香港の人はイベント好き ― 2012/12/30 06:06
先日、香港島側の湾仔にあるHong Kong Convention and Exhibition Centreに「第10回 香港冬季購物節」「第5回 家電及び電子消費品展」「第12回 香港家居潮流博覧」「第10回 香港冬日美食節」を見に行ってきました。何じゃそれ、という感じですが、簡単に言うと、イベント会場にアメ横を持ってきたと思っていただけると分かりやすいと思います。

チケットブースがあったりして、完全にバイヤーが集まる見本市と同じです。ただし、来場者はどう見ても一般の普通の人たち。先日のビクトリアパークのイベント同様、入場料HK$10を払って会場に人々が吸い込まれていきます。

会場に続くエスカレーターも人でいっぱいです。

で、会場の中はこんな感じ。見本市と同じです。でも、お客さんは一般人。

で、日用品のブースでは、こんな感じで口上で商品を販売しています。ちなみに、この人だかり、どうも無料で商品を配っているようなんですが、何で?広東語が分からないので、さっぱり意味が分かりません。

こちらはジューサーの口上売り。こっちは、物がものだけに、言葉が分からなくてもなんとなく分かります。ちなみに、販売している方だけではなく、お客さんのノリも違います。必ず、オバちゃんが突っ込みいれてますもん。大阪のノリに近いかも。

こんな商品も並んでました。オールインワンの水槽です。これで、20ℓです。ちょっと、欲しくなっちゃいました...。

で、日用品のブースもたくさんの人だったのですが、食品ブースにいったらびっくり。アメ横と同じで、身動きも取れないくらい。日用品のブースは一通り見れたのですが、こっちは、はなから断念。人が少なめなところを、ざっと見るだけにしました。

台湾のデザートでカエルの卵のような見た目の食材です。正体はバジルの種だそうです。

一通り会場を見た後、展示会場の海側に立っている、中国返還の記念モニュメントを見てきました。これは、昨日紹介したバウヒニアの花です。そういえば、マカオは蓮の花でしたね。ここは、いつ来ても中国人観光客でいっぱいです。

海沿いのプロムナードから見た九龍半島です。反対側からこちら側を眺めることが多いので、ちょっと、新鮮な感じです。

で、今日の総括としては、「香港の人はイベント好き」という結論でした。いや、ほんと好きじゃなかったら、こんなに人、集まらないって。
<おまけ>

上のイベント会場で見かけたのですが、日本のブランド「ASK」と書いてありました。ん~、でも、そんなブランド知りませんよ。ちなみに、展示されていたのは、スマホとパッドだったのですが、どう見てもGalaxyでした...。