今年の酉の市 ― 2016/11/29 07:05
旧商船大学、現東京海洋大学の塀、綺麗にしたんですね..近所に住んでいるのに久しぶりに歩いたら景色が変わってた。で、今まで気がつかなかった明治天皇聖蹟を発見、昔、ここが越中島調練場だったときに、明治天皇が行幸されたときのことが刻まれていました。ちなみに、昭和19年(1944年)に作られたって事なんだけど、それって戦時中だよね...。
目的の冨岡八幡宮に到着。
境内に入ってすぐ、大鳥居の横に日本地図を作成した伊能忠敬さんの像があります。何でも、伊能さん門前仲町に住んでいて、測量に旅立つ前には必ず八幡宮に参拝していたそうで、平成13年(2001年)に建立されたそうです。
大鳥居を抜けたところに宮神輿が置かれている神輿庫があります。平成3年(1991年)に奉納されたこの宮神輿、日本一の大きさらしい...八幡宮のホームページを見たら、高さは4m超え、重さは4.5トンなんですって。てことは花棒を入れると何トンになるんでしょ?そういえば、深川祭り観たこと無かったな...来年は観にいこうかな...。
熊手を売っている境内を通り抜けて...
本殿の前を抜けて古い熊手の納め所にいくのですが、本殿の前から熊手屋さんを振り返るとこんな感じ、商売をされている方が大きな熊手を買ってました。
熊での納め所の手前に横綱力士像があります。1684年に幕府より春と秋の2場所の勧進相撲が許されたのが八幡宮の境内だったそうです。ということで、明治33年(1900年)に歴代横綱を顕彰する碑が建立されました。
ということで、古い熊手を納めて、本殿を参拝して...
本殿の左手にある大鳥神社へ...
右手の販売所で熊手を買って、正面の大鳥神社の横でお払いをしてもらいました。
帰りは、お隣の成田山深川不動尊にも行ってきた。ここは、成田山新勝寺の別院なんですね。今、本堂横に翼殿の建立工事中でした。
境内右手に、開運出世稲荷ガあります。小さくてカワイイお稲荷さんです。
正面が旧本堂、左手に除いているのが新しい本堂です。本堂の壁は梵字で飾られています。
久しぶりに、深川あたりを散歩して帰りました。
今年の熊手は枡。
大鳥神社の熊手は、何も付いていないプレーンと、枡、小判、おかめのお面の付いたものの4種類が売られています。おかめは福を呼ぶ、小判は金運、枡は益々繁盛ってことなんですね。来年も益々繁盛することを願って...。