のフェリーターミナルではなく、九龍の中国客運埠頭(チャイナフェリーターミナル・China Ferry Terminal)から行くことに。

マカオまで香港からは、HK$166(約1700円)九龍側なので、SKY100がすぐそこに。

後ろはHarbour City。青い船は、コタイジェットのフェリーです。今日はジェットフェリーに乗ったのですが、次に行くときは、タイパ島側に行くこのフェリーに乗ってみようと思います。

小一時間ほどでマカオに到着。香港に向かうフェリーと、半島とタイパ島を結ぶ友誼大橋。

前回は、タクシーでホテルリスボアまで行ったのですが、今回は、全行程、徒歩に挑戦。右に見えるあぶくのような壁の建物は、フェリーターミナル前のカジノ海立方(
Casino Oceanus)です。

道なりに歩いてくと海側に、2005年に開業したフィッシャーマンズ・ワーフというテーマパークがあります。テーマパークやカジノ、ゲームセンターなどがそろった複合テーマパークなのですが...。

テーマパーク、閉まってました。んっ?今日、土曜日ですよね?

ヨーロッパの街並みを再現したレストラン街があるので行ってみることに。帆船のモニュメントです。

コロシアムを再現した小さな劇場の前にクリスマスツリーが...。でも、人は少ないし、なんか活気が...。

ヨーロッパの街並みを再現したショップとレストラン街って...まるでゴーストタウン。店はほとんど閉まっているし、開いてる店にもお客さんはほとんどいません。

街並みの裏側の海側。景色はいいんですけどね...。帰って、ネットで調べたところ、人気が無くて開店休業状態なんだそうです。

ということで、ここの対面にある巨大なSANDS HOTELを抜けて美術館のほうへ。ホテルと美術館の間に船のモニュメント。しかし、後ろに見えるSANDS HOTELのガラスの壁すごいですね、鏡のようです。

美術館を抜けると、ビル街が。マカオというとカジノというイメージですが、こういったビジネス街もあるんですね。

学校もあり、吹奏楽の練習の音が漏れてきていました。

ビル街を抜けると宋玉生公園があります。まるで、ビル街のオアシスですね。ちなみに、このあたりの横断歩道、信号が無いのですが、渡ろうとしたら車がちゃんと止まって、手で合図してくれました。マカオのドライバーは優しかったです。

海側を見ると、海の上になにやら金色の物体が。ちなみに、手前はクリスマスの装飾です。近づいてみると...。

海の上に観音様。

高さ20mのブロンズ像です。

お背中。

台座の中にこのブロンズ像を作成したときの資料が展示されていました。これは、ミニチュア。

顔の原型の試作品でしょうか?

観音像の下からビル街を見たところ。自分の持っていたマカオのイメージでは無いですね。

さて、次の目的地は、遠くに見えるマカオタワー。

無事、歩いていけるでしょうか...?