SUPER RUGBY ROUND10 SUNWOLVES vs HURRICANES ― 2019/04/23 07:04
秩父宮に行ってきた。
SUPER RUGBY初の金曜日ナイター、この日は終日会議だったのでベルサッサで秩父宮へ、会議じゃなかったら早上がりしたんだけどね...。
この日の相手のHURRICANES、過去の投稿を調べてみたけど、前回の観戦は、2年前の開幕戦、このときは17対83とニュージーランドのチームの強さを見せ付けられる試合となってしまいました。現在、カンファレンス2位のHURRICANES、何とかくらいついてもらいたいですよね...。
前半はイケイケだったんですけどね...結局、遊ばれちゃったって感じかな。オールブラックスのサヴェア選手もバレット選手もコールズ選手もいない1.5軍って感じのチームで、前半はSUNWOLVESのディフェンスもオフェンスも通用してたんですけどねぇ。
前節でペナルティでゴールを狙わず得点を重ねられなかった反省からか、この日は、ペナルティはパーカー選手のゴールキックを選択して得点を順調に重ねていったのですけどね...No.8のボニ選手をインサイドセンターに起用したのもオフェンス、ディフェンスともにいい感じだったんですけどね、特に、マシレワ選手の2本目のトライに繋がるラン、スピードも角度も抜群でしたよね...その、マシレワ選手もターンオーバーからパーカー選手のキックパスがうまくつながり、この日、2本のトライを上げて絶好調だったんですけどね...。
スタッツをみても、ポゼッションはほぼ互角、タックルもアタックもほぼ互角だったんですけどね。まぁ、強いてあげれば、ラインアウトが安定しなくて、チャンスを生かせなかったり、スクラムもここというところで負けちゃったりとセットプレーが安定しなかったということはあるんですけどね。
でも、結局は、HURRICANESの速さと強さにやられちゃったって感じですね。2年前の試合でも、その速さにこてんぱんにやられちゃったのですが、この日もあまり変わらなかったかもしれませんね。HURRICANESの選手は、アタックでもディフェンスでも「ここ」というときの反応スピードが、SUNWOLVESの選手より速かったですね。なので、ターンオーバーでの切り返しのときの反応も速かったし、そういう意味で、SUNWOLVESのディフェンスが追いつかずに簡単に抜けられてしまう場面が何度かありました。そもそも、SUNWOLVESもHURRICANESもアンストラクチャーの状態から攻撃を仕掛けるというスタイルなんだけど、元々ニュージーランドのチームがやっていた戦術だけに、速さも、強さもHURRICANESの方が上手でしたね。オーストラリアのチームはポイントでのジャッカルなどのテクニックが上手いのですが、ニュージーランドの選手は、反応の速さと、フィジカルの強さって感じです。そんな、速さと強さにまんまとやられちゃったって感じでした。
前半は、23対10、SUNWOLVESの2トライに、HURRICANESは1トライ。3つのペナルティーゴールで13点差、この試合、勝ったと思ったんですけどね。
後半はSUNWOLVESは手も足も出ない状態、結果、無得点、HURRICANESは3トライ、ラグビーってやっぱり格闘技なんだね~、前半のジャブが効いていたってことなんだね。そういわれれば、体の小さい、パーカー選手や田中選手はHURRICANESの選手に必要に狙われていました。
なんだかなぁ、スッキリしない試合でした。
23対29、点差は6点だけど、内容は完敗でした。あと、残念だけど、後半、交代で出場した日本選手の強度がいまひとつだったのが気になったなぁ...。
次節もナイター、頑張ってもらいたいなぁ。
それにしても、この日は人が多かった。神宮球場でナイターがあったってこともあると思うけど、外苑前は大混雑。で秩父宮に着いてバックスタンドにいってびっくり、公式発表の入場者数は16,805人で今季最多。いろんな方がTwitterでつぶやいてたけど、Super Rugby撤退の発表後でこの入場者数、企業や大学関係なく観客を集めるこのチーム、何とか守りたいですね。まぁ、我々には応援することしかできないけどね...この日も開場の雰囲気よかったよな~。
<おまけ>
正面口側のガラガラで当たりました~、SUNWOLVES仕様のシートクッション。試合は負けちゃったけど、これはうれしかった。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。