サッポロ一番 ご当地熱愛麺 麺屋はなび監修 元祖台湾カレー風ラーメン2025/06/01 07:48

 サッポロ一番さんのカップ麺、麺屋はなび監修の元祖台湾カレー風ラーメンを食べた。
サッポロ一番 ご当地熱愛麺 麺屋はなび監修 元祖台湾カレー風ラーメン
 麺屋はなびさんといえばまぜそばで有名なんですよね、食べたことないけどな。一度食べてみないとね、東京にも店舗があるみたいなので食べに行ってみようかな。で、元祖台湾カレーだけど、麺屋はなびさんの新山さんがプロデュースしたカレー屋さんなんですね。さすがに元祖台湾カレーさんは、名古屋にしか無いので食べるのは叶わないかなぁ...。
 ちなみに、このカップ麺はそのカレーをイメージしたカップ麺なんですね。
サッポロ一番 ご当地熱愛麺 麺屋はなび監修 元祖台湾カレー風ラーメン
 フタを開けるとこんな感じ。カレーっぽい感じはないですね。
サッポロ一番 ご当地熱愛麺 麺屋はなび監修 元祖台湾カレー風ラーメン
 お湯を入れて3分で出来上がり。
サッポロ一番 ご当地熱愛麺 麺屋はなび監修 元祖台湾カレー風ラーメン
 別添の仕上げの小袋(ラー油かな)を入れて...
サッポロ一番 ご当地熱愛麺 麺屋はなび監修 元祖台湾カレー風ラーメン
 良くかき混ぜていただきました。
サッポロ一番 ご当地熱愛麺 麺屋はなび監修 元祖台湾カレー風ラーメン
 これは、相当根気よく混ぜないと美味さが味わえないかも。最初、薄いカレー?担々麺?って感じだったんだけど、とろみがつくまでよくかき混ぜたらスープにコクも出て美味しくいただけましたな。麺もフライ麺だけどイヤな臭いも無く、スープを相まって美味しくいただけましたね。
 
 これは、リピートして食べてみたい一杯ですな。

 店舗のカレーも食べてみたいなぁ...。

ご当地...2025/06/02 07:16

 初夏のマクドナルドさんのキャンペーンのテーマはご当地てりやき

 てりやきそんなに好きじゃないんだけどね...それは置いておいて、選ばれたご当地は、北海道と、瀬戸内と、博多、この微妙な地域の選択なんだろうなぁ...。
ご当地...
 まずは、北海道4種のチーズてりやき
ご当地...
 北海道といえばチーズってことなのかな...。なんでもソースに4種のチーズ(中身は何だろうなぁ...)とホワイトチェダーのスライスチーズが入ってます。もちろん、ベースはてりやきマックバーガー。で、もっと、チーズ、チーズしてるのを期待したんだけど、チーズというよりバターみたいだったな。ということで、もっと、チーズ感が欲しかったですね。
ご当地...
 包み紙のデザインも北海道とチーズ、牛乳ですね。
ご当地...
 2品目は、瀬戸内レモンペッパーたまごてりやき。瀬戸内なのでレモンってことなのかなぁ...。
ご当地...
 これは、月見バーガー✖てりやきマックバーガーですね。マクドナルドさんのレモン、これまでは今一つだったんだけど、これは、それほど嫌な感じしなかったな。まぁ、月見バーガーの主張強めだったってことですな。
ご当地...
 瀬戸内ってことで、包み紙には瀬戸大橋と渦潮ってことだね。
ご当地...
 最後は博多明太ポテトてりやきチキン。都道府県⇒地域⇒市?って地域の選択に一貫性が無いな...。
ご当地...
 それは置いておいて、博多といえばの明太子ってことね。で、たらこなので合わせるのは、ポテトってことか...。で、なんで、最後はチキンなのかな?ちなみにてりやきチキンフィレオって食べたことなかったなぁ、まぁ、そもそも、てりやきそんなに好きじゃないからね。
 でも、このバーガーが一番美味しかったな。チキンも明太子もポテトもきちんと主張してるけど、調和もしていて美味しくいただけました。ボリュームもあったしね、これは、リピートしてもいいかも。
ご当地...
 え~っと...大宰府?とお皿に乗った明太子はわかるけど、提灯は何?
ご当地...
 ということで、今回もチキンが一番でしたね~。

 さて、次の企画は何かなぁ~。

2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ2025/06/03 07:53

 国立競技場に行ってきた。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 ところで、3位決定戦も面白かったですな。雨でボールが滑る中、ミスも多かったものの、雨が上がった後半は締まった試合展開で、点差も5点と僅差の結果。やっぱり、ディフェンスが最後は勝負を決めるって時感じでしたね。あと、各チームの力の差が違づいてきたってことで、リーグワン4年目、確実にリーグ全体のレベルが上がってきたって感じですね。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 ということで、この日は、ディフェンディングチャンピオンのブレイブルーパスの2連覇か、2期ぶりの頂点に返り咲きがかかったスピアーズか、いずれにしても好ゲームの期待しかない決勝戦。レギュラーシーズン得点1位(なんと741点、ちなみにスピアーズは606点)のブレイブルーパスか、失点が最小(失点361点で断トツ、ブレイブルーパスは480点ですからね)のスピアーズか、矛と盾対決って感じ、爆発的な得点力でリードするか、失点を抑えて僅差で勝利をもぎ取るか、いずれにしても面白い試合になること間違いなしですね。
 ちなみに、最新の対戦結果は、今季のレギュラーシーズンの10節、この時は31対27で僅差でブレイブルーパスの勝利でした、で、その前のシーズンも調べてみたら、2回対戦があって、24対2022対20で2回ともブレイブルーパスが勝利しているんだけど、やっぱり僅差の結果でした。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 この日のブレイブルーパスのメンバーは以下。
 01 木村 星南(東海大学 25歳 JAPAN)
 02 原田 衛(慶應義塾大学 25歳 JAPAN)
 03 タウファ・ラトゥ(白鷗大学 26歳)
 04 ジェイコブ・ピアス(ロズミニカレッジ高校  27歳)
 05 ワーナー ・ディアンズ(流通経済大学柏高校 22歳 JAPAN)
 06 シャノン ・フリゼル('Apifo'ouCollege  31歳 NEW ZEALAND) 
 07 佐々木 剛(大東文化大学 27歳)
 08 リーチ マイケル (C)(東海大学 36歳 JAPAN)
 09 杉山 優平(筑波大学 27歳)
 10 リッチー・モウンガ(セントアンドリューズカレッジ 30歳 NEW ZEALAND)
 11 森 勇登(明治大学 26歳)
 12 眞野 泰地(東海大学 27歳)
 13 ロブ・トンプソン(パーマストンノースボーイズ高校 33歳)
 14 マイケル・コリンズ(オタゴ大学 31歳)
 15 松永 拓朗(天理大学 26歳 JAPAN)
 リサーブメンバー
 16 橋本 大吾(筑波大学 30歳 JAPAN)
 17 眞壁 照男(立教大学 29歳)
 18 小鍜治 悠太(天理大学 26歳)
 19 アニセ サムエラ(フィジー工科大学 38歳 JAPAN)
 20 伊藤 鐘平(京都産業大学 27歳)
 21 小川 高廣(日本大学 33歳 JAPAN)
 22 桑山 聖生(早稲田大学 28歳)
 23 豊島 翔平(東海大学 36歳)
 ブレイブルーパスは、トライ数1位のナイカブラ選手を欠くのが痛いけど、ほぼベストのメンバー。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 一方、この日のスピアーズのメンバーは以下。
 01 紙森 陽太(近畿大学 26歳)
 02 マルコム・マークス(キングエドワードVII高校 30歳 SOUTH AFRICA)
 03 オペティ・ヘル( ニューイントンカレッジ 26歳)
 04 ルアン ・ボタ(ジュグランド高校 33歳)
 05 デーヴィッド ・ブルブリング(ヨハネスブルグ大学 35歳)
 06 タイラー・ポール(ネルソン・マンデラ大学 30歳)
 07 末永 健雄(同志社大学 30歳)
 08 ファウルア ・マキシ (C)(天理大学 28歳 JAPAN)
 09 藤原 忍(天理大学 26歳 JAPAN)
 10 バーナード ・フォーリー(シドニー大学 35歳 AUSTRALIA)
 11 根塚 洸雅(法政大学 26歳 JAPAN)
 12 立川 理道(天理大学 35歳 JAPAN)
 13 リカス ・プレトリアス(グレイカレッジ 26歳)
 14 ハラトア ・ヴァイレア(日本体育大学 26歳)
 15 押川 敦治(帝京大学 26歳)
 リサーブメンバー
 16 江良 颯(帝京大学 23歳)
 17 海士 広大(同志社大学 30歳 JAPAN)
 18 為房 慶次朗(明治大学 23歳 JAPAN)
 19 メルヴェ・オリヴィエ(グレイカレッジ 22歳)
 20 トゥパ フィナウ(リアホナ高校 35歳)
 21 ブリン・ホール(セントピーターズカレッジ 33歳)
 22 山田 響(慶應義塾大学 24歳)
 23 ピーター・ラピース・ラブスカフニ(フリーステート大学 36歳 JAPAN)
 スピアーズの大型フォワードは脅威でしかないですねぇ。あと、藤原選手の素早い動きも要注目ですね。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 案の定、キックオフからバチバチでした。
 ディフェンスはスピアーズって前評判だったけど、ブレイブルーパスも負けてなかったですね。スティールを決めた回数はブレイブルーパスの方が多かったんじゃないかなぁ。しかも、ゴール前に近ければ近いほど、ディフェンスの精度が上がっていたと思います。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 アタックは断然ブレイブルーパスの方だったように思います。スピアーズも敵陣22mまでは、いい感じで攻め込むんですけどねぇ、バックスのスピードも速かったし、フォワードもバチバチでしたしね。でも...22m内に入っていた時間はブレイブルーパスの方が長かったと思います。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 ブレイブルーパスの杉山選手とモウンガ選手のスピードはもう完璧ですよね。後半の森選手のトライまでのスクラムからの杉山選手の持ち出し➡モウンガ選手の大きなゲイン➡森選手がしっかりフォローして奇麗にトライラインを超えましたからね。このシーンは目の前だったので、マジ、カッコ良かったです。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 このトライ、この日、何度もそのスピードある走力で、チャンスを作ったり、ピンチを救っていた藤原選手が、この少し前のプレーで脚を痛めていたっていうのもありましたけどね。今思うと、そこに付け込んだプレーだったのかもしれませんね...藤原選手が万全の状態だったら、モウンガ選手のこと止められてたかもしれませんからね。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 ということで、スピアーズは大型フォワードのディフェンスと藤原選手の走力が目立ってまいした。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 で、一方、ブレイブルーパスはフォワード、バックスのバランスが良かったと思います。フォワードはスピアーズの大型フォワードに決して負けてなかったし、ボールキャリーでもバックスとうまく連携していて、リーチ選手、フリゼル選手、佐々木選手が目立ってました。特にリーチ選手はボールタッチの回数も多くて、会場に何度も「リ~チ」の掛け声が響いてましたよね~。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 あと、ブレイブルーパスが、セットプレーのラインアウトで圧倒していたのも勝利を引き寄せた要因の一つだったと思います。ディアンス選手、この日、アタックでそれほど目立ってなかったけど、ラインアウトではマイボールのみならず、スピアーズボールの時もいい仕事をしていたと思います。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 で、やっぱり、この試合もモウンガ選手のゲームメイキングとキック、ラン、パスが光ってました。POMも文句なしだと思います。さすがオールブラックスというか、世界でも1位2位を争うスタンドオフの一人ですね。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 一方、フォーリー選手もプレースキックは完璧でした。キックは100%でしたからね。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 ということで、前半は、ブレイブルーパスが、1トライ、1ペナルティーゴールの8点、スピアースが2ペナルティ―ゴールの6点。後半は、ブレイブルーパスが1トライ、1コンバージョンゴール、1ペナルティゴールの10点、スピアーズは1トライ、1コンバージョンゴールの7点、ということで、終始ブレイブルーパスがリードを守り、18対13で2連覇を達成しました。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 5点差と接戦に見えるけど、内容的にはブレイブルーパスの圧勝って感じでしたね。いやぁ、マジ、昨季からのブレイブルーパスは強いや。でも、なんでレギュラーシーズンでブルーレブスに勝てなかったのかなぁ...。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 トップリーグで5度の優勝、リーグワンで2度の優勝の計7度の優勝、ワイルドナイツの6度の優勝を超えて一つ頭抜けましたな。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 で、やっぱりモウンガ選手だよね~。来季の活躍も期待したいですね~。ところで、右手の甲を骨折していてこの活躍、やっぱ凄すぎます。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 バックスタンド側から見ると、有料チームのお立ち台はこんな感じですwww。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 この日の入場者数は51,009人、昨季の決勝からちょっと少なくなったけど、5万人超えは、昔のことを思うと、やっぱ凄いよなぁ。ちなみに、リーグワン1年目のワイルドナイツvsサンゴリアスは33,604人、2年目のスピアーズvsワイルドナイツは41,794人、3年目のブレイブルーパスvsワイルドナイツは56,486人でした。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 来季も楽しい試合を待ってますよ~。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 そうそう、マスコット選手権は我らがブラックラムズのマスコットのラムまるくんが1位になりました。2位はイーグルスのカノンちゃん、3位以下はこちらのページをみてね。
2024-2025リーグワン プレーオフトーナメント決勝 ブレイブルーパス東京 vs スピアーズ船橋・東京ベイ
 事務機ダービーで勝利したってことですね~。

1年だけじゃもったいないなぁ2025/06/04 07:51

 先月末の水曜日にリリースされました。

 1年限りのオリジナルメンバー5人が結集したRIPの新作Wacha Wacha
1年だけじゃもったいないなぁ
 来月16日にリリースされるベストアルバム「GREATEST FIVE」に先駆けての新曲。タイトル通りのいかにもRIPらしいワチャワチャで楽しい曲。トラックもノリノリでオリエンタルでカッコいいぞっ。
 で、MVがさすがなのね。Ryo-ZさんとSUさんのタッグマッチの記者会見のシチュエーションで、もちろん、バチバチな二人のせいで、会場はワチャワチャ。そこに、ILMALIさん演じるイケメンイケイケな選手が登場してさらにワチャワチャ。プロモーター然としたDJ.RUMIYAさんって、マジでそれっぽい。で、PESさんのテレビのリポーター役もピッタリだね。ということで、MVもぜひ観てね。そうそう、FUMIYAさんのスクラッチがめっちゃカッコいいのだ!

 ん~、ベストアルバムどうするか悩むとこだな...これまでのアルバムもシングルも押さえているからなぁ。
 
 ん~もう、とにかくレッツラゴーなのだぁ。

Afterglow / Von Citizen2025/06/05 06:38

 3年半ぶり?

 シングルの発売はあったけど前のアルバム(EP?)から3年半ぶりの新作、前回も3年半ぶりだったから、そんな周期でアルバム作ってるのかな。
Afterglow / Von Citizen
 今回もギターのリフゴリゴリのプログレッシブメタルなんだけど、bandcampのアルバムコンセプトを読むと、暗黒と宇宙とダークな世界と、これに相反する光「afterglow」がコンセプトらしいんだけど、なんか哲学的だね。でも、ゴリゴリはゴリゴリなんだよ。
 収録されているのは以下の4曲。
 01 Eclipse
 この曲は、サウンドスケープです。
 02 Pitchblack – EP Version
 Djent魂ここにありって感じのゴリゴリのリフの応酬。とにかく、リフ弾きまくりの5分間。2分40秒からの静寂の一瞬とその後のギターのツインリードソロがこれまたカッコいいんだな。ちなみに、前作に収録されている曲の別バージョンなんだけど、パワーアップとスピードアップの仕方が半端ない。
 03 Drift
 打って変わってこれも、テクノっぽいサウンドスケープだね。アプローチが面白い。ところで、Von Citizenって、プログレッシブメタルバンドじゃなかったの?
 04 Afterglow
 ミドルテンポのゆったりとした曲。アルバムコンセプトに沿ったちょっとスペイシーな音空間の曲。ただ早くて激しいだけじゃないのよ。3分頃からのドラムのソロっぽいフレーズもカッコいいですな。サイケデリックな映像世界が楽しめるMVもぜひ観てね。

 サウンドスケープ2曲に、普通の曲が2曲じゃ物足りないのね...早く、フルアルバム出してくれないかなぁ。