新しいものはいいやね ― 2018/02/24 07:04
来月の10日に開通する首都高速の晴海線(晴海~豊洲間)の開通記念イベントに行ってきた。
そもそも、その昔、湾岸線から晴海通りまで出入り口が伸びるって聞いてたんだけど、結局、晴海の交差点までってことになったんだね。自分の若い頃は、ホテル浦島(これ分かる人、歳がばれるねwww)までで、その先は埠頭でした。
ということで、受付をすませて、胸にワッペンをつけて会場へ。
橋の模型、こういうのって、なんか好き。このアングルは、晴海交差点から豊洲方面を見たところ。
豊洲方面から晴海方面を見たところ。それにしても、長すぎて全体像を収められない...。
受付を抜けたところには、高速道路で働く車が展示されてました。これ、男の子はたまらないよね。手前は首都高のパトロールカー、その奥は、警察のパトカーですね。
工事作業用のクレーン車。これも、たまらないよね~、子供たちは運転席に座らせてもらえて嬉しそうでした。
測量と、ボルト締め付けの作業を体験しました。橋脚の接続を実際に行うボルトを使っての締め付け作業、専用電動ドライバーが意外に重かったですね。実際の作業のときは1日200本から300本くらい取り付けるそうで、結構な重労働だと思います。
晴海線までは、歩いて移動。
運河脇の遊歩道を抜けて橋の袂まで行きます。
右が一般道の晴海大橋、左が首都高の晴海線。色が違います、晴海大橋がブルーで、晴海線は白。
できたばかりの橋なので、どこを見ても新品のピカピカ。こうしてみると、晴海も高層マンションが増えましたね...。
この日は、暖かかったのと、雲がなくて空が綺麗だったので、気持ちよかったですね。下の写真は豊洲方向を見たところ。
橋の途中、運河の真ん中ってことだと思いますが、月島警察署と深川警察署の管轄区分の表示がありました。事故があったときの担当を、この線で分けるってことですね。
橋の上から見たレインボーブリッジ方面。右が晴海ふ頭側、左がお台場ですね。
こちらは、スカイツリー側。このサイズの写真だと、スカイツリー判別できませんなwww。下に見えるのが一般道の晴海大橋、上から見るのってなんか不思議な感じです。
路面を照らすライトが無いなって思ってたら、係りの人が他の見学者に説明しているので分かったのですが、手前に見えるグレーのボックスがライトなんですね。最近、車を運転していないので分からなかったんだけど、これが普通なんかな?
料金所の案内板。こういった案内板の下を歩く経験、なかなかできないよね。事故った時くらいだねwww。
晴海大橋だけじゃなくて、ゆりかもめも下に見えます。これも、なかなか見ることできないよね。ちなみに、左側に見える建物が新市場の駐車場です。
ということで、折返し地点で記念撮影。
歩いて通ると、案内板も近くに見えます。
緊急電話。あまり使うような場面に合いたくないですよね...。
往復で2.0km弱歩いたことになります。
手前に見える橋は、今話題の環状2号線の橋。汐留方向から築地を抜けて豊洲の市場まで抜ける道路...例のごたごたがなかったらもう開通してたはずだよね...。
橋の真ん中にも記念撮影のスポットが、もちろん、写真撮りましたよ。
都会に繋がる出口って感じでカッコいいですな。30分くらいかな...でも、楽しかったし、面白かったですよ。
で、参加記念のおみやげもらってきました。
今回の記念イベントのエンブレムのステンレス製の保温マグカップ。
ちょっと、小さかったですが、まぁ、記念ってことで...。