ユニコーン EBI50祭 「海老乃大漁祭」 ― 2015/10/06 07:05
久しぶりの横浜。
自分のユニコーンさんとの出会いは、今から26年前、彼らの「大迷惑」が流行っていたとき。コンサートをバックで歌うMVが印象的でしたね。兄がいきなりCD(服部ですね)を買ってきたんですね、そこから、ファーストアルバムに遡り、現在にいたるですね。まぁ、好きなことは好きだったんだけど、コンサートはこの日が始めて、MOVIEシリーズでコンサートのビデオを見てて、いつかは見たいと思ってたんですが、26年かかりましたね~。で、期待に胸膨らませながらホールに...。
この日は、お土産付特別席、税込み¥10,800、2階席だったけど、ほぼ中央の一番前の席。まぁ、許せる範囲かなぁ、それにしても、このホール思いのほか広いなと思っていたのですが...これが悪夢の始まりだったとは露とも知らず...。
席に着いてすぐステージが始まりました、特設WEBページでも紹介されていたように和太鼓で幕開け、EBIさんの口上に続いて「私立恵比寿中学」の曲が始まりました。これが悪夢だったんですね、とにかく音がひどい、いや、ひどすぎる。音が回ってて、ボーカルがほとんど聞き取れない。せっかく、エビ中のメンバーが一生懸命踊って歌ってるのに残念。姉貴分のももクロほど踊りにキレがありませんでしたが、元気に踊る姿に好感が持てました。で、ももクロも見たくなっちゃいました。4曲歌って、次のゲストの登場。ステージのセットの時間に、前方のスクリーンにEBIさんが北海道でエビをとって、食べるっていうビデオが流れてました。
で、次のゲストは、「電大」、ユニコーンのメンバーで広島電機大学出身の川西さん、手島さん、EBIさんのスリーピースバンド。1曲目はドラムで民生さんがゲスト参加?。最初、川西さんの「帰ってきたよ~」の意味が分からなかったんだけど、自分は、川西さんが脳梗塞で休養をとってたって知らなかったんだよね。曲間のMCで「水を飲む」ってことでいじられてましたね、で、コーラスでも「ただいま」と「おかえり」の掛け合いがEBIさんとの間で交わされてました。ちなみに、残念なことに電大の演奏も音のバランスが悪くて、歌詞がほとんど聞き取れませんでした。あまりにひどいので、奥様がミキサーブースに「音が悪すぎる」って言いに行くっていってました、いや、当然止めましたけどね。
もう一組、EBIさんが参加しているスリーピースバンドの「MADBEAVERS」が登場。で、やっぱり、音も回っていて、高音が強すぎてどうも、聞いてられないって感じで、せっかくの演奏が台無しでした。最後の、ユニコーンさんの演奏もこの音だったら文句言おうと思ってたんですけどね...。
トリはもちろんユニコーンさん、ステージに漁船が配置されたステージで、パンクバンドの衣装のメンバーが登場、で、EBIさんは漁船の上で和太鼓を叩きながらの登場、1曲目は、この日のために作られた「TAIRYO」からスタート、この曲、このコンサートのテーマ曲なんですね~、もちろん、ボーカルはこの日の主役のEBIさん。ABEDONさんのゴリゴリなベースがいい感じでパンクの香りする1曲でした。
続いてもEBIさんがリードボーカルの「夢見た男」、昨年のアルバム「イーガジャケジョロ」に収録されている曲。この曲の途中でエビ中のメンバーが出てきて、EBIさんと一緒にフラフープをまわしたのですが、EBIさんが一番上手かった。間奏の間、回しきったのEBIさんだけでしたね。
3曲目は、ドラマ「残念な夫。」の主題歌の「はいYES!」ボーカルは民生さんとABEDONさん二人のボーカルはいいですね~。ノリノリのロックンロールです。
4曲目は、ギターのテッシーさんのボーカルの曲、「オッサンマーチ」。再結成して最初のアルバム「シャンブル」の収録曲。この曲もご機嫌なロックですな、歌詞はおっさんの歌だけど...。
5曲目は古い曲ですね。25年前にリリースされた4枚目のアルバム「ケダモノの嵐」に収録されているEBIさんの曲、「フーガ」。歌の出だしはこんな感じ、「枯葉舞い散る9月の宵~、一人佇む石畳~、時の流れに取り残され~、記憶の中をあてもなくさまよう」、詩的な歌詞ですね。男と女の歌なのですが、これをABEDONと一緒に歌います。もう何度も演ってきているって感じでリラックスした演奏でしたね。
次の曲も古い曲、3枚目の「服部」に収録されている「おかしな二人」。本来は民生さんがメインボーカルなのですが、この曲もEBIさんのボーカルで演奏してくれました。これ、レアだよね。
7曲目は再結成後の最初のシングル曲、ABEDONの「WAO!」。ABEDONの不思議なボーカルが炸裂するご機嫌な曲です。サビのコーラスのテッシーの鬼のライトハンドも生で見られましたっ!
8曲目は自分をユニコーンさんを好きになるきっかけを作った「大迷惑」。民生さん大熱唱の巻でしたね。若かった頃の声も良いけれど、円熟味を増した50歳の民生さんのこの歌も良かったですね~。そういえば、民生さんも今年50歳でした。最後の「お金なんかはちょっとでいいのだ~」ア~の絶叫が良かったですな。
9曲目は再結成後の2枚目「Z」から、ABEDONの「SAMURAI5」。曲の途中で、バイブを使ったきわどい話があったり、さすがのユニコーンさんですな。この曲のテッシーさんのリッチー愛のフレーズが結構好きだったりします。
10曲目はアニメ「宇宙兄弟」の主題歌「FEEL SO MOON」。この、浮遊感というか雰囲気は民生さんの独壇場ですね。
最後は、来年のABEDONの50周年をやるよってMCからこの曲に「すばらしい日々」。よく考えたら、この曲がリリースされたときは川西さんユニコーン脱退してたんですよね、「ヤメマン」なんてアルバム「スプリングマン」にかかれてましたね。ABEDONの弾くリッケンバッカーの音色が印象的な曲、好きですねこの曲。
ステージはこの曲で一旦終了、アンコールは、このコンサートのために作られた「VERTIGO」、ボーカルはもちろんEBIさん。「ファイ、ファイ、ファイ、レッツゴー、ファイ、ファイ、EBI、レッツゴー」のコーラスがいいすね。この曲が始まると、舞台中央のEBIが乗った漁船が前にせり出すのですが、民生さんのカンペのスイッチを押して表示の曲が変わったって民生さんが曲を切ってました。いまどき、カンペもデジタルなんですね...。
最後の、EBIさんの「この日が来るのが本当にイヤで。主役とか嫌いで……でもやってみたらめっちゃ楽しくて。幸せ者ですよホントに」ってコメント、いい感じでした。
あっ、そうそう、ユニコーンさんのステージになったとたんに音が変わりました。ちょっと、音の輪郭がぼやけてましたが、聞けないって事は無かったですね。ってことは、ミキサーの技量って事だったんですね...。それにしてももう少しいい音のところで聞きたいな。
さて、特別席のお土産ですが、手ぬぐいでした...。
オリジナルデザインで、このコンサートでしか手にはいらないんだろうけど、これで、一般席との差額2000円は高すぎなんじゃなぁい?奥様なんて、「トートBAGにフラッグや、いろんなグッズが入ったお土産セットがもらえると思った」って言ってた。応援フラッグくらい付いてても良かったかな。トップリーグでもタダでフラッグもらえますよ~。
こちらは、やっぱりコンサート入場特典の新曲ダウンロードのカード。新曲の「TAIRYO」と「VERTIGO」がダウンロードできるキーワードが書いてあります。まだ、ダウンロードしてませんけどね。
最後の曲で打ち出されたリボンです、奥様が拾ってきた。
やっぱ、ユニコーンさん、いいですね。楽しい人たちじゃ、また、見たくなっちゃった。それにしても女子率高かったですね...。
話は変わりますが、先週のSAMOA戦のあと、こんなつぶやきを見つけました。
2003年、2007年、2011年のワールドカップで活躍し、ワールドカップ歴代最多通算得点(249点)を誇るレジェンド、ジョニー・ウィルキンソン選手のつぶやき。JAPANに対して最大の賛辞です。これって、無茶苦茶、光栄なことだと思います。そうそう、あの五郎丸選手のゴールキックの前のルーティーンは、ウィルキンソン選手がルーツなんですよ~。
昨日、日本のスーパーラグビーチームのチーム名が発表になりました。初戦は2月27日12:15キックオフ、場所は秩父宮ラグビー場です。
メンバー、スタッフ、チケットの情報はまだですが、絶対見に行くもんね!!
生・水曜日のカンパネラ@LIQUIDROOM ― 2015/10/07 07:02
水曜日だから...
先週の水曜日、恵比寿のリキッドルームに行ってきた。
目的はこれ、リキッドルームの恵比寿への移転オープン11周年記念ライブ。
そうなのだ!水曜日ってことで「水曜日のカンパネラ」を見に...11月のBLITZのワンマンの椅子席の先行販売が外れたので、どうしても生でコムアイちゃんを見たくてベルサッサしてきたのでした。
もちろん、前売りチケットも持ってなかったので当日券を購入。
オールスタンディングなので、体が持つかなって心配してたけど、ミキサーブースの後ろにちょっとだけある椅子席をキープ、ベルサッサしてきたかいがあったもんだ。で、ふと、周りを見渡すと若い人ばかり、関係者を除けば自分が一番の年長者って感じだった、いや、感じじゃなくて、確実に一番上だったな...コムアイちゃん、息子と同じくらいの歳だからなぁ。
なんて、微妙な感慨にふけっていたら、時間通りライブがスタート。トップは「O.N.O a.k.a MachineLive」さん、この方の情報つかんでなかったので、いきなり、床を震わす重低音のリズムと音の渦に不意打ちを食らいました。で、延々、45分間ノンストップで切れ目無く続く音の塊。ん~、ごめんなさい、正直自分にはよさが分からなかったのね...メリハリが無くて(分からなくて?ちょっと、つまんなかった...オジサンには重すぎたかも。
2番目に登場は「tofubeats」さん、軽妙な関西弁で「水曜日のトーフビーツです」の一言からスタート。おっ、ちょっと、いい感じじゃない?出てきた音も、オジサンでもついていける感じ、ちぇっ、トーフさん、ノーマークだったじゃない、オジサン、好きな音だよ~、この日は収穫ありだった。トーフさん、さすが関西人、MCもトラック同様にノリがよかったな~、あと、森高千里さん好きなんだね~「Don't stop the Music」で森高の声が流れて、オジサン、事前情報が無かったのでびっくり、森高いいよね~、オジサン世代、BINGOだからなぁ。「I believe in you」のウインドシンセサイザー(今はそういわんのかな?)カッコよかったなぁ。カッコいいとこばかりじゃなくて、メガネ取って、Tシャツの袖で汗を拭ってたとこなんか、息子を見るお父さんのような気持ちになってもうた。
帰りにCD買おうと思ったんだけど、いっぱいの人でオジサン気後れ...。今度、タワーで買おっと。あと、次のライブもチェックだね、ほんと、予習しておけばよかった。
ということで、この日、コムアイちゃんはトリでした。登場も時間通り(なんてったって、ミキサーブースの後ろだからね)、トライアスロン収録の「ユタ」からスタート、いきなり、あの呪文のような宮古島の言葉で歌われるトラック、くぅ~、やるじゃねぇか。歌っているときとMCのギャップもいいなぁ。最初のMCで「入り口付近が混んでるけど、こっち(ステージのほうね)すいてるからみんな詰めてあげて」って、また、いいこと言うじゃねぇか。とにかく、コムアイワールドはじけるいいステージでしたね。
「ディアブロ」のコーラス「いい湯だね いい湯だね 手の指の皮がふやけるね いい湯だね いい湯だね ほどほどにしないとのぼせるね」を皆で練習したり、「マリー・アントワネット」でブルボンのお菓子投げたり、「シャクシャイン」でがんばり過ぎて「ミツコ」の入りに失敗したり、最後は、リキッドルームの店長さん?と「ドラキュラ」で、一緒にお祝いのクラッカー鳴らしたり、会場全体で「ちぃすたろか~ ちぃすうたろか~ 我がしもべになるがいい~ ちぃすたろか~」の大合唱もよかったね、もちろん、MCもよかった、特に、ケンモチさんとDir.Fさんへ「がんばってるよ~」のメッセージがよかった、ちょっと、きわどかったけどね...とにかく、コムアイちゃんの楽しさが伝わってくる楽しいライブでした。
ということで、セットリストはこの9曲。
1.ユタ
2.ディアブロ
3.桃太郎
4.ツイッギー
5.マリー・アントワネット
6.ラー
7.シャクシャイン
8.ミツコ
9.ドラキュラ
てことで、「トライアスロン」Tシャツ買うた。
ん~、これはスタンディングでもいいからBLITZのワンマン行きたくなってきた。これ着て行こ~かな~。
それにしても、周りが若くて、オジサンを感じたライブだったな...。
ベルちゃんのお風呂 ― 2015/10/08 07:02
1週間に最低1回は、ウールマットの掃除を兼ねてベルちゃんをお風呂に入れています。
ウールマットとプラケースを洗っている間、お風呂の洗い場で待つベルちゃん。たまに、こうやって待ってるときに、おしっこをしているときがあります。
まだかな~。
ウールマットをセットする前に、プラケに水を張ってお風呂。
このとき、上手く脱皮できていない皮を取ってあげます。
いつもはウールマットを洗うだけなのですが、1ヶ月に1回くらい新しいウールマットに交換します。
この日は、ウールマットを交換。
気持ちいいかどうかは、分からないけど、おしっこまみれのウールマットより気持ちがいいのは確かだと思う...。
結局、買った~日本ラテン化計画活動報告 2 ― 2015/10/09 07:07
Maloの1枚目も入手。
1曲目からゴキゲン(ここは、やっぱりカタカナで’ゴキゲン’以外適切な言葉がありません)な曲でスタートします。
1. Pana
のっけから、ラテンフレーバー一杯のノリノリで、ゴキゲン。フュージョン全盛のときのファニア・オール・スターズの曲みたい。モンゴ・サンタマリアさんやティト・プエンテさんのノリですね。曲の感じはサルサですね。
2. Just Say Goodbye
バラードっぽいリズムで始まる曲、このまま歌い上げる感じで歌が始まるかと思いきや、ベースのちょっとファンキーなフレーズでテンポアップ、イントロとは打って変わってスピード感あふれるロックに。テンポアップしてからのちょっと歪んだ音のギターソロがカッコイイ、最初のソロに続くワウワウを使ったソロもいい感じ。で、またまた、曲調が変わって、ボーカル部分はバラードに、これってプログレじゃん。
3. Cafe
おぉう、いきなりのツインリードギター、リズムはルンバだけど、演奏はハード、こういう曲、たまらん。ディストーションの効いたハードなギターソロと、ワウを上手く使ったギターソロそして、それを盛り上げるブラスセクション。カッチョ良すぎ、お兄さんのサンタナも好きだけど、ラテン色がより強い分、自分はMaloのほうが好きかも。
4. Nena
イントロのティンバレスの音がいいすね。ホーンセクションのアレンジがカッコイイ、こういう使い方が好きなんだよね~。トロンボーン、トランペット、エレピ、オルガンのソロの回し、カッコイイ。それに続く、ツインリードギターのメロディもいいですな。ボーカルのオブリガードで入るフルートが効果的、これで、バイオリンが入ってたらチャランガですな。
5. Suavecito
チャチャチャのリズムが気持ちいイイ、バラード。エレピの音とクリアなギターのアルペジオのカッティングが気持ちイイ。コーラスもいいですな。
6. Peace
これまた、ハードなユニゾンのリフで始まるハードな曲。ラテンというより、ブラスロックって感じですね、ハードでファンキー。ここまで、ラテン色の強い曲を並べてきて最後にこれをもってくるセンスが凄いっ!で、このまま終わるのかと思いきや、いきなりお洒落でジャジーなトランペットソロ、それに続く、ジャジーなギターソロ。またまたこのままいくのかと思いきやワウワウギターソロでハードロックに逆戻り。ラテンに、ハードロックに、ジャズに、ファンク、ん~、結局このバンド、ただのラテンロックバンドじゃなくて、ラテンプログレフージョンバンドですな。
コマーシャル的には成功する匂いがしないけど、まぁ、なんだかんだ言って、カッコいいんだわ、聴いてて気持ちイイし、とにかく明るい。音楽って、こうじゃなくちゃね。
青瓶珈琲@青山 ― 2015/10/10 07:02
青山のブルーボトルコーヒーに行ってきた。
246から路地に入ったところ、ZUCCAさんのブティックの2Fにありました。
明るい店内。清澄白河店同様、一杯ずつドリップでコーヒーを入れています。手前の機械はエスプレッソマシーンですね。
この日飲んだのはブレンドコーヒー「ジャイアント・ステップス」。ジョン・コルトレーンさんのアルバムと同じ名前ですな。ちなみに、先日飲んだのは「ベラ・ドノヴァン」、ちなみに、この後、清澄白河で飲んだときは「スリー・アフリカンズ」。我が家では、「ベラ・ドノヴァン」が一番人気でした。
そして、ペーパーカップではなく、グラスマグカップでのサービス。確かに、清澄白川と違って、座席が広くてゆっくりできます。
本当は、ワッフルが食べたかったのですが、プラムのコンポートか何か乗っててお洒落なアレンジになってて、気軽に食べるって感じではなかったので、パンプキンマフィンを食べました。これはこれで美味しかったのですが、ワッフル、清澄白河店と同様に手軽に手で持って食べられるようにして欲しいなぁ。
お昼は、お蕎麦屋さんで「カレーつけそば」。
権兵衛さんっていうお蕎麦屋さん。結構、美味しいので、個人のそば屋さんかと思っていたのですが、ググったら飲食店経営の会社のお店でした。ん~、確かに、青山で個人経営続けるのは難しいかなぁ...。