トップリーグ 2011-2012 第11節 ― 2012/01/22 17:50
小雨のぱらつく秩父宮にいってきました。
第一試合が、「NECグリーンロケッツ」対「コカ・コーラウエストレッドスパークス」、第二試合が、「サントリーサンゴリアス」対「東芝ブレイブルーパス 」でした。
昨年王者のパナソニックに開幕戦で勝利し、今期全勝中のサントリーに土をつけられるとすると、今期2敗をしているとはいえ東芝しかないと思っていたので、第二試合は否が応でも期待が膨らみます。とはいえ、まずは、
今期 好調のNECと、このまま行くと降格決定のコカ・コーラの試合のキックオフです。

いったん上がっていた雨も試合開始10分くらい前から再び降り出し、雨中のキックオフでした。NECはナドロ選手がチームにだいぶなじんできたようで、アタック、ディフェンスともに活躍をしていて、献身的なタックルを何度も見せていました。ということで、今日の先制点もナドロ選手でした。NECはフォワードのセットプレー特にラインアウトでミスが続きなかなかリズムに乗れません。コカ・コーラがウェブ選手を軸にボールを大きく動かし、何度もNECゴール前に攻め込んでいましたがこちらもトライまでいくことができません。前半の途中からはこう着状態が続き、どちらもミスでなかなか攻め切れない状況が続いていました。

後半になると、NECがラインアウトを修正し、フォワードの動きもよくなってきました。2分にキャプテンのラトゥ選手のトライを皮切りに、NECのペースに。ルーキーの田村選手も攻撃の要になっていて、彼がいることで、スタンドオフが2人いるような形になり、攻撃の幅が広がったような気がします。とにかくラトゥ選手、ナドロ選手の存在とベテランと新人のバランスが取れていて昨年とは違うチームになっています。とにかく、昨年は点が取れませんでしたからね...。
ナドロ選手は規格外です、195cm、125kgでポジションがウイングですからね、コカ・コーラもフォワードのNo.8のファアマトゥアイヌ選手がマークしてましたから。

後半、コカ・コーラも選手の入れ替えで、少し息を吹き返し、2トライを返しましたが、NECに逃げ切られてしまいました。NECはあと少し精度を上げれば、プレーオフで上位3チームに勝てる可能性があると思います。今のままでは、ダメだと思うけど...。
NECグリーンロケッツ 24点 VS
コカ・コーラウエストレッドスパークス 18点
第二試合が始まるころには、雨も上がり、日差しも時折見えるようになりました。
はじめに書いたように、サントリーに土をつけられるとすると東芝しかないなと思っていたので、盛り上がりましたね。NECとコカ・コーラには悪いのですが、第一試合とは次元が違いました。プレー精度の高さ、攻守のスピード、やっぱり、上位チームは格が違います。

前半23分に東芝のペナルティからライアン選手がペナルティゴールを決めるまで、どちらも引かない、見ているこちらも緊張する攻防が続きました。この後、ボールをつないで、トライをとりに行こうとする東芝と、キックでエリアを取って、ペナルティでもよいので点を取りに行こうとするサントリーとその戦略に少しずつですが、違いが出てきました。雨だったということや、久しぶりにピシ選手がスタンドオフで出場したということもあるのかも知れませんが、いつもなら、ボールを動かしてくるサントリーがキックを多用していました。何度か、「あれっ?ここで蹴るの?」という場面がありました。

特に、後半そういう場面が多かったですね。やっぱり、東芝の圧力が強いということなんでしょうか?東芝は、リーチ選手、ベイツ選手、豊田選手の3列を中心にフォワードの選手がよく動いてました。今日のトライは全部フォワードの選手が奪ってましたから。

サントリーは、何が何でもトライをとりにいくという気迫が感じられず、とにかくペナルティで点を取るという作戦で、アタックに関しては、今期見たサントリーの試合では一番面白くなかったと思います。一方、東芝はトライをとりに行く気迫が見られ、最後の最後まであきらめないという気持ちがひしひしと感じられました。試合自体は緊張感のある高度な試合でしたが、気持ちの点で、3トライをあげ試合終了間際に逆転勝ちした東芝がサントリーを上回っていました。
ところで、やっぱり、サントリーのスミス選手はすごい選手ですね、ジャッカル、タックル、パスどれをとっても、すばらしいの一言です。見ていて、「えっ、今何やったの?」というようなプレーを何度も見せてくれました。
サントリーサンゴリアス 18点 VS 東芝ブレイブルーパス 21点
<おまけ1> NECの臼井陽亮選手です。

クールダウン中に声をかけ握手してもらいました。カメラを向けたらピースサインをしてくれたのですが、シャッターのほうが早かったようです。左手が微妙にピースサインをしようとしてるのわかりますでしょうか?
<おまけ2> NECのネマニ・ナドロ選手です。

こちらも、クールダウン中に握手してもらいました。しっかりポーズをとってくれてますね。とっても、フレンドリーな感じでしたよ。実は、帰りの地下鉄でナドロ選手、ラトゥ選手、マッキンタイアー選手、ツイタヴァキ選手と一緒になりました。地下鉄なので、声をかけずにいたのですが、電車を降りるときに目があったら軽く会釈してくれました。握手したの覚えてたのかな?「来週もがんばってくださいね」と降り際に言ったのですが、日本語だったから伝わらなかっただろうな...。
トップリーグ 2011-2012 第10節 ― 2012/01/15 18:07
秩父宮にいってきました。
今日は、第一試合が、「リコーブラックラムス」対「NTTコミュニケーションシャインニングアークス」、第二試合が、「サントリーサンゴリアス」対「近鉄ライナーズ 」でした。近鉄は今季初の秩父宮で、かつ、秩父宮FMで上田さんが言ってましたが、今年は、日本選手権が秩父宮では行われないとのことなのでプレーオフにあがってこない限り今日が最後の秩父宮です。今期は好調だったので、もう少し秩父宮で見たかったですね...。

前節まで、8位(リコー)、9位(NTTコム)と均衡しているチームの対決です。先行したのはNTTコムでしたが、リコーも取り返し前半はリコーのリードで折り返しました。
今日は、両チームとも外国人選手の活躍が目立ってました。FBで先発のリコーのエリソン選手は何度もたてに大きくゲインしてましたし、ノヌー選手は鋭い立て突進で、2回トライを上げてました。ノヌー選手のパスではなくて、こういったパラフルなプレーが見たかったので面白かったですね。リコーのハスキル選手もこれぞ、3列というプレーを随所に見せてくれました。一方、NTTコムは、ロックのロス選手、フランカーのクロフォード選手が何度も裏に出て、オフロードパスで上手くパスをつないでいました。

ボールがよく動いて面白い試合でした。残念だったのは、応援していたリコーが前半のリードを守りきれず、後半25分くらいからバタバタと追いつかれ試合をひっくり返されてしまったことです。最後はノヌー選手がトライをあげて同点になりましたが、リコーのフォワード走れてませんでしたね。タイムアップのホーンがなった後も両チームとも最後まで点を取りに行ったのですが、NTTコムは2本のペナルティーゴールの失敗がいたかったですね。リコーは辛くも逃げ切ったという感じになってしまいました。

リコーは、中だるみがまだ抜けませんね。上位を狙うのには、ここを修正しないと厳しと思います。いい選手がそろっているのでもう一頑張りしてほしいです。
リコーブラックラムズ 33点 VS
NTTコミュニケーションシャイニングアークス 33点
この試合も、やっぱりキーになったのは外国人選手でした。
サントリーはスタンドオフのデュプレア選手、フランカーのスミス選手が本当によく働いてました。後半14分のスミス選手のトライなんか、秩父宮FMの上田さんは「ごっちゃんトライ」といってましたが、これぞフランカーという動きでのトライですからね。
ということで、サントリーはもう完璧といってもよいほど攻守にアグレッシブに動いていて、見ていていつも思うのですが、このチームの選手はスタミナがあるなと...。ボールが動き続けている限り動き続けるというプレースタイルなので、全員、本当によく走ります。前半近鉄は無得点、近鉄はボールをまわしても前に進めず、後退するという場面が何度も見られました。まぁ、バックスの選手がボールをもらうときに動いていないので、前に進めるわけがありません。サントリーのプレッシャーがきついということなんでしょうが...。

近鉄も後半になり、元オールブラックスのギア選手が入って流れが変わりました。ラインにボールをまわすと前に進めないという状況はあまり変わらないのですが、ギャップをついて前に出れるようになり、後半は、近鉄のペース。後半だけで見れば、近鉄が4トライの26点、サントリーは2トライの12点という結果でした。
サントリーも日和佐選手を投入しペースを変えようとしたのですが、近鉄有利はあまり変わりませんでした。まぁ、日和佐選手が入るとスピードアップすることは確かですね。

近鉄は前半からこのメンバーでこのペースでいければもう少し競った試合になっていたかも知れません。しかし、サントリーは選手層厚すぎだな....。
サントリーサンゴリアス 43点 VS 近鉄ライナーズ 26点
<おまけ1> リコーのジェームス・ハスケル選手

今日は、試合時間が長かったので、試合の間で捕まえられず、第二試合のハーフタイムにクラブハウス前で撮らせてもらいました。右足首アイシングしてましたが、大事で無ければよいのですが...。やっぱり「手」大きかったですね。気さくな感じでしたよ。
<おまけ2> リコーのマア・ノヌー選手

ノヌー選手の人気はすごいですね。サインや握手を求めるファンの声がすごかったです。立ち止まると大変なことになりそうな感じで、足早に出口に向かわれてました。後ろにNTTコムの栗原選手が写ってますね。
<おまけ3> リコーのタマティ・エリソン選手

やさしい感じで応対してもらいました。額の傷は今日の試合のものです。「今日のプレーよかったです!」といったらニコっとしてくれました。
トップリーグ 2011-2012 第9節 ― 2012/01/09 18:40
秩父宮にいってきました。
ラグビー三昧3連休の最終日は、今年最初のトップリーグの試合です。
今日は、第一試合が、「ホンダヒート」対「東芝ブレイブルーパス」、第二試合が、「サントリーサンゴリアス」対「
NECグリーンロケッツ 」でした。4チームとも秩父宮ラグビー場がある港区に本社あるいは事務所があるということで、「港区ダービー」と銘打ってイベントが行われていました。

前節に神戸製鋼に敗れていまひとつ波に乗り切れない東芝と、日本代表を擁するも勝てないホンダヒート、立ち上がりはホンダが東芝をゴール前に釘付けにするという時間帯が続きました。東芝はちょっとエンジンのかかりが遅かったように思います。一方、ホンダは東芝ゴール前までは行くものの、最後の切り札が無く取りきれないという感じでした。勢いとしては完璧にホンダだったんですけどね...。

流れを変えたのは、ルーキーのリーチ選手でした。前半17分に相手のミスから独走のトライ、ここから少しずつ東芝のリズムになって行きます。このリーチ選手と、ベイツ選手、豊田選手の3列がよく仕事をしてました。ホンダは、後半立ち上がりにウイングのポンギ選手が個人技でトライをとるのがやっとで、何度も東芝のゴール前までいくのに得点をあげることができませんでした。一方、東芝は後半、疲れの見えてきたホンダに対し最後まで手を抜くことなくファイトしていました。

東芝のディフェンスもよいのでしょうが、ホンダは、前半の勢いが得点に結び付けられれれば、競った試合になったように思います。後半、日本代表の藤田選手が入ってからのスクラムなど良い部分もあったんですから...。
最下位のコカコーラも、ホンダも、よいところはあるのに得点力が無さすぎです。ホンダは、現時点でトライ数は最下位の15本で、1試合あたり1.6本ですからね...。
ホンダヒート 7点 VS 東芝ブレイブルーパス 48点
NECは、勝てたかもしれません。
まぁ、勝負の世界のことだからなんともいえませんが、後半の追い上げを見てたらなんとなくそう思ってしまいました。結局、トライ数ではサントリー3本に対し、4本ですから。今期のサントリーに土をつけられるとすると、東芝かNECだと思っていたんですけどね...。
今年のNECは、今の4位という順位があらわしているように、昨年のようなちぐはぐな感じが無く、いい感じです。リーグ戦は別にしてトーナメントを面白くしてくれそうです。

NECは、ナドロ選手の加入が大きいですね。身長195cm、体重129kgというロックでも通用する体格でバックス、しかもウイングですからね。ボールを持ってても、持って無くても、相手するチームはやりにくいと思います。また、田村選手をはじめ若手とベテランのバランスもよいですね。あとは、キャプテンのラトゥ選手の存在が大きい。ここというときの、集中力とファイトはさすがだと思います。

一方、サントリーは、デュプレア選手やスミス選手、ロッソウ選手、クレバー選手など外国人選手の働きはよかったのですが、日本人選手が目だって無かったですね。まぁ、彼らは、現役の代表選手たちですから良いに決まっているのですが、なんか、今日はそればかりが目だってたように思います。スミス選手のカバーなんて攻守ともに神がかり的でしたもの...。全体的には、決して悪くなかったんですよ、後半、日和佐選手が交代出場してからの攻撃のスピード感なんて、やっぱり「さすが」という感じだったんですが、最後、追い上げられちゃいましたからね...。
でも、東芝がいまひとつなので、今期はこのまま全勝でいってしまうと思います。
サントリーサンゴリアス 35点 VS NECグリーンロケッツ 29点
<おまけ1> 東芝のマイケル・リーチ選手。

試合後で疲れていると思いますが、快くサインに応じてました。いや、ほんとに疲れてると思いますよ、顔にそう書いてありましたもの。顔ちっさいですけど、手は大きかったです。腕の太さも半端じゃないですね...。
<おまけ2> 東芝の大野均選手。

大野選手も疲れてたと思います。でも、快く握手してくれました。やっぱり、「手」デカイです...。
トップリーグ 2011-2012 第7節 ― 2011/12/17 18:13
秩父宮に行ってきました。
トップリーグの試合では、今年最後の秩父宮です。
第一試合は、「NTTコミュニケーションズシャイニングアークス」対「NTTドコモレッドハリケーンズ」、NTTグループのチーム同士の試合です。
トップリーグの試合では、今年最後の秩父宮です。
第一試合は、「NTTコミュニケーションズシャイニングアークス」対「NTTドコモレッドハリケーンズ」、NTTグループのチーム同士の試合です。

さすが、NTTです。動員もかかっているのでしょうが、ものすごい人数です。正面入り口側からバックスタンドに向かう通路ですが、普段こんなに人がいるところを見たことがありません。発表では、8,897人という事ですが、10,000人は入ってたんじゃないかなぁ。

試合のほうは、1年昇格の早いNTTコムが優位に試合を進めていました。アタックもディフェンスもNTTコムのほうが明らかに勝っていました。ドコモはスクラムもラインアウトも苦戦してました。タックルも高かったですしね。

前半は、NTTコムの良いところばかりが目立ち3トライ、ドコモはPG1本のみで終わりました。NTTコムは、特にバックスが良かったですね。あと、ロックのロス選手のライン参加は効果的に機能してました。
NTTコム 22点、NTTドコモ 3点、コムの圧勝で、前半が終了しました。
NTTコム 22点、NTTドコモ 3点、コムの圧勝で、前半が終了しました。

一方、ドコモは、なかなかラインを超えることが出来ません。このまま、一方的な試合で終わってしまうのかなと思っていましたが、後半少しずつドコモの動きが良くなってきました。後半、スタンドオフがハミッシュ・ガード選手に代わってからリズムが変わってきました。20分過ぎのムリアイナ選手のトライ、その後のガード選手の技ありの個人技でのトライ以降は、ドコモがNTTコム陣内で試合を進めてました。気がつけば、後半は、NTTコム 12点、NTTドコモ 21点と前半とは違うチームの試合のようになっていました。NTTコムが攻め疲れたのかもしれませんが、ドコモは最初からこのリズムで試合を進められていれば、試合も分からなかったかもしれません。

NTTコミュニケーションズシャイニングアークス 34点 VS
NTTドコモレッドハリケーンズ 24点
しかし、NTTの動員力は凄いですね。まるで、早慶戦のような入場数でした。トップリーグの試合で、開幕戦、プレイオフ以外で、ここまで入った試合を見るのは初めてかもしれません。いつも、第一試合と第二試合の間にメインスタンド側に行って第二試合のチームの練習を見るのですが、今日は、人が多すぎて、移動に時間がかかり、ゆっくり見ることが出来ませんでした。
NTTドコモレッドハリケーンズ 24点
しかし、NTTの動員力は凄いですね。まるで、早慶戦のような入場数でした。トップリーグの試合で、開幕戦、プレイオフ以外で、ここまで入った試合を見るのは初めてかもしれません。いつも、第一試合と第二試合の間にメインスタンド側に行って第二試合のチームの練習を見るのですが、今日は、人が多すぎて、移動に時間がかかり、ゆっくり見ることが出来ませんでした。

第二試合は、「サントリーサンゴリアス」対「コカ・コーラレッドスパークス」、6連勝中のチームと6連敗中のチームの試合です。

やっぱり、サントリーは強いですね。攻撃時のスピードは日ごろの練習から常に意識していなければ全員があの動きは出来ないと思います。チームとしての完成度は、トップリーグ1かもしれません。特に、日和佐選手の球捌きの速さは抜群ですね。

後、今日4トライの成田選手は攻守ともに活躍してました。今日の試合を見ていて、トップリーグのウイングはサイズは小さいですが、良い選手が多いですね。NTTコムの友井川選手、沼尻選手、サントリーの長友選手、成田選手、第一試合で終盤のチャンスを作っていたドコモの渡辺選手など、JAPANの某選手よりよっぽど良い選手だと思うんですけどね。

一方的な試合で、点差もものすごく開いてしまいましたが、この試合も後半20分からのコカ・コーラの追い上げも面白かったですね。やれば、出来る子なのにという感じです。失点が多すぎる=ディフェンスが良くないということでしょうね。タックルが高かったですから...。

とにかく、サントリーの良いところが爆発した試合でした。
サントリーサンゴリアス 87点 VS コカ・コーラレッドスパークス 35点
<おまけ1> NTTコムのアイザック・ロス選手。
サントリーサンゴリアス 87点 VS コカ・コーラレッドスパークス 35点
<おまけ1> NTTコムのアイザック・ロス選手。

ピースサインでポーズをとってくれました。握手をしてもらいましたが、手が大きかったです。まぁ、身長2mですからね...。
<おまけ2> 仔熊のコディ。
<おまけ2> 仔熊のコディ。

この後、ポーズをちゃんととってくれたのですが、写せませんでした。ちゃんと、JAPANのジャージを着てるんですよ。
<おまけ3> 銀杏並木。
<おまけ3> 銀杏並木。

葉が落ちて、黄色の絨毯を引き詰めたようになってました。掃除をする方は大変だと思いますが...。
トップリーグ 2011-2012 第5節 ― 2011/12/03 18:46
今週も雨の中、秩父宮に行ってきました。
前節で学習したので、今日は聖地に行く前にカンタベリーショップでポンチョを買いました。これと、カッパのズボン、後、場内の売店で2011ワールドカップのキャップを買って完全防備。前節より雨足が弱かったこともありますが、快適、快適、何が降ってもやっぱり、バックスタンド中央前列で見なければ。
ということで、今日の第一試合は、「リコーブラックラムズ」対「NECグリーンロケッツ」です。前々節でトヨタ自動車に勝ったNEC、その時の勢いが持続してると、応援しているリコー
厳しいかもしれません。

試合は、一進一退、予想通り、NECの堅いディフェンスと、勢いのある前進で、なかなか、リコーは前に進めません。もちろん、リコーのディフェンスもよく機能してはいたのですが...。今日は、雨だったこともあり、両チームとも、バックスでボールを大きく動かすよりフォワードとキックで前進を図っていました。というわけで、フォワードが目立ってました、NECはキャプテンのラトゥ選手、土佐選手、浅野選手、リコーもキャプテンの滝澤選手、ハスケル選手、覚来選手ですね。ハスケル選手は足は今一つ早くありませんが、第3列はこうあるべきという仕事を見せてくれてました。タックル、キック処理、アタックと、重要な局面に何度も絡んでました。
でも、勢いがあったのはNEC。トライ数はリコーが1、NECが2でしたが、トライ数以上にNECのほうが動きが良かったですね。特にラトゥ選手はタックルに行って、ラックを作って、最後は球出しまでといったい何役こなしてるんだというくらい活躍してました。

ワールドカップ以降、第3列の動きが勝敗につながる試合が多くなったような気がします。
リコーブラックラムズ 8点 VS NECグリーンロケッツ 23点
雨は、1試合目の途中から弱くなり、2試合目が始まるころにはすっかりやんで、晴れ間も見えてきました。1日で、冬から夏までという感じでした。だって、スタートはホットウイスキー、締めはビールでしたから(笑。
第二試合は、「NTTコミュニケーションズ・シャイニングアークス」対「東芝ブレイブルーパス」。前節で神戸製鋼に競り勝ったNTTコムが東芝にどう立ち向かうのか...。

立ち上がりからしまった試合で、緊迫感のある試合でした。前半20分の豊田選手のトライまで、東芝は、何度も素早い球出しとスピードでNTTコムゴール前まで攻め込むのですがNTTコムの堅いディフェンスに阻まれ、なかなか、得点することができませんでした。
でも、さすが、東芝、ボールが動きだすとあっという間にゴール前までボールを運びます。前半は、NTTコムがディフェンスで頑張っていたという感じですね。
NTTコムはフォワードの外国人選手が良い動きをしてました。ダレン選手、アウエルア選手、元オールブラックスのロス選手の3人が目立ってました。特に、ロス選手はロックとは思えないスピードで何度もラインブレイクしてましたし、アウエルア選手は強烈なタックルを何度も見せてました。でも、さすがに、東芝のディフェンスを切り開くことはできませんでした。

東芝、後半はNTTコムにラグビーをさせてくれませんでした。ボールのあるところには赤いジャージのほうが多かったですし、あっという間に前進をしてゴール前まで進んでしまいます。NTTコムも単発では抜けるのですが、前半のファイトで疲れてしまったのか、後半は足が止まっていて、2人目、3人目のプレーヤーがポイントに行けず、東芝にターンオーバーされたり、反則になったりしてました。

とにかく、東芝はボールをつなぐという意識、フォローをするという意識が高く、ボールが止まるということがほとんどなく、何度も、そのプレーに唸らされてしまいました。
今年試合を見たチームでは、サントリーと東芝がチームとしての完成度が高いと思います。
NTTコミュニケーションズシャイニングアークス 6点 VS
東芝ブレイブルーパス 45点
<おまけ1>リコーのカウヘンガ・桜・エモシ選手。

試合後正面口前にチームメイトと一緒にいるところを撮らせてもらいました。そういえば、今日は試合に出てませんでしたね。試合に出て豪快な走りを見せて欲しかったです。彼のようなインパクトプレーヤーがいれば、今日、勝てたんじゃないかなぁ...。
<おまけ2> 外苑前のイチョウ並木

今年も、綺麗に色づきました。今年は仕事でもう行けそうにないので、きっと見納めですね。イチョウ祭りも11日までです...。