香港セブンズ2013 最終日 ― 2013/03/24 23:57
最終日も香港スタジアムに。今日は第一試合から見るために早起き。そして昨日と違う道でスタジアムに向かいました。

So Kon Poのグランドの裏手になるのですが、セブンズの出場チームがアップしてました。手前はGEORGIAかな?奥はSCOTLANDでした。

パブリックビューイングの会場と思いきや、スポンサーのHSBCのブースだったようです。

朝一だったので、入り口前もまだまだあまり人がいません。

今日は、昨日より下の方で見ることにしました。協会のSNSの担当者ブースの真後ろです。

席につくと同時に試合が始まりました。
RUSSIA 26点 URUGUAY 12点。RUSSIAのパワーにやられたって感じでした。

ZIMBABWE 21点 BRAZIL 7点。BRAZILは、やっぱり、カナリアイエローですね。でも、走るのあまり早くなくてやられっぱなしでした。

TONGA 12点 TUNISIA 5点。以外にTONGAが苦戦してました。

JAPAN 0点 GEORGIA 17点。JAPAN、いいところまったくありませんでした。ミスはする、足は止まってる。これでは勝てるものも勝てません。隣にいたオーストラリア人のおじさんも、昨日までと全然、別のチームだといってました。その人も、JAPANは早くてゲームが面白いって言ってくれてたんですけどね...。これで、また1年コアチーム入りが伸びました。いえ、このままでは一生コアチームには入れないように思います。抜本的な強化が必要ですね。昨年一緒にコアチームに挑戦して昇格したチームが活躍しているのですから...。

HONG KONG 7点 ARGENTINA 5点。現在8位のARGENTINA相手に大金星です。ホームチームで会場全体を味方につけているといっても、実力がなければこうはいかないと思います。スピードといい、ディフェンスといい申し分なかったと思います。またまた、隣のおじさんがJAPANと入れ替わったみたいだといってました。

このスコアボード、盛り上がらないわけがありません。

SCOTLAND 12点 USA 21点。USAって国はオリンピックとなると力が入りますね。確実に力をつけていると思います。パワーもスピードも以前と全然違いました。日本も見習ってほしいですね。

SPAIN 14点 SOUTH AFRICA 28点。SPAIN善戦という感じですかね。昨年、JAPANが勝っていれば、ここにJAPANがいたんですけどね...。

FRANCE 7点 ENGLAND 42点。いつも、セブンズをみて思うのですが、FRANCEは何でいまいちなんでしょう?やっぱり、フォワードがガツガツ行くようなラグビーじゃないとダメなのかな?

WALES 28点 CANADA 14点。

PORTUGAL 12点 KENYA 15点。やっぱり、KENIYA強いです。

FUJI 29点 AUSTRALIA 5点。隣のおじさんもがっかり、しまいにゃ、FIJIのトライに拍手してました。隣同士で残念な結果に。

NEW ZEALAND 21点 SAMOA 14点。やっぱり、NZ強いです。

RUSSIA 5点 ZIMBABWE 19点。

TONGA 19点 GEORGIA 7点。今のJAPANではこの2チームにも楽勝できないってことですね...。

ARGENTINA 12点 SCOTLAND 7点。隣のおじさん、SCOTLANDも応援してたんですけどダブルでがっかり。ちなみに、やっぱり、ENGLANDは嫌いだそうです。

SPAIN 0点 FRANCE 28点。やっと、FRANCEらしさがでてきて、つなぎのラグビーを見ることができました。

そして、地元、香港の試合が始まります。香港が入場するときに入場ゲートに巨大なジャージが現れます。

HONG KONG 20点 USA 12点。USA、やりづらかったでしょうね。会場全員は敵ですからね。ちなみに、写真は香港キャプテンのRowan選手の独走。この後、うまくつないでトライになりました。ということで、この試合も勝って、香港は決勝にこまを進めました。昨年は、日本のラグビーより香港のほうが試合を見る回数が多かったので、顔の分かる選手が香港代表のほうが多かったです。なんか、変な感じです。

SOUTH AFRICA 14点 ENGLAND 26点。ブルーのジャージのENGLAND、変な感じです。そういえば、ファーストジャージも変なデザインだったな...。

CANADA 19点 PORTUGAL 14点。

AUSTRALIA 5点 SAMOA 12点。

WALES 19点 KENYA 0点。

FIJI 33点 NEW ZEALAND 14点。どちらも一歩も引かずという感じでレベルの高い試合でした。

ZIMBABWE 22点 TONGA 19点。アフリカ勢は、オリンピックに向けて力をつけてます。強化がうまくいっているんじゃないかなぁ。ということで、コアチームへの昇格資格チームの頂点にはZIMBABWEが立ちました。JAPANは本当にどうしたの...。

ARGENTINA 14点 FRANCE 19点。シールドトーナメントの決勝、FRANCEがトーナメントを制しました。

HONG KONG 7点 ENGLAND 42点。この試合も盛り上がりました。でも、格が違いすぎます。でも、アマチュア中心でよくここまでこれたと思います。この試合、運動量もスピードも落ちてませんでした。プロ中心のJAPAN、ほんと、どうなってんの...。ボールトーナメントはENGLANDの優勝。

CANADA 7点 SAMOA 12点。プレートトーナメントはSAMOAに栄冠。

KENYA 5点 NEW ZEALAND 36点。NEW ZEALANDが3位、KENYAが4位となりました。そういえば、去年の東京セブンズでKENYAが強いなと思ってみてたんだっけなぁ。

カップトーナメントの決勝は、国歌斉唱ありです。

前半は、WALESのペースでFIJIは0封。このまま試合が終わると思いきや、後半FIJIが爆発。結局、19対26でFIJIが2年連続で香港セブンズを制しました。

優勝決まってからの演出が派手。屋根から花火。ピッチ中央に置かれた表彰台の後ろからも花火。住宅ビルも結構近くにあるのに大胆。でも、こんな演出もあるから世界中からファンが集まるんでしょうね。

帰りも、人、人、人。

会場もまだ明るくて、その前にも人、人、人。

ということで、丸2日間で50試合、たっぷり楽しみました。来年も必ず見に来ます。
来週は、東京セブンズだっ!