スマホでデザリング2013/02/01 22:54

 先日、取引先での商談のときに急遽メールで資料を送ってもらわなければならなくなりました。で、先日買ったNEXSUS7がカバンに入っていたので取引先のWifiにつなげる?なんて話をしていたら、会社のスタッフが、「スマホでデザリングできるんじゃないですかぁ~」と。ガラケー世代の自分は、デザリング=高額という知識だったので躊躇したのですが、商談の関係上やむなく使用することに...。で、結果はというと、サクサクでストレスなくネットにつながり商談も無事終わりました。
スマホでデザリング
 商談の帰り道、スタッフに「結構、高くつくんじゃないの?」って言ったら、「契約が確か無制限だから大丈夫ですよ」ってスタッフ。
 翌日、携帯会社に電話したら、データ通信無制限だから料金内ですよって。

 日本の状況を調べたらドコモの場合、FOMA契約の場合はパケホーダイフラットでデザリングした場合、最大8,190円、クロッシィなる新しい契約だとパケホーダイライトで4,935円。ということは、新しい端末で契約したほうがお得。FOMA契約だと結構なお値段ですね通話も入れると1万円は軽く超えます。ちなみに、香港での契約は通話も込みで月額HK$268(約2,700円)、月間5GB使うと通信速度が遅くなるってやつ、ちなみに、相当、いろいろ使わないと5GBなんて行かないです。普通に使ってて2GBも行かないもんドコモだと3GBでしたね。そういう意味でいうと香港は通信費が安いですね。そういえば、昔、公衆電話タダだったなぁ。
スマホでデザリング
 ちなみに、これがデザリング中の愛機XPERIA TX。左肩のWifiのアイコンの反転したやつがそうですね。

 デザリング使えるのが分かったので、ここ香港では、スマホとNEXSUS7でどこに行っても快適NET生活じゃ!

忘年会2013/02/02 11:11

 先日、香港で会社の忘年会がありました。おいしい食事と楽しい時間をすごしました。 この時期が本当の年末なんですね、確かに、街中に「年末」って雰囲気があふれています。西暦の年末は、どちらかというとクリスマスって感じで、日本で言う年末の感じではありませんでしたからね...。

 子豚の丸焼きと海老ボール。子豚、あっさりしてておいしかったです。
忘年会
 ホタテの貝柱と貝の身?とブロッコリー。
忘年会
 キノコと野菜のスープ。干し貝柱の味がしっかり出ています。
忘年会
 鮑とドンコの蒸し煮。これは、本当においしかったです。
忘年会
 ガルーパの蒸し煮。こいつは、味が淡白過ぎました。そんで持ってパクチーも乗っててダメでした。
忘年会
 鶏の素揚げ。これは、普通。
忘年会
 海鮮炒飯。
忘年会
 お汁粉。
忘年会
 楽しいひと時でした。ちなみに、このホテルはバースデーランチでも食べたのですが、料理がおいしいと思います。

 で、家まで帰ってきたら、ロビーのカウンターにこんな飾りが。
旧正月飾り
 旧正月って、特別なんですね。

旧正月・シュガー2013/02/03 12:00

 以前、会社の近くの茶餐廳の砂糖のパッケージがクリスマス仕様になっていたのを書きましたが、今度は旧正月仕様になってました。
旧正月・シュガー
 旧正月はオレンジ色でした。「商売繁盛」とかかれているらしい。イラストはまんま中国ですね。

 ところで、昨日の試合で、Kowloonが大勝して順位が入れ替わって1位になりました。このまま逃げ切ってもらいたいですな。

機内食2013/02/04 22:50

 最近、飛行機に乗ると機内食を写真に撮るのが習慣になってしまいました。

 最近は、キャセ○を使うことが多いのですが、ご飯系はいまひとつなので、パスタを頼むことにしています。
キャセイの機内食
 キャ○イさんごめんなさい、「味」いまひとつなんですよね。チーズもモッツァレラのフレッシュチーズを使ってるとは思うんですけど...。ちなみに、左上の一見、松前漬けのように見えるものはサラダなんですが、見た目はどう見ても松前漬け...。
キャセイの機内食
 やっぱり、ANAはおいしかった。あっ、キ○セイさん本当にごめんなさい。

Finer Moments / Frank Zappa2013/02/05 23:31

 この間の土曜日にマンションの受付の方に呼び止められました。何のことかと思いきや、例のZAPPA師匠のCDが届いていて預かってるとのこと。「1週間くらい前からあるけど、郵便受けにメモ入ってなかった?」って、受け取りにサインしようとしたら、部屋番号が違ってた。受付の人が顔を覚えてなかったら手元に届かなかったじゃん...。
Finer Moments
 まぁ、無事手元に届いたので良しとしますか。ちなみに、今回も10日くらいで届いています。やっぱり、香港のほうが早いな...。そして、今回もスイスからでした。
Finer Moments
 これが、ジャケット。ん~、CDもジャケットって言うのかな...?いつもは、ビニールを取ってから写真を撮っているので、今回はあわてずに未開封の状態で撮りました。
Finer Moments
 ジャケットを開いたところ。2枚目を取るための開き方が分からず、もう少しでケースを壊すところでした。
Finer Moments
 音のほうは、もともと、ZAPPA師匠がレコードで発売しようと考えていたものらしいので、それなりの完成度です。但し、インスト中心で、歌ものは無し。既出の曲もあります。
Finer Moments
 それぞれのソロが楽しめる曲もあるのですが、音のコラージュっぽい曲、お遊びっぽい曲ありと、ちょっと、マニア向けの感じかな。
Finer Moments
 自分は嫌いじゃないですけどね。
Finer Moments
 ちょうど、「Burnt Weeny Sandwich」を録音したころの音源なんですよね。ジャケットの右上にそのジャケットが書かれています。
Finer Moments
 これがオリジナルのジャケット。ちょっと、趣味の悪い写真ですな。
Burnt Weeny Sandwich
 これ、うちのは、紙ジャケットでした。