モモカに会いに行ってきた 2 ― 2016/04/13 06:06
モモカにあった後、ちょっとだけほかの動物を見ました。
定番のマレーグマ。クマたちの丘ができる前は、飼育場に複数頭、出てて、その絡みが人間が中に入っているみたいで面白かったんだけど...。

最近は1頭しか出てこないので、あんまり面白くない。綺麗な毛並みを見られることくらいかなぁ...。

マレーグマの飼育場の上にいるコツメカワウソ。この子達は、活発に動き回ってました。鳴いてコミュニケーションもとってましたね。

新しいゾウ舎をちゃんと見たことがなかったので見てみた。アジアゾウのオスですね。牙がカッコいい...けど、やっぱり耳が小さいとゾウっぽくない。多摩までアフリカゾウ見に行くか...。

ホッキョクグマのイコロ。毛が綺麗ですね。この後、プールに飛び込んだので、水の中の様子を見ようと、急いで下に見に行ったのですが、下に着いたときにはプールから上がってました...残念。

メスのデア。こうして並べてみると顔の違いがわかりますね。デアはイタリア生まれなんですね。

帰り際にオナガザルの仲間がいるケージをのぞいてみた。ブラッザグエノン、アフリカに住むオナガザルの仲間。お母さんのおなかのところに、赤ちゃんがいるのわかるでしょうか?生まれてまだ日がたってないのか、ちょっと首も据わってない感じでした。

隣のケージにはアビシニアコロブス、こちらもアフリカのオナガザルの仲間。毛の色が綺麗ですな。どうしたら、こんな色わけになるのかなぁ?

この日の入場券の写真は、ジャイアントパンダとミナミコアリクイ。よく観ると白黒で色合いが似てるwww。

ゴリラが飼育場に出てくるのを待っている間、よく見たらガラス面に小さな虫が。さらによくみてみると交尾してた。ん~、小さな虫もしっかり次の世代に命を繋いでいるのね。

やっぱり、動物園楽しいな。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。