ファミマル じわとろ 味噌バター味 ― 2024/12/01 07:58
美味しいってどこかで見たような気がしたので食べてみた。
ファミマルの新作「じわとろ 味噌バター味」。
![ファミマル じわとろ 味噌バター味 ファミマル じわとろ 味噌バター味](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/22/6e46dd.jpg)
ファミマルさんのカップ麺の味噌味は「濃厚 札幌味噌」以来かなぁ...札幌味噌は日清食品さんだったけど、この商品はエースコックさん、なんでもエースコックさんのカップ麺で「じわとろ」シリーズなるカップ麺があるみたいね。
![ファミマル じわとろ 味噌バター味 ファミマル じわとろ 味噌バター味](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/22/6e46de.jpg)
フタを開けるとこんな感じ。コーンやそぼろ肉(大豆加工品かな)と結構具だくさん。
![ファミマル じわとろ 味噌バター味 ファミマル じわとろ 味噌バター味](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/22/6e46df.jpg)
ちなみに、肝心のバター(風調味料)はこんな感じで入ってました。
![ファミマル じわとろ 味噌バター味 ファミマル じわとろ 味噌バター味](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/22/6e46e1.jpg)
お湯を入れて5分で出来上がり。
![ファミマル じわとろ 味噌バター味 ファミマル じわとろ 味噌バター味](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/22/6e46e0.jpg)
バター状ブロック(バターブロックって書いてないから、バターではないってことかな)を乗せて。
![ファミマル じわとろ 味噌バター味 ファミマル じわとろ 味噌バター味](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/22/6e46e2.jpg)
よくかき混ぜていただきました。
![ファミマル じわとろ 味噌バター味 ファミマル じわとろ 味噌バター味](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/22/6e46e3.jpg)
これは美味しい。まぁ、バター味がちょっとケミカルな感じだけど、味噌ベースのスープが美味しいから許しちゃう。麺もフライ麺にしては油臭さも無くていい感じ。コーンもちゃんと味のアクセントになってて美味しくいただけました。これはリピートありかも、ファミマルの商品だからね、このサイズで税込み213円はコスパもいいんじゃない?
冬だから、白味噌ってことなん... ― 2024/12/02 07:05
カップヌードルの冬限定の新作「白味噌」を食べた。
![冬だから、白味噌ってことなん... 冬だから、白味噌ってことなん...](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/25/6e5084.jpg)
冬といえば、「ミルクシーフード」ってイメージだったんだけど、「白味噌」に「白担々」が登場するとバリエーション広がるねぇ。
![冬だから、白味噌ってことなん... 冬だから、白味噌ってことなん...](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/25/6e5085.jpg)
フタを開けるとこんな感じ。思ったより、白くなかったな...。
![冬だから、白味噌ってことなん... 冬だから、白味噌ってことなん...](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/25/6e5086.jpg)
お湯を入れて3分で出来上がり。
![冬だから、白味噌ってことなん... 冬だから、白味噌ってことなん...](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/25/6e5087.jpg)
よくかき混ぜていただきました。
![冬だから、白味噌ってことなん... 冬だから、白味噌ってことなん...](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/25/6e5088.jpg)
味噌感、そんなに強くなかったかも...どちらかというと生姜の方が強かったかな。白味噌ってこんな感じだったっけ?っていう感じかな。普通の味噌の方が味噌感強いと思う。で、味の方は普通に美味しかったですよ、こくのある美味しいスープって感じだったな。スープの味が強い分、例のフライ麺の独特の香りも気にならなくて美味しく食べられた。豚ミンチも良いアクセントになっていていい感じでしたな。
これも「冬限定」だけど、これ、定番にして欲しいなぁ。
追いついた ― 2024/12/03 07:13
今秋のM3、購入しようと思っていたCD、追いつきました。
ななひらさんのベストアルバムのICONIC、デジタル配信が先週の日曜日にスタートしたので早速ポチりました。全15曲、推しのネコハカさんの楽曲が5曲収録されているのが嬉しいですな。ちなみに、ネコハカさんの音源は入手済みなんだけど、ななひらさん自らベストと選曲したアルバムに、推しの楽曲が収録されているとなれば、全曲ダウンロードして聴かないとななひらさんにも推しにも失礼だもんね。
![追いついた 追いついた](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/25/6e5151.jpg)
ということで、思いっきり元気をもらえるななひらさんワールドにドップリとつかりたいと思います。
ちなみに、収録されているのは以下の曲。
01 Shuwa*Shuwa Parfait - Music/Lyrics: Neko Hacker
02 アニマルらんど - Music/Lyrics: かめりあ
かめりあさんとのコラボ第4弾すり~ぷに収録されている曲。カワイイが溢れちゃってます。
03 お願い!コンコンお稲荷さま - Music: ARM(IOSYS) Lyrics: 狐夢想(COOL&CREATE)
音ゲーの収録曲です。ノリノリでカワイイですな。
04 おさんぽ♥らゔ - Music/Lyrics: かめりあ
05 ベースラインやってる?笑 - Music/Lyrics: かめりあ
かめりあさんとのコラボ第4弾ふぉーす!に収録されている曲。この曲もノリノリだな...って、そんな曲ばっかじゃん。
06 インターネットが遅いさん (Super-Slow-Internet-san) - Music/Lyrics: かめりあ
かめりあさんとのコラボ第4弾ごーいんに収録されている曲。この曲、ネコハカさんとのコラボEndless Error Loopみたいだな。
07 ボーカルに無茶させんな - Music/Lyrics: t+pazolite
この曲も音ゲーの収録曲?
08 ピポピポ -People People- - Music/Lyrics: Neko Hacker
「全力で、全力で、寝る~」のフレーズが好きだな。この曲、ライブで盛り上がるんよ。
09 くっちゃね ♡ HOLIDAY - Music/Lyrics: かめりあ
10 ヒラタナナミの自宅待機型恋愛観 - Music: D.watt(IOSYS) Lyrics: 七条レタス(IOSYS)
4作目フルアルバムColory Starryに収録の曲。「全力で寝る」の後に「食っちゃね」だからねさすがのななひらさん。
11 クリスマスなんて興味ないけど - Music/Lyrics: かめりあ
この曲も、かめりあさんとのコラボ第4弾ごーいんに収録されている曲。
12 Chocolate Adventure - Music/Lyrics: Neko Hacker
5年前のバレンタインデーにリリースされた曲。ネコハカさんの曲の中でも好きな曲の一つです。ライブで盛り上がるよね~。
13 生きんの大変! - Music/Lyrics: Neko Hacker
昨年秋のM3でリリースされたCDDear, My Days! に収録されている曲。ネコハカさん節全開の楽しい曲。セラさんのソロがロックンロールしていていい感じです。
14 あたしのおへやジャングル - Music: D.watt(IOSYS) Lyrics: 七条レタス(IOSYS)
ななひらさん8枚目のアルバムトリップ×フロリックに収録の曲。しっとりで始まったと思ったら、楽しいリズムの応酬が...いろんなジャンルのフレーバーがちりばめられた楽しくてカワイイです。そうそう、コール&レスポンスもカワイすぎるよね。
15 Home*made Parade - Music/Lyrics: Neko Hacker
トリを飾るのもネコハカさんの曲、てことは、ネコハカさんに始まって、ネコハカさんに終わるって感じですな。今年のななひらさんの生誕ライブでお披露目された曲ですね。そういえばこの時のライブも5曲中3曲がネコハカさんの曲でしたな。
ということで、ななひらさんのカワイイ元気をたくさんもらえるアルバムでした。
ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風 ― 2024/12/04 07:45
ペヤングさんの新作「超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風」を食べた。
ところで、なんで沖縄と台湾なん?
![ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風 ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e53be.jpg)
青いソースが沖縄そば風、白地に赤のソースが台湾まぜそば風のソース。かやくは一袋でした。かやくはキャベツと鶏ミンチ(ちょっと、食感は揚げ玉風だったけどね)。
![ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風 ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e53bf.jpg)
お湯を入れて3分で出来上がり。かやくはいつものごとく、麺の下。
![ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風 ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e53c0.jpg)
それぞれのソースを掛けて...
![ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風 ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e53c1.jpg)
よくかき混ぜていただきました。
![ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風 ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフ 沖縄そば風&台湾まぜそば風](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e53c2.jpg)
左が沖縄そば風、右が台湾まぜそば風、こうやってみると紅白でおめでたい感じ。ちなみに、沖縄そば風はカツオ節の香りが立ってていかにもって味で、台湾まぜそば風はピリ辛でした。というか、自分にはかなり辛かったですね。で、台湾まぜそば風を先に食べて、沖縄そば風で辛さを抑えるって考えて食べてたんだけど、パッケージに「ま~ぜて ま~ぜて 3度おいしい!!」って書いてあったのを思い出して、混ぜて食べたらこれが大正解。いい感じの辛さになって美味しくいただけました。
というか、もっと早く混ぜて食べればよかったってちょっぴり後悔。なんで、この組み合わせなのか、混ぜてわかったって感じかなぁ~。
そういえば、キティさんの50周年コラボやきそばも発売になってるんだよね。どこかに売ってないかなぁ...。
Theory of Mind / Kiko Loureiro ― 2024/12/05 07:27
Instaを眺めてたら、お勧めでドラマーの動画が表示されてきた。で、何気なく見てみたらカッコいいじゃない、で、コメントを読んでみたら、Kiko Loureiroさんの4年ぶりのアルバムの曲でした。そういえば前作をダウンロードしたのも、Instaで紹介されたからでしたね。そういう意味でいうと、Instaのおすすめにまんまと踊らされちゃってるってことなんかな...。
前にも書いたけど、メガデスもアングラも聴いたことないんだけどね、前回、「メガデス聴いてみようかな」って書いたけど、その後も聴いていないや。まぁ、Kikoさんご本人も昨年メガデスを脱退したみたいですね。なんでも家族との時間を大切にしたいって理由みたいですね。まぁ、52歳ですからね、お金の余裕もあるでしょうからね、そんな時間があってもいいんじゃないですかね。
![Theory of Mind / Kiko Loureiro Theory of Mind / Kiko Loureiro](http://ryuaquarium.asablo.jp/blog/img/2024/11/26/6e53df.jpg)
ということで、今回のメンバーも前作と同様、アングラのベースのFelipe Andreoliさん、ドラムスのBruno ValverdeさんにキーボードはKikoさんの奥様のMaria Ilmoniemiさんのラインアップ。気の合う仲間たちといい感じの音を作ったって感じかな。
収録されているのは以下の11曲。
01 Borderliner
1曲目からかなりハードでヘヴィ。メロディアスなテーマは前作から踏襲されているけど、サウンドはかなり重め。リズム隊の音質が重めになってるし、Kikoさんのギターの音もかなり重くなってる。Djentみが前作より強くなってる。
この曲も頭からギターの音が重い。前作のちょっとライトな感じのメタルからよりメタルメタルした音作りになってる。
この曲もBrunoさんのドラムプレイスルーのビデオが公開されてます。
03 Mind Rise
絶対、よりメタルよりの重いサウンドづくりしてきてるよね。リフのDjentみが強い、メロディは相変わらず奇麗なんだけど、クリーンな音じゃなくてちょっと歪んだ音がカッコいい。
この曲もBrunoさんのドラム収録時のビデオが公開されてます。
この曲のイントロも重い~。リフがカッコよすぎる。で、一転、スローなテーマだけどサウンドはヘヴィなのね。
05 Blindfolded
イントロのアルペジオの音作りも前作と違って重いのね。で、リフはDjent、メロディはハード、音がヘヴィだと思ったら8弦ギターで弾いてたのね。
この曲もBrunoさんのドラム収録時のビデオが公開されてます。
この曲のBrunoさんのドラムの収録時のビデオが、今回、このアルバムにたどり着いたきっかけの曲ですね。ギターもカッコいいけど、ドラムもカッコいいのだぁ!
07 Raveled
中近東風のアルペジオで始まる曲、ちょっとフラメンコギターっぽくもあるね。サウンドはヘヴィだけどね。
この曲もヘヴィだねぇ。ドラムスがカッコいい。ヘヴィだけじゃなくてスピード感があってカッコいい。
とにかくカッコいいの一言だね。前作よりマジ、どの曲もヘヴィでカッコいい。
この曲もベースはフラメンコですな、でもサウンドはヘヴィなのね。ベースの重さもいい感じです。
11 Finitude
ベースは前作と同じなんだろうけど、音作りがマジぶっとすぎだね
この曲もBrunoさんのドラム収録時のビデオが公開されてます。
いつもお勧めに踊らされちゃってるけど、こういう素敵なカッコいい音に出会えるなら踊らされるのもいいと思うんだよね。