香港に帰る ― 2013/03/03 23:56
出張で日本に帰ってました。
出発の朝、空港で朝ごはん。マカロニスープに味がな~い。

今日の銀座通り。やっぱりたくさんの人です。

で、今日の富士山。今日は雲があって、一瞬どこにあるのか分からなかった。
雲の海原に頭を出す富士山です。羽田を飛び立って10分くらいでここまで来ちゃうんですね...。もう少しで寝過ごすところだった。いつも、離陸前に寝ちゃうんですよねぇ。
お約束の機内食。今日は「豚」にしてみました。相変わらず、ご飯はおいしくなかったのですが、料理の味はまあまあでした。

今日、機内の映画で「CLOUD ATLAS」を観ました。この映画、香港で観ようと思っていたのでちょうどよかった。しかも、日本語吹き替えでよかった、英語だとたぶん、話しについていけなかったと思います。日本語でもちょっと分かりづらかったので...。映画としては、面白かったですよ、でも、2時間半にまとめるの脚本家は、大変だったんじゃないかなぁ。
もう一つ、香港ラグビーのGrand Championshipの決勝は、1点差でValleyがHong Kong Cricket Clubを破って優勝しました。リーグ戦は4位だったんですけどね。そういえば、両チームから9人、香港のセブンス代表に選ばれてるんですよね。そうそう、キャセイの機内誌も香港セブン特集だったな。 ちぇ、こちとら、抽選はずれてんでぃ。
SHIROKUMA SALT NOODLE ― 2013/03/04 23:20
今、巷で話題のシロクマラーメンをいただきました。
家の近所のスーパーでしばらく前から販売していて、奥様いわく最初のころは、空きスペースの穴埋めって感じだったらしいのですが、最近はメインの場所に移動し、入荷もあまりされなくなったそうです。最初は、ポテトチップスか何かだと思っていたそうです。

このラーメン会社(どうもデザイン会社のようですね)札幌の円山動物園のシロクマを応援しているそうです。ということで、ラーメンの作り方もシロクマ。

あっさりとしたスープのラーメンでした。麺は、48時間かけて乾燥した生ラーメンというだけあって、小麦の香りがして、確かにおいしゅうございました(岸朝子風)。

1個180円。インスタントラーメンではちと、高いですかね。何が売れるかよくわかりませんな...。
ジオラマ ― 2013/03/06 23:11
以前にも書きましたが、ここ香港のジオラマは良くできてますね。しかも、日本にいるよりもはるかにいろんなところで見ることができます。日本だと、博物館か科学館みたいなところでしかなかなか見られませんよね。
不動産販売ではお約束です。必ず、おいてありますね。窓に灯りがついたりするんですよ。

香港のマンションは下がショッピングモールになっているところが多いのですが、ここもそのようです。ウィンドウの看板も良くできてます。

そういえば、香港は、住宅価格が高いので有名ですが、この間、新聞にとある不動産屋が、郊外に若い人に向けて低価格の住宅を供給する計画を発表したなんて記事がありました。
家まで帰ってきたら、マンションの下のモールにRFIDタグの紹介をしたコーナーが設置されていて、そこにもジオラマが置かれていました。
これは、香港の街並み。ネオンが輝いていて綺麗なんですよ。

こちらは、食肉加工場。いや、本と良くできてますよ。動画も取ったので、今度、アップしますね。

高速道路の料金所かな?

映画館。なんと、イスが動くギミックも。

この手のものの職人芸?はすばらしいの一言に尽きますな。
<おまけ> スーパーのお弁当

閉店間際に行くともっと安いんですけどね。HK$25、日本円で約260円くらい。レンジで温めたらこんなになった。しかもなかなか、しぼまない。恐るべし香港のラップ。
動くジオラマ ― 2013/03/07 22:37
昨日、紹介したジオラマの動画です。
香港の街並みです。ネオンが綺麗。
食肉加工場。ぶら下がって、まわってるぅ。
映画館。イスも動いたんですけどね...。
南丫島 1 ― 2013/03/09 18:32
最近、指の筋肉と目の筋肉と頭の筋肉?しか使っていない毎日だったので、1週間ばかり、日中、ぼ~っとして、だる~い日々が続いていたので、少し体を動かすことにしました。
てことで、香港も陽気がよくなってきたので、南丫島に行ってきました。
中環の4番フェリーターミナルからフェリーで約30分です。

思ったより、たくさんの人がいました。ここから、南丫島の北側の溶樹湾(ヨンシーワン)に向かいます。

香港島を出発。地図を見ると分かりますが、南丫島は、香港島のすぐ左横にあります。

到着して最初に目に入ってくるのが、ターミナルの売店。鮮やかなブルーはポカリスエットでした。

港にあった地図です。赤い丸が溶樹湾(ヨンシーワン)です。ここから島の真ん中にある索罟湾(ソッグワン)を目指します。片道1時間半くらいの道のりです。

港にあった「南丫島にようこそ」のモニュメント。

船着場から陸地に向かう橋には自転車がいっぱい。まるで、駅前の自転車置き場です。って、ここから香港に通勤している人も入るそうなので、日本の駅前を同じ状況なのかも。

船着場の正面にあるホテル。ちょっと、かわいらしい建物だったので。

港の全景。海岸沿いの道路にレストランや、みやげ物屋が並んでいます。

商店街は、こんな感じ。とっても、こじんまり。

商店街のはずれには、やっぱり「天皇廟」。壁にはめ込まれているモザイクが綺麗でした。

狛犬?ライオンかな?こっちが「あ」。

で、こっちが「ん」。2匹ともちょっと、とぼけた顔してますね。

商店街のカフェ。西洋人もたくさん住んでいるので、洋風のお店が多いそうです。おしゃれですよね。

チーズ専門店。中華食材屋の対面にこんな感じで、おしゃれなチーズ屋さんがあったりします。

オープンエアのカフェ。

商店街を抜けて、索罟湾(ソッグワン)を目指します。道の要所にこんな感じで、方向表示がされていて、安心して歩けます。

といっても、ほとんど1本道なんですけどね。車も走っていない、島内をのんびりと歩いていきます。続きは明日...。