パン作ってみた 2 ― 2022/11/20 07:04
前回は、フライパンで焼いたけど、オーブンで焼くパンに挑戦。
材料を順番に撮っていくの忘れちゃったけど。卵、塩、砂糖、植物油、温めた牛乳、イーストを混ぜたのが下の画像。ちなみに、レシピは今回もYOUTUBEにアップされているものを参考にしました。
で、すべての材料を良く混ぜたら...

強力粉をざるでふるって投入。

で、材料を混ぜていきます。

これに溶かしバターを入れてよく捏ねます。ちなみに、今回、レシピどおりの量で作ったんだけど、ちょっと、べた付いて上手くまとまらなかったので、強力粉を様子を見ながら加えてまとめました。ちなみに、レシピではでんぷん(片栗粉とかコーンスターチかな)を入れることになってたんだけど、それ忘れちゃいました。そのせいで上手くまとまらなかったのかも知れませんが、このべちゃっとした生地の対策も今度、ググってみようと思います。

生地がまとまってきたら、ボウルに入れてラップをして1時間発酵させます。

1時間経って、直径が2倍くらいに膨らんできました。画像だと差がわかりづらいな...。

生地を油を薄く塗ったまな板の上に乗せてまとめておきます。

生地を4等分して、丸めて10分くらいさらに発酵させます。

10分経ったら、まな板の上で麺棒を使って薄く延ばします。

表面に溶かしバターを塗って、砂糖を全体にまぶします。

この生地を、両側から半分に折って重ねて、ここにまた溶かしバターを塗って、2つに折ります。

長方形の短冊のようになった生地を端からくるくると丸めていって...

こんな形にまとめます。

4つともこの形にして、20分さらに発酵させます。最後に卵と牛乳をといたものを表面に塗って、180℃に予熱したオーブンで25分焼きました。

25分で焼きあがりました。焼きいろいい感じじゃないですか?ちなみに、卵+牛乳液、たくさん塗ったつもりだったのですが、ちょっと、甘かったと思います(左下のパンのてかり具合を見ていただけるとお分かりいただけるんじゃないかなぁ)。

一番綺麗に焼けたパン。

形が想像していたものとかなり差があるのですが、上手く焼けたんじゃないかなと、味もほんのり甘くて美味しくいただけました。息子ちゃんには、表面が堅すぎるって言われちゃいましたが、われながら良くできたと思います。
ケーキ作りより、発酵の待ち時間がある分時間がかかるけど、簡単だし、出来上がりもそこそこなので、これ、ちょっと続けててみたいと思ってます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。