トップリーグ 2015-2016 プレシーズンリーグトーナメント1回戦 ― 2015/10/05 07:05
一昨日のJAPANの勝利の興奮冷めやらぬ中、駒沢陸上競技場に行ってきた。
で、競技場に着いてびっくり...まぁ、プレシーズンのプール戦の最下位チームの試合だからと言えばそうなんだけど、JRFUメンバーズクラブの優先入場の時間に並んでいたのは、自分も入れて8人。前夜の盛り上がりはなんだったのか...。まぁ、お金の問題といえばそうなんだけど、「トップリーグのプレシーズンマッチや大学リーグも始まっていて週末は各会場で生でラグビーが見られる」って感じで、便乗で紹介してもらえばいいのになぁ、協会もそれくらいすればいいのに...と思いながら試合の始まるのを待ちました。
前に「陸上競技場はピッチが遠いので嫌い」って書きましたが、昨日、メインスタンド側に座ったらちょっと趣が違いました。試合はやっぱり遠いのですが、ロッカールームへ出入りする選手達の表情が間近に見られて面白かったですね。
第一試合は、コカ・コーラレッドスパークス対豊田自動織機シャトルズ
コカ・コーラもアタックは勢いもあってよかったんですけどね。最後まで攻め入ることができませんでした。組織でというより個人技に頼ってる感じがありましたね。コーラ最初のトライは、今季加入のサム・ワイクス選手の力強いランで得たものでした。
まぁ、シャトルズも良かったかというと、コーラほどではありませんでしたが、センターのヴァカ・ジョセフウィルソン選手やブライス・ヘガティー選手の個人技に頼っているところがありました、でも、アタックは組織が機能していたと思います。
とはいえ、シャトルズはディフェンスがいまいちでした。確かにコーラの攻撃をしのいでいたといえばしのいでいたのですが、結構、ラインブレイクされていましたし、どちらかというと、コーラのミスに助けられていた感じがします。
両チームとも、ディフェンスを強化しないと上位チームとの勝負は厳しいですね。アタックはいいんだけどね...。一人目がきちっと入れていないので、簡単に前に出られて、ずるずると後退することになる。上位チームとの違いはそこですね。一昨日JAPANがSAMOAに勝利したのもディフェンスからだといっても過言ではありません。
24対35で、豊田自動織機シャトルズが勝ちました。終了間際のトライと、ホーンがなった後の認定トライをコーラに与えてしまったのは余計でしたね...。
空気は秋なんだけど、日差しは夏、いい天気だったけど雲だけ見てたら10月だってのに、晩夏のような空ですな。
第二試合は、Honda HEAT対クボタスピアーズ
力の差はそんなに無いように思うんですけどね...、昨季、トップリーグを経験している差なのかなぁ?
ホンダもいいアタックをしてたんですけどね、クボタのディフェンスを崩すことはできませんでした。組織としての攻撃はいまひとつでしたね...コーラ同様、個人技頼みって感じで、唯一のトライも、元FIJI代表のトマシ・ソンゲタ選手のパワーあふれる個人技からでしたからね。
クボタも基点は外国人の個人技でした、No.8のキーガン・ダニエル選手、新加入の南ア出身のライオネル・マプー選手のプレーはさすがでしたね。ホンダが彼らのプレーに対応できていなかったため、多少フォローが遅れても行けてましたが、上位チームに対抗するには、組織としてのプレーの精度をあげないとだめかなぁ。
この4チーム、似た感じですね。外国人の個人技頼み、アタックは悪くは無いけど球出しが遅い(フォローが一歩遅いって事ですね)、ディフェンスは前に出ていないので、ズルズルと前に出られてしまう。まずは、ディフェンスかなぁ...精度をあげないと今季も厳しいですね。
ということで、10対40で、クボタスピアーズが勝利しました。点差も開いて圧勝って感じですが、上位チームには難しいかなぁ。
この結果、来週は、クボタと豊田自動織機、コカ・コーラとホンダが対戦します。
まぁ、実力が近いチーム同士の試合ということで、いい勝負になっていましたが、ゲームとしてはもう少しかなぁ。
上に書きましたが、昨日はメインスタンドのど真ん中で観戦したのでロッカールームに戻る選手を間近にみられました。
アップが終わってロッカールームに引き上げる、元ワラビーズのニック・カミンズ選手とマオリオールブラックスのティム・ベイトマン選手。試合でも、2人の個人技、光ってましたね。特に、カミンズ選手の力強い走り、良かったですね~、初来日の昨年より、今年は暴れてくれそうです。
コカ・コーラのキャプテン、山下選手、笑顔がいいですね。
豊田自動織機のスクラムハーフ、小西選手。前にも書いたと思いますが、パナソニックにいたときは、なかなか試合に出られず、会場で応援フラッグを一生懸命配ってたんですけどね
...レギュラーで試合に出られるようになってよかったです。やっぱり、寂しそうでしたもんフラッグ配っているとき。ホンダに所属するお兄さんがSOで先発してました。ホンダが負けてしまったので、次週の兄弟対決ならずでしたね。
プロップで先発の浪岡選手、174cmと小柄ですが、いいスクラム組んでました。帝京大学出身です。
バックスリーダーの片桐選手、後半残り15分で出場だったので、ごめんなさいプレーよく見ていませんでした...。マーク・ジェラード選手がトライした後のコンバージョンを蹴ったのは片桐選手でした。
中央の坊主頭が今季加入のマプー選手。何度もラインブレイクしてましたし、先制トライはマプー選手でした。そして、この試合のMOMでした。
ファンサービスのサインボール、豊田自動織機の徐吉嶺選手から頂きました。
漢字とハングルでサインしてあります。上の写真はなんて書いてあるのか解読不能です。徐選手は朝鮮大学出身、昨季までヤマハでプレーしていて、JAPANの一員だったこともあります。今日は、ディフェンスいまひとつだったなぁ...。
コカ・コーラの応援タオルももらいました、誰が投げたかわからないけど飛んできた。ラッキーでした。
クボタスピアーズのマスコット、スッピーくん。日向は暑いだろうなぁ。
ということで、今週末も秩父宮でラグビー観戦、締めはワールドカップのUSA戦。今週末はラグビー三昧だぁ!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。