青森といえば ― 2025/03/26 07:25
青森といえば...りんごとねぶたですよね、ということで、街のいたるところにねぶたがありました。
まずは、新幹線を降りた新青森駅のコンコースにもそれぞれの地域のねぶたが置かれていました。
青森のねぶた、加藤清正ですね。

青森といえば、土偶も有名ですね。これは、遮光器土偶というものです。宇宙人じゃないかってとんでもな説がありますよね、自分はそういうの嫌いじゃないです。



黒石市のこけし灯ろう。こういうのもあるんですね。

りんご型のだるまのねぶたです、青森✖青森ですな。

新幹線デザインの金魚ねぶたです。これは可愛いですね。

アスパムの入り口に飾られていた金魚ねぶたです。これだけ並ぶとカワイイですな。

そういえばキティさんもねぶたになってましたwww。

ワ・ラッセの入り口に設置されていたねぶたです。このねぶたは、小・中学生が参加した「ねぶた下絵コンクール」で最優秀賞を受賞した作品を基に作られたねぶたなんだそうです。

勧進帳の弁慶のねぶた。

時期が時期だけに菅原道真公のねぶたです。

こちらも「ねぶた下絵コンクール」で最優秀賞を受賞した作品を基にしたねぶたです。

新横浜駅の壁に飾られていた義経と弁慶の顔のねぶた。

青森といえば、りんごですよね。

銀の鈴ならぬ、りんごの鈴。そう来ないとね。
ということで、青森旅行、楽しかったですね。