筲箕灣 ― 2013/10/17 07:05
香港島の東にある「筲箕灣 シャウケイワン」に行ってきました。
実は、香港島の東側はまだ行ったことが無かったので、休みの午後、何もすることが無かったので、ブラッといってみました。MTRでも行けるのですが、景色を見ながら行ったほうが面白いので、久しぶりにトラムに乗って行くことにしました。
湾仔を通り抜け。
銅鑼湾を抜けると、繁華街というより住宅街を抜けていきます。
トラムの終点です。トラムを降りて、あたりをブラブラしました。
どこにでもあるマーケット。家の近くとあまり変わりませんでしたが、「湾」というだけあって、海産物の比率が高かったような気がします。
道端でなにやら、石で割ってるおばさんがいるので、近づいてみたら...。巻貝を石で割って中の身だけお客さんに販売してました。さすが、香港、ダイナミック!というか、荒っぽい。
トラムの終点の前に、なにやらイベントの飾り付けがありました。
商店街を抜けて港のほうに近づくと、なにやら大きな音がしていました。港にある公園を抜けると。ドラゴンボートレースが行われていました。國慶節記念のボートレースだったようです。
今年は、仕事で、6月のボートレースが見られなくて残念だったのですが、偶然に見ることができてちょっと、満足。
船の上にも観客がいます。
公園のプロムナードは、選手の控えようのテントが並んでいました。
ふと見ると対岸に高層ビル。よく考えたら、九龍半島の東側です。結構近いです。
公園を後にして、さらに付近をブラブラしていると、お寺を見つけました。ちなみに左側のビルは、香港芸術学院。新旧の対比が面白いですね。
ここは「譚公廟」といい、「天后廟」と同じく海の神様を祀っているそうです。毎年5月には、ここで、神様である譚公の誕生日を祝ってお祭りが行われ、たくさんの獅子や、龍が集まります。まだ、見ていないので、来年は行ってみようかなぁ。
廟の中には、ドラゴンボートの模型が置かれていました。
一方、芸術学院の壁には、作品?が貼られていました。