天然もの ― 2016/12/06 07:01
無性に天然もののたい焼きが食べたくなって、麻布十番目で行ってきた。
麻布十番の甘味処、浪花家総本店さん。いい感じの店構えです。

天然もののたい焼きとは、1尾ずつ型で焼くたい焼きのこと。これに対し、数匹をいっぺんに焼くたい焼きを養殖ものといいます。誰が言い出したんですかねぇ...。ちなみに、天然もののほうが皮が薄く作れるので、パリっとした食感が特徴ですね。皮が薄い分、あんこを食べるって感じですね。

ちなみに、お店の中で食べるためには、1人で2尾、買わなければなんないそうです。てことで、1尾は店内で食べて、1尾はもって帰ることにしました。

持ち帰り用のビニール袋の絵がカワイイですね。

美味しかったですよ、あんこが甘すぎなくてね、もちろん皮もパリっとしてね。奥様は、皮の味が人形町の柳屋さんのほうが美味しいって言ってた。てことで、次は、その柳屋さんに行ってみよっと。
2016 クリスマスイルミネーション 3 ― 2016/12/07 06:04
今年も旧中央郵便局に造られた商業施設KITTE丸の内に巨大なツリーが登場。

高さ14.5m、屋内では日本最大級なんだって、今年も雪が積もった白いツリー、昨年のものより枝ぶりがいいかな?

今年は、ツリーの後ろ側にガラスの板が設置されています。

で、時間になるとこのガラスの板をスクリーンにした映像プログラムが始まります。

かなりクリアな映像です。雪だるまたちが揃って歌を歌うもの、動画も撮ったので、うまく編集できたらここで紹介しますね。

雪だるまたちの歌が終わると、今度はツリー全体をライトアップした音と光のショーが始まります。

自分たちが見たときは、元CHEMISTRYの堂珍嘉邦さんとKITTEがコラボした楽曲でした。

このライトアップ30分後とに行われています。

今年も25日まで行われています。そういえば、KITTEは外側の樹木にもLEDのイルミネーションが施されてます。こちらは、2月中ごろまで行われます、丸の内の冬の夜はイルミネーションで綺麗に彩られるんですね。
ラバーふたおさえ ― 2016/12/08 07:04
LAWSONでカップラーメン買ってもらった。
仮面ライダーエクゼイドのラバーふたおさえ。「コースターとしても使える!」って書いてあるけど、直径6cmくらいなので、コースターには小さいんじゃね?

エクゼイド以外にも、1号ライダーとアマゾン、電王のものがあります。ん~、1号はいいけど、アマゾンと電王の選択はなんでだろう?

ちなみに、対象の東洋水産のラップラーメンを2個買うと1個、このふたおさえをもらえるんだけど、対象商品は4種類なのに、近所のLAWSONを4軒まわって、4種類全部置いてあるお店は1軒も無し。3軒は2種類だけで、1軒は1種類しか置いてなかった...。ふたおさえを置いてあるディスプレイ台に「対象商品は店舗により一部お取り扱いのない場合がございます。」って書いてあったけど、それにしても少なすぎでしょ?

マルちゃん正麺の「芳醇こく醤油」と「うま辛担担麺」の組み合わせで買いたかったのに、「うま辛担担麺」どのお店にも置いてなかった...。
やる気が無いのは、LAWSONさん?東洋水産さん?どっち?
METAFIVE “WINTER LIVE 2016" @ 東京 ZEPP DiverCity ― 2016/12/09 07:05
前回のお約束どおり、年内にワンマンライブありました、METAFIVEの"WINTER LIVE 2016”。

てことで、先週の土曜日、お台場のDiver CityのZEPPに行ってきた。お台場のDiver Cityといえば、下の写真にも写ってる巨大ガンダム、この施設のランドマークにもなっていたのに、来年の3月に撤去されちゃうんですよね...なんか、もったいないね。

さすがベテラン新人だけあって花もたくさん置いてありました。放送局は分かるんだけど、TAKEO KIKUCHIから、来ているあたり、さすがって感じですね。

相変わらず、ステージはスッキリした感じ。機材もあるので、ほとんど移動もなく、動きの乏しいステージなのはしょうが無いんだけどね...。

ステージは聞いたことが無いインストゥルメンタルからスタート、今回もVJは中村勇吾さん、彼のVJによるメンバー紹介で、一人ずつメンバーがステージに現れます。幸宏さんが登場して、ドラムセットについたところで、最新ミニアルバムのエンディング曲「Submarine」からステージはスタート、ここから2回のアンコールを含むほぼ2時間のMETAFIVEワールドが会場を包み込みました。
いやー、とにかくカッコいい。前回も書いたけどMETAFIVEってライブバンドなんだよね、とにかく、生身の人間のつむぎだす音の粒が絡まり、塊になって押し寄せてきます。そんでもって何がカッコいいって、最年長(こんなこといったら、本人、怒るかな?)の幸宏さんの叩くドラムがとにかくカッコいいのだ、ソリッドなサウンドとフレーズ、CD以上に生の音が本当にカッコいいんだよね。幸宏さんのドラムのためにこのチームがあるっていっても過言じゃないかも...。あと、自分がすきなのは、まりんさんのベースとゴンドウさんのホーンかなぁ。あっ、みんなカッコいいんだけど、特にってことね。
セットリストは以下の18曲。
01. Submarine
空気の泡が、魚の大群になって、楽曲にあわせて動くビデオがかっこよかった。
02. Maisie's Avenue
03. Chemical
03. Chemical
ボーカルのLEOくんの魅力爆発の曲。デモ、今回、位置が悪くて、LEOくん全然見えなかったんだよね...残念 (T^T)。
04. Music Chairs
この曲の、ビデオPVと同じものだったけど、これもカッコよかった。
05. Split Spirit
06. Albore
07. Whiteout
08. Turn Turn
09. Peach Pie
06. Albore
07. Whiteout
08. Turn Turn
09. Peach Pie
とにかく、この曲の幸宏さんのドラムかっこよすぎです。
10. Egochin
「エゴチン」来年の流行語大賞狙ってるって言ってた。あっ、Ego-Searchingって、ネットで、自分のこと検索しまくることや、それをやってる人のことね。
TOWAさんとゴンドウさんの拡声器の掛け合いもよかったね、何言ってるかわかんなかったけど。
11. Radio
12. Don't Move
12. Don't Move
後半の「Don't Move」で、今流行のマネキンチャレンジのように、全員で止まる演出おもしろかった。流行もの押さえるところ、さすがですな。
13. Gravetrippin'
14. Disaster Baby
14. Disaster Baby
Encore
15. Radio Junk
この曲のゴンドウさんの紡ぎだすフレーズが自分は好きなんだよな。
16. Luv U Tokio
16. Luv U Tokio
この曲もPVとの競演がカッコいい。あと、まりんさんのYMO愛が感じられるよね。
17. Threads
Encore
18. Cue
この曲、演ら無いんだって思ってたら、こんなところに持ってきた。Twitterで誰かがつぶやいてたけど、この曲もYMOの曲って言うより、もう、METAFIVEの曲になってるよね。

ということで、あっという間の2時間でした。まぁ、難をいえば、スタンディングで、ステージ上もほとんど動きがないので、場所が悪いと見えないメンバーもいるもんね、で、上にも書いたけど、LEOくんは一切見ることが出来なかった。ちなみに、一緒に行った奥様は、背が低いので、ゴンドウさんの頭しか見えなかったって言ってた。

幸宏さんがしきりに「いつまでもあると思うなMETAFIVE」って言ってたけど、確かに、これが見納めになっちゃうかもね、でも、生で2回も見られたからよしとしよう、Blu-Rayも買ったしね。
2016 クリスマスイルミネーション 4 ― 2016/12/10 07:03
