マルちゃん 本気盛 京都classic中華そば2022/05/11 07:46

 東洋水産さんの「本気盛 京都classic中華そば」買ってみた。
マルちゃん 本気盛 京都classic中華そば
 Ramenグランプリ2021-2022異種格闘技部門で優勝した京都のbubblegam.の中華そば。イタリアンのお店が作った「背脂醤油ラーメン」ってことで、異種格闘技なんだねぇ。京都の背脂醤油ラーメン嫌いじゃないのでかなり期待。
マルちゃん 本気盛 京都classic中華そば
 フタを開けるとこんな感じ。背脂醤油だけあって茶色いねぇ。
マルちゃん 本気盛 京都classic中華そば
 お湯を入れて3分で出来上がり。
マルちゃん 本気盛 京都classic中華そば
 よくかき混ぜていただきました。
マルちゃん 本気盛 京都classic中華そば
 マルちゃん、最近いい感じだったんだけどなぁ...これは、あきませんでした。背脂醤油だから...?脂が...脂がしつこすぎてだめでした。フライ麺の油っこさと、背脂?の油っこさがあいまって、油が前に出すぎちゃっててちょっとなぁ、これは、麺がどうだとか、スープがどうだとかいう以前だったなぁ。

 自分にとっては期待しちゃった分、かなり残念な感じでした。

タイ日清 CUP NOODLES ムーマナオ味2022/05/12 06:14

 タイ日清さんのCUP NOODLESの3個目「ムーマナオ味」食べてみた。
タイ日清 CUP NOODLES ムーマナオ味
 ムーマナオなる料理は食べたことが無いので(タイ出張で食べたけど忘れているのかも...)ググったら、豚肉(ムー)とライム(マナオ、ちなみに、マナオそのものは輸入されていないらしく日本では食べられないらしい)のしゃぶしゃぶのことみたい。
タイ日清 CUP NOODLES ムーマナオ味
 タイ語バージョンがこちら。ちなみに、パッケージが爽やかなだけど、フタに書いてあるように「大辛(辛さレベル4)」なので辛いみたい、タイ料理だけに...。ライムで爽やかにってことなんかな?
タイ日清 CUP NOODLES ムーマナオ味
 フタを開けるとこんな感じ。写真でみるとそれほどではないけど、フタに「大辛」って書いてあるだけに、結構赤い。で、別添えのオイルを先に入れてお湯を投入。
タイ日清 CUP NOODLES ムーマナオ味
 お湯を入れて3分で出来上がり。
タイ日清 CUP NOODLES ムーマナオ味
 良くかき混ぜていただきました。
タイ日清 CUP NOODLES ムーマナオ味
 確かに、辛い。パッケージのにだまされるなぁ...さすが、タイ。で、味の方は、ライムの風味の強いスープで、ベースはトムヤムクン味と同じなんじゃないかなぁ...具にエビが入ってないだけで、あとは、ほぼ一緒だもんね。ということで、元の料理を食べたことが無いので、それとの比較ができないので、なんともいえないけど...普通に美味しくいただけました。

 さて、最後のミンスドポーク味はどんな味かな...。

ZAPPA2022/05/13 07:59

 映画「ZAPPA」観てきました。
ZAPPA
 映像自体はすでに観ていて、映画館で観る前にも一度観返したけど、映画はやっぱ映画館で観た方がいいよね...大きなスクリーン、音響、やっぱ家で観るのとは全然違う。日本語字幕入りだからね、英語の会話もなんとなくは理解できるけど、やっぱり訳があったほうが入ってくるし細かいニュアンスが伝わるよね。
ZAPPA
 で、やっぱり師匠は凄いや、単なるロックミュージシャンじゃない、音楽についていうと、きっと音楽が溢れてくるんだね。で、仕事人だけでなく、家族への大きな愛だったり、周りの人への心遣いだったり、音楽業界のあり方や政治までありとあらゆることに真剣に取り組んでいたんですね。
ZAPPA
 なんか、奇人的なところが先行してイメージが作られちゃったところがあるけど、こんなにまじめで凄い人いないんじゃないかなぁ。一ミュージシャンじゃなくて「」の人生のドキュメンタリー映画ですよ。
ZAPPA
 とにかく、観てよかったとホントに改めて思った。ここで何度も書いてるけど、いままで毛嫌いしていた人にも観てもらって、師匠の音楽に触れてもらいたいなぁ...。
ZAPPA
 ところで、エンドロールにクラウドファンディングで名前を入れられるっていうのがあったんだけど、自分もこの日、気合を入れて着ていったTシャツだけじゃなくてそっちにも投資すれば良かった...。
ZAPPA
 あと、映画館の装飾すごいよね、スタッフの方の意気込みを感じちゃったな。
ZAPPA
 このアルバムジャケットのコラージュ、カッコよすぎる。

懐かしい...2022/05/14 07:36

 香港に出向したときに一番最初に住んだサービスアパートそばにあった譚仔三哥が、新宿に出店したっていうので、食べに行ってきた。
懐かしい...
 「ついに上陸」だよね。日本で米線の専門店なんて無かったと思うのよ。
懐かしい...
 確かにね、この味は日本では食べられないもんね。ということで、あの味のままかを確かめる意味も込めて...。
懐かしい...
 香港の店舗は緑のイメージカラーで、店内はシンプルだったと思うんだよね。この壁の装飾は茶餐廳のイメージだな。まぁ、いずれにしても香港のイメージだね。
懐かしい...
 店舗は「辛辣」を売りにしてるみたいだけど、自分は、辛くないすべてのスープのベースになってる清湯にしました。そして、香港と言えば凍檸茶ことアイスレモンティーを一緒に頂きました。レモンの輪切りも本場と同じく大量に入っていて、スプーンでつぶしてから飲みました(店員さんもそのようにちゃんと説明してました)。で、現地に比べると甘みが少ないかなと...これは、日本人向けにしてるのかもね。
 で、メインの米線は現地の味を再現してましたね(あたりまえか...)。ちょっとクセのあるスープも現地のままでしたね。一口目はそのクセが気になっちゃうんだけど、食べ進めるとやめられなくなっちゃうんだよね。
懐かしい...
 サイドメニューの湖南土匪雞翼(トーフェイチキン)もいただきました。甘辛い(かなり辛いけどね)スパイシー(ちょっとカレーっぽい)手羽。記憶では、現地で食べたのは、もっとテカテカしてたような気がするんだけどね。
懐かしい...
 ちなみに、当時日本円で600円くらいで食べられたような記憶があるんだけど、全部で1370円だった...まぁ、しょうがないかな。

 ということで、久しぶりの香港体験でした。

 奥様はダメだけど、一人の時はまた食べてみようと思う。

子供の日過ぎちゃったけど2022/05/15 07:12

 子供の日過ぎちゃったけど...。

 連休にゴジラストア行ったら、ゴジぱんのゴジラ三兄弟がそろい踏み。
子供の日過ぎちゃったけど
 しかも、こいのぼりに折り紙のかぶと。
子供の日過ぎちゃったけど
 これ、カワイすぎるでしょ。