2024-2025リーグワン 第3節 ブレイブルーパス東京vs神戸スティーラーズ ― 2025/01/08 07:34
味の素スタジアムに行ってきた。
ディフェンディングチャンピオンのブレイブルーパスと昨季5位のスティーラーズの試合。スティーラーズは、1節でブレイブルーパスが苦戦したイーグルスに2節で快勝してますからね、チャンピオンも気を抜けない試合ですよね。というか、今季は、1節、2節と得点の競った面白い試合が続いているので、この試合も観ていて楽しい試合になることを期待して飛田給へ...。
この日のブレイブルーパスのメンバーは以下。
01 木村 星南(東海大学 25歳 JAPAN)
02 橋本 大吾(筑波大学 30歳 JAPAN)
03 小鍜治 悠太(天理大学 26歳)
04 ジェイコブ ・ピアス(ロズミニカレッジ高校 27歳)
05 ワーナー ・ディアンズ(流通経済大学柏高校 22歳 JAPAN)
06 シャノン ・フリゼル(アピフォオウカレッジ 30歳 NEW ZEALAND)
07 佐々木 剛(大東文化大学 27歳)
08 リーチ マイケル (C)(東海大学 36歳 JAPAN)
09 杉山 優平(筑波大学 27歳)
10 松永 拓朗(天理大学 26歳 JAPAN)
11 桑山 淳生(早稲田大学 27歳)
12 眞野 泰地(東海大学 27歳)
13 セタ ・タマニバル(セントケンティガーンカレッジ 32歳 NEW ZEALAND)
14 ジョネ ・ナイカブラ(摂南大学 30歳 JAPAN)
15 マイケル ・コリンズ(オタゴ大学 31歳)
リサーブメンバー
16 原田 衛(慶應義塾大学 25歳 JAPAN)
17 三上 正貴(東海大学 36歳 JAPAN)
18 眞壁 照男(立教大学 28歳)
19 アニセ サムエラ(フィジー工科大学 38歳 JAPAN)
20 伊藤 鐘平(京都産業大学 27歳)
21 池戸 将太郎(明治大学 23歳)
22 ロブ ・トンプソン(パーマストンノースボーイズ高校 33歳)
23 森 勇登(明治大学 26歳)
リッチー・モウンガ選手がこの日はノンメンバーなのが残念でした。
スティーラーズのメンバーは以下。
01 高尾 時流(九州共立大学 28歳)
02 ジョージ ・ターナー(スチュアーツメルビルカレッジ 32歳 SCOTLAND)
03 具 智元(拓殖大学 30歳 JAPAN)
04 ジェラード ・カウリートゥイオティ(ケルストンボーイズ高校 32歳)
05 ブロディ ・レタリック (C)(クライストチャーチボーイズ高校 33歳 NEW ZEALAND)
06 今村 陽良(帝京大学 27歳)
07 ティエナン ・コストリー(IPU環太平洋大学 24歳 JAPAN)
08 サウマキ アマナキ(トゥポウ高校 27歳 JAPAN)
09 日和佐 篤(法政大学 37歳 JAPAN)
10 ラファエレ ティモシー(山梨学院大学 33歳 JAPAN)
11 松永 貫汰(筑波大学 25歳)
12 ナニ ・ラウマペ(パーマストンノースボーイズ高校 31歳 NEW ZEALAND)
13 マイケル ・リトル(ウエストレイクボーイズ高校 31歳)
14 イノケ ・ブルア(流通経済大学 25歳)
15 李 承信(大阪朝鮮高級学校 23歳 JAPAN)
リサーブメンバー
16 北出 卓也(東海大学 32歳 JAPAN)
17 カウヴァカ ・カイヴェラタ(ウェスリーカレッジ 22歳)
18 山下 裕史(京都産業大学 39歳 JAPAN)
19 ワイサケ ・ララトゥブア(東海大学 26歳)
20 ソセフォ ・ファカタヴァ(福岡工業大学 27歳)
21 中嶋 大希(流通経済大学 28歳 JAPAN)
22 山下 楽平(京都産業大学 32歳 JAPAN)
23 山中 亮平(早稲田大学 36歳 JAPAN)
両チームとも豪華メンバーですな、現役国代表と代表経験者がブレイブルーパスは11人、スティーラーズは14人と合わせるとほぼ1チーム分、で、JAPANはもちろんのこと、NEW ZEALAND代表が両チームとも2名と多い。まさしくドリームチーム同士の対戦ですな。
こんな感じで、JAPANのワーナー選手とALL BLACKSのレタリック選手のマッチアップを間近に観られるなんて楽しいしかないですねぇ。
開始5分にスティーラーズ陣でのラインアウトからフリゼル選手が裏に抜けて、タマニバル選手に繋いでトライで先制したり、松永選手のペナルティーゴールで点差を広げたところで、これは楽勝かななんて思ったんですけどね...。
ブルア選手が退いて山下選手に交代して、20分にその山下選手がトライを挙げてから攻めあぐねていたスティーラーズに勢いが出てきました。いや、マジで山下選手はチームに勢いを与えますね。正直、ワンサイドゲームになっちゃうのかななんて思ってたんですよ。
この後、松永選手のちょん蹴りしたボールに桑山選手が反応してトライして、もう1本松永選手がペナルティゴールを決めて15点差にしたあたりまではね。
前半終了間際からスティーラーズがブレイブルーパスをゴール前にくぎ付けに、SCPTLAND代表のターナー選手が、ペナルティからそのままゴール前に飛び込んでトライ。20対12、8点差だけど、トライの数は両チーム2本のタイ。正直、勢いはブレイブルーパスにあったようにみえたんだけど、この得点差で折り返し。
後半も、ブレイブルーパスが押しているように見えたんだけどなぁ...。
押していたのは明らかにブレイブルーパスだったんだけど、得点が動く後半28分まで、何度も追加点をあげられる場面があって、ペナルティゴールを狙える位置でのペナルティでも得点を積み重ねる作戦ではなく、あくまでもトライにこだわったブレイブルーパス。これを正面から受けてディフェンスで押し返すスティーラーズ、見応えのある後半でした。
後半20分にカイヴェラタ選手がレッドカードで14人になってからのスティーラーズの鬼気迫る堅守と攻撃は本当に見応えありました。
もちろん、後半2本のトライを決めたナイカブラ選手も凄かったですけどね。14人でしっかりブレイブルーパスから2本トライを奪うスティーラースも凄かったと思います。
特に、終了間際の松永(弟)選手のトライに繋がるコストリー選手、ララトゥブア選手の繋ぎはいい攻撃でした。あそこまで前に出られると止めるのは難しいですよね。6点差を、残り3分で13点差まで広げたブレイブルーパスだったのに、その1分後に6点差まで詰めるところ、スティーラーズもさすがとしか言いようがありません。
後半の勢いは明らかにスティーラーズにありましたね。レッドカードが無ければ、試合がどうなっていたかわからない感じでした。ブレイブルーパスは、得点のチャンスにしっかり加点していればもう少し楽に勝てたんじゃないかなぁ。
結果、32対26でブレイブルーパスが勝利。トライ数は両チームとも前後半2本ずつの4本、コンバージョンも前後半で3本で互角、勝利を分けたのは、前半2本のペナルティーゴールでした。
今季は、昨季下位だったブラックラムズやヒートが好調だったり(3節で、ブラックラムズはワイルドナイツと前半互角に渡り合ったり、ヒートはスピアーズ戦で5点差の惜敗)接戦の試合が続いて面白いですね。ワイルドナイツとブレイブルーパスは頭一つ抜けた感じだけど、3節までの試合を観ているとそれ以降の順位は予想がつかないです。
マジ、今季のリーグワンは面白い。
ファンに手を振るルーパスくん。
ハーフタイムの恵比中の歌でダンスを一緒に踊ってたそうです(自分はトイレに行っていて観られませんでした...残念!)。
歴代のブレイブルーパスのジャージの展示もありました。
展示されていたジャージ、全部見たことがありましたね...。
ブレイブルーパスというか、自分にとって東芝府中のジャージといえば、上の写真の左のボディが青で襟が赤、胸のエンブレムがけやきの葉のジャージなんだけどね。
ラグビー観戦歴、長くなったなぁ...。
と、感慨に浸れる展示でした。
バースデープレゼント? ― 2025/01/02 07:49
昨年のクリスマス、いつもラグビーを一緒に観に行ってる友人から荷物が届いた。
何かなぁって思いながら開けたら、第1節のブレイブルーパス戦で先着24,000名にプレゼントされたオーバーサイズロンTでした。
イーグルスファンではない(自分はラムズのファンなのよ。ちなみに、友人はブレイブルーパスファン)けど、うれしいやね。
今度、イーグルス戦を観に行くことがあったら、着て行こっと。
ちなみに、30年以上前、イーグルスがまだ関東4部リーグにいたとき(当時はキヤノンラグビー部だったけどね)に2回ほど公式戦で対戦したことがあるんだよね~、確か2回とも負けちゃったんだけどね。
ちなみに、クリスマスに届いたけど、お誕生日プレゼントだな...。
1話のメンバー揃った...そして、ラグビー ― 2024/12/29 07:01
ブンブンジャー、3人目のメンバーに突入。
これで、1話に登場するメンバーが揃うってことになりますね。
ということで、ボックス5のブンピンクの上半身。
続いて、ボックス6の下半身が完成。
上半身と下半身をセットするとこんな感じ。
「自分のハンドルは自分で握らないとね」
1話のメンバーそろい踏み。
あたりまえだけど、ブンピンクちゃんとフォルムが女の子してた。上半身も細めだし、脚も細いもんね。こうして並べると華奢な感じ伝わるよね。
せっかく3人そろったので、背景を変えて撮ってみた。
高層ビルの屋上。
燃えるビルの街。
まぁ、こんな光景はブンブンジャーでは観られそうもないけどね。
さて、ブンブラックと、ブンオレンジも作らなくちゃな。そうそう、ブンバイオレットも探しに行かなくちゃ...。
ところで、昨日の秩父宮の試合、凄かったですね~。
昨日は用事があって観に行けなかったので、家に帰ってからJ-Sportsオンデマンドで観戦。TJ効果もあるのかもしれませんけど、それだけじゃない新生ブラックラムズの勢いを観ることができました。とにかく、フォワードが良く走っていたし、みんな楽しそうに生き生きとプレーしていたと思います。昨年までの実力があるのに勝ちきれなかったチームが大きく変わりましたね。バックスも中楠選手をはじめ、みんな献身的にプレーしていたと思います。特に中楠選手の最後の河瀬選手のトライを阻むタックル良かったですよね。
結果、33対32、1点差の勝利だけど、トライ数はブラックラムズ5本に、サンゴリアスは4本。トライ数でも上回っての勝利ですからね。サンゴリアスに対する16連敗を止めた値千金の勝利でした。
ん~、本当に現場に行きたかったなぁ。次節の駒沢でのワイルドナイツ戦も行けないので、勝利を願って念を送りたいと思います。
2024-2025リーグワン 第1節 東京サンゴリアスvs埼玉ワイルドナイツ ― 2024/12/22 07:24
味の素スタジアムへ行ってきた。
昨季も開幕戦は味スタのはずだったんだけどね...今年は、自分が前日まで無茶苦茶体調が悪かったんだけど、2季連続はちょっとね。ということで、本調子で無い中、行ってきましたよ。
で、この日の対戦は、昨季3位の東京サンゴリアスと、2位の埼玉ワイルドナイツ、両チームとも常に上位にいるけど、サンゴリアスは2017-2018シーズン、ワイルドナイツは2022シーズン以来、優勝を逃しているので、今季は頑張ってもらいたいですね。といっても、自分はブラックラムズ推しなので、昨季10位のブラックラムズの順位アップの方が気になるんですけどね。
さて、この日のラインアップ、サンゴリアスは以下。
01 小林 賢太(早稲田大学 25歳)
02 堀越 康介 (C)(帝京大学 29歳 JAPAN)
03 細木 康太郎(帝京大学 24歳)
04 サム ・ジェフリーズ(ブリストル大学 31歳)
05 ハリー ・ホッキングス(クイーンズランド大学 26歳)
06 下川 甲嗣(早稲田大学 25歳 JAPAN)
07 山本 凱(慶應義塾大学 24歳)
08 ショーン ・マクマーン(セントジョセフ・ナッジー高校 30歳 AUSTRALIA)
09 福田 健太(明治大学 28歳 JAPAN)
10 高本 幹也(帝京大学 23歳)
11 チェスリン ・コルビ(フリーステート大学 31歳 SOUTH AFRICA)
12 中野 将伍(早稲田大学 27歳 JAPAN)
13 イザヤ ・プニヴァイ(リンカーン大学 24歳)
14 尾崎 晟也(帝京大学 29歳 JAPAN)
15 河瀬 諒介(早稲田大学 25歳)
リサーブメンバー
16 呉 季依典(帝京大学 28歳)
17 森川 由起乙(帝京大学 31歳 JAPAN)
18 中野 幹(東海大学 27歳)
19 箸本 龍雅(明治大学 26歳)
20 サム ・ケイン(タウランガ・ボーイズ・カレッジ 32歳 NEW ZEALAND)
21 流 大(帝京大学 32歳 JAPAN)
22 中村 亮土(帝京大学 33歳 JAPAN)
23 尾崎 泰雅(帝京大学 26歳)
ヴェルブリッツから移籍した福田選手のアグレッシブで強気なプレーに期待ですね。ここの所、サンゴリアス、強いことは強いけど、アグレッシブさが以前に比べると控えめでしたからね。そんな意味もあってチームを引っ張ってくれることに期待です。そういう意味で、リザーブの箸本選手とケイン選手の後半のプレーにも期待です。そういえば、松島選手はまだ本調子じゃないのかなぁ...。
ワイルドナイツのメンバーは以下。
01 稲垣 啓太(関東学院大学 34歳 JAPAN)
02 坂手 淳史 (C)(帝京大学 31歳 JAPAN)
03 藤井 大喜(大東文化大学 26歳)
04 リアム ・ミッチェル(PalmerstonNorthBoys 29歳)
05 エセイ ・ハアンガナ(セントポールズカトリックカレッジ 25歳)
06 ベン ・ガンター(ブリスベンボーイズカレッジ 27歳 JAPAN)
07 ラクラン ・ボーシェー(ニュープリマスボーイズハイスクール 30歳)
08 ジャック ・コーネルセン(クイーンズランド大学 30歳 JAPAN)
09 小山 大輝(大東文化大学 30歳 JAPAN)
10 山沢 京平(明治大学 26歳)
11 長田 智希(早稲田大学 25歳 JAPAN)
12 ダミアン ・デアレンデ(ケープタウン大学 33歳 SOUTH AFRICA)
13 ディラン ・ライリー(TheSouthportSchool 27歳 JAPAN)
14 竹山 晃暉(帝京大学 28歳 JAPAN)
15 山沢 拓也(筑波大学 30歳 JAPAN)
リサーブメンバー
16 島根 一磨(天理大学 28歳)
17 クレイグ ・ミラー(オタゴ大学 34歳 JAPAN)
18 ヴァル アサエリ愛(埼玉工業大学 35歳 JAPAN)
19 長谷川 崚太(大東文化大学 31歳)
20 大西 樹(流通経済大学 29歳)
21 高城 佑太(関東学院大学 31歳)
22 ヴィンス ・アソ(ビクトリア大学 29歳)
23 野口 竜司(東海大学 29歳 JAPAN)/カテゴリA
外国人勢の2列3列の勢いに期待ですね。これに下川選手、山本選手がいかに対抗するかが観ていて面白いところです。デアレンテ選手とコルビ選手のマッチアップも観られると面白いですよね。そうそう、コルビ選手、昨季あまりトライの無かった(プレイオフも入れて11試合で3本ですからね)ので、今季は初戦からトライ魅せて欲しいところです。
開始5分くらいまでは良かったんですけどね...ワイルドナイツ陣の22mライン付近で攻撃を繰り返していたんだけどね。この勢いならいけるんじゃないかって思って観てたんだけどなぁ...。
そこからは、ワイルドナイツ陣の10mラインを超えることがほとんどありませんでした。ワイルドナイツのディフェンスは凄かったですね。
というか、サンゴリアスはやりたいことができないって感じで、元気というか覇気が感じられませんでしたね。ワイルドナイツに気持でも負けちゃっていたって感じかなぁ...バックスリー(コルビ選手、尾崎選手、河瀬選手)のランもワイルドナイツのバックスリー(長田選手、竹山選手、山沢選手)と比較すると、スピードもも無かったしプレーに迷いがあった感じに見えました。特に、河瀬選手はサイズを生かせてなかったというか、なんか小さく見えちゃいましたね、まぁ、ワイルドナイツのディフェンスが良かったってことなのかもしれませんけどね。
一方、山本選手のジャッカルとか、ディフェンスでは要所ではいいプレーもあったんですけどね、ディフェンスの時間が多くて、コルビ選手や高本選手といった体の大きくない選手が、ワイルドナイツの大きなフォワードの選手に対する場面が何度もありました。
一方、ワイルドナイツは面白いようにボールがつながって、あっという間にサンゴリアスゴール前に駆け上がる場面が何度もみられました。といっても最初のトライは前半22分の長田選手のトライだったので、その時間帯まではサンゴリアスも頑張っていたってことなのかな...。その後も38分に長田選手にトライを奪われて(この時の長田選手強かったですね、尾崎選手のこと弾き飛ばしてましたからね)、正直サンゴリアスは手も足も出ないって感じでした。
サンゴリアスの動きが良くなったのは、前半38分に流選手とケイン選手が入ってからですね。文字通り、流選手が入って流れが変わったって感じですね。本来ならこのタイミングでの交代は想定外だったんじゃないかなぁ。そういう意味で。福田選手がまだフィットしていないのかも。
ということで、前半はサンゴリアス無得点、ワイルドナイツ13点で折り返し。
後半も流選手が声を出してチームを引っ張っていて、サンゴリアスの選手の動きが目に見えて良くなってきました。ラインアウトモールで押し込むシーンが増えて、後半4分のプニヴァイ選手のトライに繋がりました。フォワードが押し負けなくなってきたので試合も締まってきて、展開が面白くなってきました。
とはいえ、やっぱりワイルドナイツかなぁ...コーネルセン選手、ボーシェー選手のバックローの2人が立て続けてトライしましたからね。アタック時のバックローの仕事をきっちり決めていたって感じですね。
後半24分にはホッキングス選手が力技でトライを奪ったのですが、反撃はここまで。ワイルドナイツにゴール前まで迫られ、ディフェンスで中央に集められて最後は大外のアソ選手にパスが通って突き放されてしまいました。
たらればだけど、サンゴリアスが前半から後半の動きができていたらもう少し点差が無い締まった試合になったように思うなぁ。
結果、サンゴリアスがトライ2本とコンバージョン1本の12点、ワイルドナイツがトライ5本、コンバージョン1本、ペナルティーゴール2本の33点とダブルスコアで試合終了。
ワイルドナイツの強さが際立った試合でした。
そうそう、ワイルドナイツのハアンガナ選手のフィジカル溢れる突進が何度もあって、チャンスを作ってました。得点こそなかったけど、後半29分に交代するまでチームに勢いを与えてました。この日のPOMは2トライを挙げた長田選手でしたけど、自分のPOMはハアンガナ選手でしたね。
この日の入場者数は20,263人、昨季の熊谷での対戦は12,030人でしたので、約倍のファンが会場に詰め掛けたってことですね。
会場の外には、サンゴリアス仕様のボートが展示されてました。ファンが買うのか、レンタルするのかな...。
この日のキックオフは午後2時半で、小腹がすいたのでラガまんをいただきました。クリスマスなので、サンタ衣装のラガまるくんステッカーをもらっちゃいました。
ラガまん、美味しかったですよ。
ちょっと、異国の香りがしたけどね。
今季も引き続き応援するよ ― 2024/11/21 07:35
ということで、今季も入会特典送られてきました。
新しい会員カードと卓上カレンダーとサコッシュ。サコッシュはファーストジャージと同じデザインです。
昨季は、12チーム中10位と今一つ頑張れなかったので、今季は、上位を目指して頑張って欲しいですよね。というか、JAPAN戦士のファカタヴァ選手、中楠選手、池田選手、伊藤選手もいるし、ファンタジスタのルーカス選手もいるし、キャプテンシー溢れる頼れるキャプテン武井選手に、頼れるアニキ松橋選手もいるし、そのほか、マジたくさんのイケてるタレント溢れる選手が揃っているので、絶対4強入りして欲しいなぁ...そのために、おいらも応援するよ。
ところで、来年の卓上カレンダーの表紙、ファカタヴァ選手とバディ選手の横にラムまるくんが並んでるのがカワイすぎる。
ということで、まずは初戦の三重ホンダヒート戦なので、東京から今年も念を送るからね~。