カエルたち ― 2017/04/08 07:05
ヒガンザクラを見たあとに、両生爬虫類館も見てきた。
イリエワニのこども。こどもだから、もっと、小さいのかと思ったら、十分、大きかった。

うちにもいるベルツノガエル。うちの子のほうが二周りくらい大きかった。

チョウセンスズガエル。大学の研究室で飼ってました。可愛い声で鳴くらしいのですが、聞いたこと無い...。

アフリカウシガエル。ちょっと怖い顔してます。怖いのは顔だけじゃなくて食性も怖いんです。小型の動物で、口に入るサイズの生き物は、ほぼ何でも食べちゃいます。ネズミとか、カエルとかね。

昨年の8月に生まれたニシアフリカコガタワニ。半年で50cmくらいの大きさでした。もっと小さい赤ちゃんワニ見てみたいなぁ。

「マダガスカルの森」にいるワオキツネザル。

寒いと太陽の方におなかを向けてジーっとしてるのですが、楽しそうに遊んでました。

動物園の表門側を出たところにあったミニ遊園地は遊具が無くなっていて土台だけになってました。息子は、ここで遊具に乗るのが好きでしたね、動物園より楽しかったんじゃないかなぁ...。
とうことで、遊園地の裏手のサクラは、8分咲きでした。

青い空にピンクの花が映えますね。


<おまけ>
マレーグマの放飼場に咲いていたミモザの花。ルーペで拡大した写真です。

これは、オジギソウではなく、樹に咲いてたのでフサアカシアの花ですね、きっと。
さて、今から秩父宮に行ってきます。今日はSUNWOLVESとBULLSの試合、今から楽しみです。