SUSURUも唸る背脂チャッチャ系 東京環七ラーメンじょっぱり...って、商品名長すぎでしょ2024/06/04 07:09

 コンビニで見つけたカップ麺、その名も「SUSURUも唸る背脂チャッチャ系 東京環七ラーメンじょっぱり」。

 いや、商品名が長すぎでしょ。
SUSURUも唸る背脂チャッチャ系 東京環七ラーメンじょっぱり...って、商品名長すぎでしょ
 環七にじょっぱりってラーメン屋さんできたんだって思ったら違ってた。環七の板橋にあった(知らない間に無くなってたのね...)土佐っ子ってラーメン屋さんで修行された方が埼玉県の鴻巣に開業したラーメン屋さんだったんですね。
 実家にいたころ、夜、土佐っ子のラーメン良く食べに行ったなぁ...。あの割りばしを持って待つ独特のスタイルと、脂ギトギトのラーメン、なんか癖になるよね。まぁ、今は、歳を取ったので脂ギトギトラーメン食べることなくなったけどね。
SUSURUも唸る背脂チャッチャ系 東京環七ラーメンじょっぱり...って、商品名長すぎでしょ
 フタを開けるとこんな感じ。茶色い粒は豚ひき肉、薄い粒は背脂かな、麺はノンフライですね。
SUSURUも唸る背脂チャッチャ系 東京環七ラーメンじょっぱり...って、商品名長すぎでしょ
 お湯を入れて5分で出来上がり。
SUSURUも唸る背脂チャッチャ系 東京環七ラーメンじょっぱり...って、商品名長すぎでしょ
 SUSURUさんのイラストもカワイイ特製香味油を入れて...
SUSURUも唸る背脂チャッチャ系 東京環七ラーメンじょっぱり...って、商品名長すぎでしょ
 良くかき混ぜていただきました。
SUSURUも唸る背脂チャッチャ系 東京環七ラーメンじょっぱり...って、商品名長すぎでしょ
 ん~、土佐っ子の味ってこんな感じだったっけかなぁ...もう、実家に住んでたの30年も前の話だからなぁ。まぁ、修行した方がご自分で新しい味を追求してできたって感じなんだろうなぁ。あと、どうしたってカップ麺だからね、店舗のXの画像とも見た感じ違うししょうがないのかな。おいしかったけど、昨日もだけど、自分には、やっぱり塩味が強すぎだね。とはいえ、ノンフライ麺も嫌な感じなかったし美味しい一杯なんじゃない?

 ところで、土佐っ子さんのことググってたら、銀座にある元禄さんも土佐っ子の流れを汲んでるんですね...知らなかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック