Live st Montreux Jazz Festival / Naoya Matsuoka & Wesing ― 2020/05/18 09:29
最近、Amazonやら、楽天やら、お届けものが多いな...

この日届いたのはこのBlu-ray Disc。

1980年、バンド仲間がこれコピーしようぜって2枚組みのアルバムを持ってきた。それが、このMontreux Jazz Festivalでの松岡直也&Weingのライブの模様を収録したアルバム。このアルバムに影響されてラテン音楽にバンドの舵を切った自分達にとって、記念すべき1枚となりました。その後、バンドを解散するまでの4年余り、このアルバムに収録されている曲をバンドのレパートリーとして数え切れないくらい演奏しました..ということで、思いで深いアルバムで、自分にとっては、青春の1ページを構成するアルバムの1枚です。
で、このライブから40年、松岡さんが亡くなられて6年を経て当時の映像がリリースされました。これ、手にしないわけにいかないよね...。

1980年7月19日、スイスのCasino Montreuxで演奏された曲は、当時リリースされたばかりのSONからの曲を中心に構成されてました。メンバーは、バンドリーダーでピアノの松岡直也さんを筆頭に、ギターは当時マライアのメンバーだった土方隆之さん、ベースはこの後、松岡さんといえばベースはこの方の高橋ゲタ夫さん、ちなみに、このライブの前に高中さんのバンドで長髪に下駄っていういでたちでベースを弾いていたんですが、その後、その長髪をばっさり切って、テクノポップの流行に乗ってImitationというバンドにも在籍してました。もちろん、Orquesta Del Solにもね。で、その当時弾いていたベースがオベーションのマグナムベース、このベース今見ないよね...。ドラムスはザ・プレイヤーズに在籍していた渡嘉敷祐一さん。Wesingといえば、村上”ポンタ”秀一さんなんだけど、この頃、やんごとなき理由で参加できなかったと記憶してます。パーカッションは、ペッカーさんとマーティン・ウィルウェバーさん、このお二人もOrquesta Del Solに参加されてました。トランペットに武田和三さんと中沢健二さん、そういえば、当時のバンドメンバーに中沢さんのボーヤだったやつがいたな...。トロンボーンは粉川忠範さん、アルトサックスに山下達郎さんのバックでも吹いていた土岐英史さん。テナーサックスにギターの土方さんと同じくマライアに参加していた清水靖晃さんという11名。当時の日本のJAZZ、FUSION音楽シーンで活躍されていたそうそうたるメンバーですね。
ビデオは、MCによるメンバー紹介から始まります。ほぼ、ライブ丸々収録されているって感じです。
収録曲は以下の11曲
01 Theme(Stormy Weather)
( )にあるように、アルバムTHE WIND WHISPERSに収録されているStormy Weatherという曲のイントロのホーンのテーマ部分ですね。
02 Desafio
WesingのファーストアルバムMAJORCAに収録されている曲。アルバムよりライブのほうが疾走感があってカッコいいです。ちなみに、DesafioってChallengeって意味のスペイン語です。
03 Penny Market
このときの新曲です。土方さんのギターのメロディが美しい明るい曲です。この曲バンドで演ってたんだけど、自分の好きな曲でした。
04 Noche Corriend
この曲から4曲は、SONに収録されている曲。この曲もスピード感あふれる曲で、ホーンのテーマのユニゾンがムチャクチャカッコよくて、清水さんのテナーサックスソロと土方さんのギターソロ、ロックしていてカッコいい。それにしても、テナーサックスソロのバックのベースのラインやっぱおかしいな...。
05 Mistica Latina
ミドルテンポの曲。ギターのテーマがカッコいい。そんでもって、前の曲同様、清水さんのテナーサックスソロがカッコいいのだ。
06 Rap Out (Oye Baila Mi Son)
パーカッションとドラムスのリズムで始まる、ヘビーな曲。この曲もギターとサックスがフューチャーされてます。松岡さんの魂のピアノソロ、土岐さんと清水さんのソロの応酬もカッコいい。
07 Adria
アルバムでは、パイプオルガンがテーマを奏でる荘厳な曲なのですが、ライブでは、オリジナルの倍くらいのスピードでホーンがテーマを演奏します。ソロも確かアルバムではギターソロの後はオルガンソロでしたが、ここでは土岐さんのアルトサックスソロになっています。この曲もバンドで演奏してましたね、エンディングのホーンの高速ユニゾンがカッコいいのよ...難しかったけど。
08 Fall Forever
ハーモニカのトゥーツ・シールマンさんとの競演アルバムKALEIDOSCOPEからの曲。もちろんトゥーツさんがスペシャルゲストで参加しています。松岡さんのピアノとトゥーツさんのデュオによるイントロから、全員が入ってのサンバのリズムに乗ってトゥーツさんがハーモニカを吹きまくるって曲ですね。もちろん、松岡さんもソロを弾いてます。この曲、自分が持ってるCDには入ってないんですよね...。ちなみに、ライナーノーツには当時、リハーサルなしのぶっつけ本番とのことだったんだけど、トゥーツさんとの息もぴったりでしたね。
09 Dried Flower & Dried Love
この曲もトゥーツさんとの競演。ギターがテーマをとる曲なんだけど、ソロの途中からギターの音が出なくなっちゃうんだよね、それをすかさず松岡さんがフォローしてた。ちなみに、ホーンのメンバーは皆心配そうな顔してましたね。当時、アルバムに収録する際にオーバーダビングするかって話になったそうなんだけど、松岡さんがライブの臨場感を伝えるためにそのままでいくって判断したんだそう、それもカッコいいよね。
10 Fisherman's Break
アルバムSONからの曲、この曲もトゥーツさんが参加しています。ゆったりとしたホーンのテーマのメロディが、綺麗で気持ちのいい曲です。テーマの後のブレイク部分のパーカッションとドラムスの絡みもカッコいい。
11 Que Pasa Amigo
アンコールで、コンガのモンゴ・サンタマリアさんがゲスト参加の曲。ファーストアルバムに収録佐荒れている曲。モントゥーノのリズムがカッコいいムチャクチャラテンの曲です。モンゴさん最後、勢いあまって一音余計に叩いちゃったとずっと思っていましたが違いました...最後締めたんですね。
あれから、40年経ってこの映像が見られるなんて本当に涙ものです。そうそう、KYLYNとか、カクトウギセッションのライブ映像なんて見られないかなぁ...。
仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング コンプリートBOX ― 2018/04/18 07:16
昨年の11月に息子に頼まれて予約していた、「仮面ライダーエグゼイド トリロジー アナザー・エンディング コンプリートBOX」が届いた。
ボックスのデザイン、カッコ良すぎでしょ。

表が主人公たちで裏が敵役で分かれてます。

2月から新宿のバルト9で期間限定上映をしてたスピンオフ映画3本のセットです。先日、仮面ライダーダイナーに行ったときも、息子たちは「仮面ライダーゲンムVSレーザー」を観た後だったんですね~。ということで、右から「仮面ライダーブレイブ&スナイプ」「仮面ライダーパラドクスwithポッピー」「仮面ライダーゲンムVSレーザー」、自分はまだ見せてもらってないので、今度、お休みの日にゆっくり観賞したいと思います。

ちなみに、息子が買ったのは「ゴッドマキシマムマイティXガシャット」が付属しているセット。

「ゲンムVSレーザー」に出てくるガシャットで、映画の中でゲンムが仮面ライダーゲンム ゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオンに変身するときに使うやつ。レベルビリオンですからね...1,000,000,000てことは、レベル10億!もう、どこまで行くのやら。

DXマキシマムマイティXガシャットとベースが同じなので...

DXハイパームテキガシャットがつけられるって言って、息子が遊んでた。映画で出てきたのって聞いたら、「出てくるわけないじゃん」だって。そういう意味でも早くBlu-ray観なくちゃ。

で、今回、早期購入特典として、アクリルキーホルダー付いてきた。

これ、ムッチャ、カッコいい~。
八角宇宙 / 水曜日のカンパネラ ― 2017/08/09 07:07
水曜日だから...

やっと観れました、水曜日のカンパネラのBlu-ray「八角宇宙」。先日、珍しくお酒を飲んだ翌日、寝苦しくてムッチャ早起きしたので、日が昇る前の早朝に...。
そうなんだよね~、この瞬間、同じ空間に自分もいたんだよね~。そうそう、こんなこと言ってたよね、そして、あんな仕種だったね、なんか、あの時の楽しかった思いが蘇ってきました。まぁ、演ってる本人が、ムチャクチャ楽しそうなんだから、楽しく無いわけないよね...ホント、いい顔してるよな。

「アマノウズメ」のときの観客のスマホのライトに包まれた会場、あの時も感動だったけど、あの時の感動が蘇った。とにかく、丸々24曲、あの時の瞬間のすべてが、この1枚に納められてます。記録映像としてもLIVE映像としても申し分ない1枚です。会場にいた人はもちろんのこと、いけなかった人にも、ぜひ見てもらいたいなぁ...水曜日のカンパネラの魅力が詰まってて、まるでおもちゃ箱か宝石箱のような素敵な一枚です。
やっぱり「ドラキュラ」の途中の「この3人で水曜日のカンパネラです」の一言にグっときちゃた。
そうそう、おまけのメイキングも面白いよ。
宇宙、届いた ― 2017/07/30 07:03
水曜日じゃないけど、予約していたBlu-ray、届いた。

今年の3月に観にいった水曜日のカンパネラの「日本武道館公演~八角宇宙~」のBlu-ray。

このパッケージの中にそのときの宇宙が丸々(24曲)詰まってます。

でも、まだ観れて無いんだよね...。

おまけは、この透明ステッカー。もったいなくて貼れない...。

ところで、ムッチャ楽しみなんだけど、いつ観れるかなぁ...最近、忙しいんだよね...。
HAVANA MOON / The Rolling Stones ― 2016/11/20 07:03
またまた、ストーンズのLIVE映像買っちゃいました。

今年の9月23日に、世界中で一夜限りの劇場公開があったHAVANA MOON。劇場で観たかったんだけど、気がついたときには、近場の劇場のチケットは完売、ということで、Blu-rayが発売になったのでついつい買っちゃいました。

今年の3月25日、ロックバンドとして初めてキューバの首都ハバナで行った無料コンサートのドキュメンタリー映画。観客は数十万人って記事もあったけど、ライナーノーツには「数え切れない」って書いてあった。ちなみに、監督は、前作のライブ映像のSWEET SUMMER SUNと同じ方なんですね。

ストーンズがデビューした当時、キューバ危機があってストーンズの音楽をキューバの人たちが聴くことは難しかったはずだよね。で、ライナーノーツにミックさんのコメントが書いてあった。"We know that years ago, it was difficult to listen to our music in Cuba, but now here we are in your beautiful land, I think that, finally, the times are changing. That's true, no?" ん~、確かにそうだよねぇ。このコンサートの5日前に米国のオバマ大統領がキューバを訪問、現職の大統領が訪問するのは、実に88年ぶりのこと。今年は、1959年のキューバ革命以降、対立していた両国の新しい歴史が始まった年になったもんね。

ということで、実はまだ、映像を見て無いんだよね。まずは、CDの音源をスマホに取り込んで聴いているところ。収録されている曲は、SWEET SUMMER SUNとほぼ同じ、Emotional Rescue、Street Fighting Man、Ruby Tuesday、Doom and Gloomの代わりに、Out of Control、All Down the Line、Angieが収録されてます。Out of Controlは好きな曲です、19年前にリリースされたBridges To Babylonに収録されている曲、徐々に盛り上がる感じと疾走する感じがカッコいいんだよね。Angieもかっこいいねぇ、ピアノのメロディが印象的なんだよね、43年前の曲だけど、ホントかっこいい。

収録曲は、
01. Jumpin' Jack Flash - CD1 01
02. It's Only Rock 'N Roll (But I Like It) - CD1 02
03. Out Of Control - CD1 04
04. Angie - CD1 06
05. Paint It Black - CD1 07
06. Honky Tonk Women - CD1 08
07. You Got The Silver - CD1 09
08. Midnight Rambler - CD1 11
09. Gimme Shelter - CD2 02
10. Sympathy For The Devil - CD2 04
11. Brown Sugar - CD2 05
12. You Can t Always Get What You Want - CD2 06
13. (I Can't Get No) Satisfaction - CD2 017
Bonus tracks
14. Tumbling Dice - CD1 03
15. All Down the Line- CD1 05
16. Before They Make Me Run - CD1 10
17. Miss You - CD2 01
18. Start Me Up - CD2 03
03. Out Of Control - CD1 04
04. Angie - CD1 06
05. Paint It Black - CD1 07
06. Honky Tonk Women - CD1 08
07. You Got The Silver - CD1 09
08. Midnight Rambler - CD1 11
09. Gimme Shelter - CD2 02
10. Sympathy For The Devil - CD2 04
11. Brown Sugar - CD2 05
12. You Can t Always Get What You Want - CD2 06
13. (I Can't Get No) Satisfaction - CD2 017
Bonus tracks
14. Tumbling Dice - CD1 03
15. All Down the Line- CD1 05
16. Before They Make Me Run - CD1 10
17. Miss You - CD2 01
18. Start Me Up - CD2 03
の全18曲。

来月には、実に11年ぶりのスタジオ録音のCD、BLUE & LONESOMEも発売になります。彼らのルーツのブルースの名曲をカバーしたアルバムなんだって、ちなみに、2曲にあの、エリック・クラプトンさんが参加してるそうな。
それにしても転がり続けてますな、ミック73歳、キース72歳、チャーリー75歳、ロン69歳、スゲー、じーちゃんたちだ。