第52回 日本ラグビーフットボール選手権大会二回戦 ― 2015/02/16 07:18
秩父宮に行ってきた。
日本選手権の2回戦、先週、NECを倒した帝京大学が東芝とぶつかります、これは見ものです。その前にトップリーグのリーグ戦1位通過の神戸製鋼と、今季は5位でワイルドカードを勝ち上がってきたサントリーの対戦から...。
第一試合 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs サントリーサンゴリアス

1回戦で前川選手が危険行為、谷口選手がイエローカードの公式戦での累積で出場できない神戸製鋼。選手層は薄くないはずですが、一発勝負のトーナメント、リーグ戦でも活躍してきた選手をいっぺんに2名も欠くのは痛手のはず。案の定、本来であれば、有利に立てるはずのフォワード戦でどこと無く精彩を欠いていました。

一番大きかったのは、セットプレー、スクラムでサントリーにいいようにされていました。モールは良かったのですが、スクラムがあそこまでやられてしまうと厳しいですね。
ディフェンスも、今季はいまいち精彩を欠いていたサントリー相手とはいえ、もっと、前に出て止めないと、良いようにやられちゃいますよね。サントリーのハーフ団は、デュプレア選手とピシ選手。少しでもスペースが見つかればそこを必ず突いてきます。サントリー相手に引いて守るのは危険です。

こちらも、案の定、前半は何とか持ちこたえたものの、後半は一方的な感じでした。いまいち決定力の無い今季のサントリーなので、トライ2本で済みましたが、調子が良かったときのサントリーであれば、何本取られたかという感じです。
まぁ、その中でも神戸製鋼は、新人賞の山下選手の走りが良かったですね。やわらかいのに力強いこれからが楽しみな選手です。

一方、サントリーは絶頂期の強さはやっぱり見られませんでした。トライまで持っていく「形」というのがやっぱり感じられませんでしたね。でも、ルーキーの垣永選手や中村選手、JAPANの松島選手がいい動きをしてました。

サントリーサンゴリアス 22点 vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ 10点
来季も上位で面白いラグビーを見せてほしいです。といっても、関西のチームなのでなかなか、見られないんですよね...。

若手がチームにフィットして、トライを取れる形が出来上がると、強いサントリーが帰ってきますよね、来季、期待しています。

第二試合東芝ブレイブルーパス vs 帝京大学

帝京大学、東芝に負けて無かったです。フォワードの接点、ゲームの選択肢、そして勝ちに行こうとする気持ち、トップリーグのチームでも、帝京大学にかなわないチームがいると思います。NECを破ったのは偶然ではないと思います。それほど、今日の帝京は強かった。東芝をあそこまで苦しめるとは思っても見ませんでした。東芝も、今日の試合は楽しかったんじゃないでしょうか、学生がここまで自分たちを苦しめるなんて、相手にとって不足無しですよね。

先週も書きましたが、帝京は流選手と松田選手のハーフ団が良かったです。その、プレーの選択肢、学生とは思えない判断力のよさを感じました。パスもキックも本当に効果的でした。

そして、体を張ったディフェンス。強い東芝のフォワード陣の突進を体を張って止めていました。とにかく、寝たら立つ、そして、立ってプレーすることを全員が意識していることが伝わってきました。

勝負が決まった後も、最後まで諦めない帝京大学のプレー、感動しました。特に後半終了5分前のトライと、ホーンがなった後も果敢に攻めようとする姿勢。先週も書きましたが、大学王者の座はしばらく明け渡すことは無いと思います。トップリーグのチームも見習って欲しいですね。すべての試合がこういったしまった試合になるとリーグのレベルももっと上がると思います。
東芝もおごることなく、帝京大学のプレーを正面から受けていて、試合を見ていて気持ちが良かったですね。
でも、今日は、やっぱり帝京大学の日でしたね。

東芝ブレイブルーパス 38点 vs 帝京大学 24点
後半だけ見たら、東芝17点、帝京大学19点と帝京大学が勝ってました。あと、トップリーグであれば、帝京大学はトライを4つ取っているので、ボーナスポイントを獲得しています。すばらしいとしか言いようがありませんね。来年も楽しみです。そういえば、帝京大学の1年生の尾崎選手、先週もしっかりトライを取ってましたが、こちらもこれからが楽しみですね。
プレイオフでは、苦渋をあじわいましたが、一矢報いて欲しいですね。

本当にいいチームです。このままトップリーグに入れたいくらい。

ということで、来週の準決勝は、パナソニックワイルドナイツとサントリーサンゴリアス、ヤマハ発動機ジュビロと東芝ブレイブルーパスという組み合わせになりました。来週は、TV観戦ですな。
<おまけ> コウロくん

写真撮ろうと構えたら、近寄ってきてポーズを取ってくれたのですが、近くに寄りすぎですwww。サービス精神旺盛、さすが関西のマスコットwww。