やっぱり、観音さんの絵...好き ― 2017/09/13 06:02
吉崎観音さんといえば、息子が子供のころ観ていたアニメ「ケロロ軍曹」の作者、その「ケロロ軍曹」アニメも面白かったんだけど、マンガに出てくるキャラクターや、マシーンのデザインが好きだったんですよね。
そのよしざきおにいさんがコンセプトデザインを行っている今人気のアニメ「けものフレンズ」のコンセプトデザイン展を、池袋のパルコミュージアムに見に行ってきました。
そもそも、スマホゲームからスタートした「けものフレンズ」のプロジェクト、今年の1月アニメがスタートしたときは、ゲームの配信もすでに終了していて、あまり話題にもなっていなかったのですが、放送が進むにつれじわじわと人気に火がついて、ついには爆発というか今年上期で一番の話題のコンテンツになりました。
てことで、仕事がらみもあって、一昨日終了した「けものフレンズ 吉崎観音コンセプトデザイン展」を池袋のパルコミュージアムに見に行ってきたんですね。
会場は、写真撮影可のコーナーと不可のコーナーに別れてました。
まずは、アニメでも活躍しているサーバルちゃんで、コンセプトデザインの説明をしたボードの展示。観音さん、これだけのデザインを考えていたんですね。
隣には、ミライさんとジャパリパークの地図のボード。
このタペストリー写真撮ったときは分かってなかったんだけど、この前で写真を撮ると、撮られた人の説明が「ヒト サル目ヒト科ヒト属」っていう紹介になるってことだったのね。
上が昼間のパークで、下が夜のパーク。アニメでは後半の核になる重要な場所ですね。
床には、東西南北を司る四神獣の白虎のビャッコ。ビャッコが守るのは西ですね。で、今、気がついたんだけど、これ、東西南北の四神獣がいたはずだよね...全部撮っておけばよかった。
サーバルちゃんのボード。
ラッキービーストの開発中?のデザイン。
このラッキーさんは、アニメでは見たこと無いですね。
フレンズたちの紹介ボード。
フレンズたちが、い~っぱい。
いったい何種類いるのか、Wikiで調べて数えてみたら...
数え間違ってなかったら、354いました。これだけ考えるのも大変ですね。
この展示の先は写真不可でした。ちなみに、このこたちは、左からバイカルアザラシ、ナミチスイコウモリ、アリゾナジャガー...
こっちは、スマトラトラ、ムフロン、トドでした。
撮影不可のコーナーには、アニメの設定のコンセプト画、フレンズたちのラフスケッチなどが展示されてました。
その奥には、CDやDVDのジャケットや、雑誌用のイラスト、
コミケで販売した商品のイラスト、
サインカード用、
などのイラストなどが展示されてました。
このコンセプト展だけでなく、いろんなイベントが行われていたんですね。動物園のイベントもあるんですな。
で、展示会を見たあとに、コラボカフェにも行ってきました。
期間限定の専門カフェじゃなくて、コラボメニューを扱っているってパターンですね。
店舗の壁や、
サンプルケースにもフレンズたち。
食べたのは、サーバルちゃんが、カバンちゃんの作ったカレーを見よう見真似で作ったというコンセプトの「サーバルのみようみまねカレー 1320円」、肉をビーフ、ポーク、チキンから選べます。味は...まぁ、こんなもんでしょ。フランスパンがネコ属の耳って体なんでしょうけど...もう少し耳感あったほうがよかったなぁ。
おまけのサーバルちゃんのコースター。
入場券も3種類から選べるようになってました。
そして、入場特典のバルコアラの缶バッジももらえました。バルコアラって何かと思ったら、サーバルちゃん+コアラなんだってさ。あと、パルコのキャラクターのコアラ、パルコアラもかかってるらしい...。
この展示会のチラシ。
裏面の感じがいかにも観音さんですな。真ん中の会場のコンセプトは、観音さんのスケッチなんだそうです。
アニメ第2弾も決まったみたいだし、これからが楽しみだなぁ。