台湾行ってきた 4 ― 2017/05/07 07:18
最終日の朝も、この食材でサンドイッチを作りました。これだと、野菜もちゃんと取れるのでいいですよ。

ホテルの最上階に庭園があるというので、雨の中見にいって来た。ん~、花を期待したんだけど...咲いていませんでした...残念。

饅頭、リベンジしました。この日は、口頭ではなく、スマホに「豆沙包」って打って、それを見せて注文しました。

ねっとり、中華のこしあん。中華のこしあんって、ちょっと甘すぎたりすることがあるのですが、このこしあんは甘すぎず美味しかったですよ。小さなカウンターだけのお店なんですが、侮りがたしでした。

この日は、お取引先の事務所に行って商談、2年ぶりの訪問です。自分にとって、取引先の事務所の前にあるこの噴水を見ると台湾に来たな~って感じがします。シダ植物の感じなんてとってもいい感じです。しっかり、手入れされているのが伝わってきます。

帰国前、最後の食事もキャラクターレストランに行きました。サンリオさんのぐでたまのレストラン。ところで、レストランの外観の写真、撮るのを忘れちゃいました...。

もちろん、店内はぐでたま一色。

記念撮影用のフィギュアはもちろん...

トイレのサインもぐでたま。

入り口の男女の表示もぐでたま。これ、良く考えられてます。

なんと、こんなところまでぐでたま。最初、気がつかなかった...。

もちろん、テーブルにもぐでたま。「力がでない...」って感じかな?

ランチョンマットもぐでたま。

デザインが何種類かあるみたいです。

塩とコショウ入れに、楊枝さしもぐでたま仕様。隠れちゃってますけど、紙ナプキンにもぐでたまがいますね。

もちろん、取り皿も...どこまでぐでたまやねん!!

ということで、メニューもぐでたまだらけ。リゾットです。右側の茶色いのはサーモンフライ、白いのはホワイトクリームのソース。このソースをぐでたまライスにかけていただきます。お値段は、NT$320、約1,200円。

これ、なんだと思います?

ピザです。白いところはメレンゲ、具材はネギとか入っていて少し和風な感じでした。NT$280、約1,000円でした。

店舗お勧めのフライの盛り合わせ。揚げたてで、サクサク、カリカリで美味しかったです。お勧めするだけあるって感じでした。NT$480、約1,800円。とここまで食べてこの量、台湾のスタッフと2人では多すぎでした、隣のカップルも食べきれてませんでしたね。ということで、残した分は台湾事務所へのお土産にしてもらいました。こういうところが、海外はいいです。日本だと、なかなかできるレストランありませんよね。そういえば、米国出張したとき、現地のスタッフが、「自分でお金を払っていて自分のものだから、どうするかは自分の勝手でしょ」って行ってたのを思い出した。そりゃそうだけどね...。

デザートにぐでたまパンケーキ。NT$160、約600円、ベビーカステラみたいな味でした。スタッフが言うには、鳥の巣をイメージしているそうで、巣の部分の表現はベビースターラーメンでした。

カプチーノ、ぐでたまマシュマロ付き。

台湾のスタッフは、ダージリンティー。ティーパックがぐでたま仕様でした。

このキャラクターレストランも、話題性だけじゃなくて食事の味も美味しくて、満足でした。
カウンターの上にレストランのスタッフのいたずら書き?中国語、なんて書いてあるか聞いたら「いただきます」なんだそうです。

今回、日系小売業の調査のはずだったのですが、キャラクターレストランの調査になっちゃいました...。小売が元気がなくて、飲食が好調っていうマーケットの状況をそのまま表したような調査でした。

やっぱり、全日空の機内食は、美味しかった。これで同じ値段だからなぁ...やっぱり日系の方がいいかなぁ。

そういえば、先日アカデミー賞を総なめにした映画「ラ・ラ・ランド」の監督の作品「セッション / Whiplash」を帰りの機内で見ました。この映画見たかったんですよね。音楽学校でプロのドラマーを目指す若者とその教師の話。教師の指導が度を越していて、若者が疲弊していくって話なのですが、実際は...っていうサクセスストーリー。ハッピーエンドではないけど、あぁ、そうなるのね...って感じ。そうだ、アカデミー賞といえば、教師役のJ.K.シモンズさん、この映画で助演男優賞を獲ってました。この監督、弱冠32歳だけど才能あるのね~。ということで、面白い映画でしたよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。