作ってみた...仮面ライダーエクゼイドのプラモ ― 2020/04/23 07:01
外出自粛で、家にいる時間が増えると思ったので買っておいた仮面ライダーのプラモデルを作った。
実は、先日、キティさんとガンダムのプラモを作ってから、小学生のころプラモにはまっていたのを思い出して、変にプラモを作りたくなって緊急事態宣言が出される前に買っておいたんですね。前にも書いたけど、当時はタミヤさんの戦車のプラモデルを、ちゃんと彩色もしてジオラマも作って飾ってたんですよ。
ということで、作ったのはバンダイさんの「Figure-rise Standard 仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2」。放送当時、賛否あったけど自分はエクゼイドのフォルム嫌いじゃないのでね。
ちゃんとポーズが取れるようになってるんだね。
ディスプレイスタンドも付いてるので、完成したら飾っちゃうもんね。
ん~、自分はカッコいいと思うんだけどね。
ガンダムのときもそうだったけど、設計図もカッコいい。これ、取っておきたくなるね。
ポーズの案も載ってって参考になるね。
ちなみに、作る前はこんな感じ。カラフルなパーツがいい感じです。カラーのパーツで出来てるので、彩色なしでもいい感じに組みあがるんですよね。
パーツごとに作っていくので、できた順に写真撮ってみた。まずは、頭。
ボディですね。頭もそうだったけど、ステッカーが細かくて貼るの結構大変だった。組み上げるのより、シール貼りのほうが負荷が高いな...。
ボディの後ろ側。再現性は完璧ですね。
両腕。手のパーツはいくつかあって、ポーズに合わせて取り替えることができるようになってます。
両脚。脚のステッカーも結構大変だった。
腰部分。ゲーマドライバー、細かいディテールがきちんと再現されてて凄いと思う。
ちなみに、付属ののガシャットはマイティアクションXのガシャット。ステッカーが小さすぎて、30倍のルーペでやっと確認できた。それにしても、ここまでしっかり再現するところ、バンダイさんやるじゃん。
ということで、すべてのパーツを組み立てて完成。
仁王立ちのポーズもカッコいいでしょ。
武器のガシャコンブレイカーのハンマーモードを持ったポーズ。
背中側はこんな感じ。
ライダーキックだってできちゃうよ~。
ガシャコンブレイカーの剣モードを持ったポーズ。
ディスプレイケース買わないとな。
これ、面白くて楽しいぞ、次は何を作ろうかな。