ブラマカオ 2-22012/12/09 10:05

 観音像を後に、海沿いの道をひたすらマカオタワーに向かって歩きます。
 途中、ちょっと、いい感じの横道があったので撮ってみました。この絵もマカオのイメージじゃないですね。ちょっと、マンハッタン風。
まるでマンハッタン?
 もう少し歩くと、海沿いのホテル&カジノが見えてきます。これは、MGMホテルの前にあるライオン像。例の映画が始まる前に吠えるライオンですね。
 MGMホテルの横にマンダリン・オリエンタルがあってそこを抜けると南灣湖が見えてきて急に視界が開けます。右のビルがマンダリン・オリエンタル、正面の変な形のビルがグランドリスボアです。ここからさらに、湖にかかる橋を渡ってタワーを目指します。
 タワーの近くまで着たら急に道がこんな感じに...。まぁ、こんなとこ歩く人普通はいないやね。
 タワーの下に到着。
 展望室から歩いてきた道を振り返りました。こうしてみると、結構な距離ですね。ちなみに、見えているロープはバンジーのロープです。そうです、このタワー、展望台のデッキを歩いたり、地上300mからダイブするバンジージャンプなどのアトラクションでも有名です。
 展望台から見たリスボアホテル方面。リスボアの後ろの黒く見えるところが前回来たときに歩いた天主堂跡がある丘です。
 足下に地上233mの世界。最初は、平気だと分かっていても、ちょっと、怖かったです。
 マカオタワーの高さは、338m。東京タワーよりちょっと高い。
 タイパ島方面の景色。手前の銀色の部分が例の歩けるデッキです。確かに柵、ありません。
 こちらは、バンジージャンプのコーナー。手前の人の前にある機械がロープの巻き取り機。ジャンプしたときは、ものすごい勢いで回るのですごい音がデッキ中に響き渡ります。
 こちらは、次の目的地「媽閣廟」のある方向の景色。
 地上まで降りたら、エレベーターの前にエレベーターの運行状況が見えるパネルがありました。
 タワーの下にはドラゴンボートのモニュメント。
 今度は西灣湖に沿って、次の目的地を目指します。
 左の木の後ろ側に、ポルトガル統治時代の建物が並んでいます。
 こんな感じ。ちょっと、ヨーロッパ風の景色ですね。
 建物の前から見たマカオタワー。
 道の途中に犬の公衆トイレがありました。
 媽閣廟です。中国人観光客がたくさん、まるで、浅草寺です。ここは、マカオ最古の寺院で、明の時代に立てられたものだそうです。ここは、阿媽閣(A-ma-kok)とも呼ばれ、これがマカオの地名の由来になったとされています。
 入り口。ちょっと狭いです。
 お土産と線香などを販売している売店と右側が本堂です。
 山に沿って階段状に建物が建っています。
 渦巻き線香が干してありました。
 岩に大きな文字。意味があるのだと思いますが...。
 線香の煙が充満しています。
 岩に書かれた(彫られた)大きな文字。皆さんモデルさんのようにポーズを取って写真撮ってました。
 お堂の裏側。
 廟の前の広場です。地面のモザイクがヨーロッパ風ですよね。
 広場から伸びる道。建物がヨーロッパ風です。
 廟前の広場。風情がありますね。