当たった~ SUSURUが選ぶ! 極上のラーメン84杯 ― 2022/08/04 07:04
Twitterキャンペーンで当たっちゃいました。
ラーメン花月嵐さんの創業30周年記念のフォローしてリツイートするとラーメンYOUTUBERのすするさんの初のラーメン本が当たるっていうキャンペーンで当選、無事、その本が送られてきました。

実は、その少し前に同じようなキャンペーンに応募(リツイート)したら、成りすましからDMが送られてきて、もう少しで反応しそうだったんだよね...、そのときは、締め切りまえに送られてきたのでおかしいと思って、すぐ、ブロックしたんだけど、今回は本物と信じて必要情報を送ったところ、無事、送られてきました。
ん~、でも、このなりすまし、マジに気をつけないとね。
ということで、すするさんの紹介する84杯、何軒か食べたことのあるお店もあったけど、行ってないお店には、行けるところから食べてみたいと思います。全ページカラーで、どのページに載ってるラーメンも美味しそうですからね。

で、キャンペーンに応募したときは気がつかなかったんだけど、すするさんのサイン入りでした。

初のラーメン本のサイン本、これ、貴重な一冊ですね。
プロジェクト・ヘイル・メアリー ― 2022/07/14 07:07
映画「オデッセイ / The Martian」の原作者のアンディ・ウィアーさんの昨年出版された三作目の小説を読んだ。
TwitterのTLに、SF小説家の柞刈湯葉さんの「世界一おもしろいSF小説『プロジェクト・ヘイル・メアリー』が電子版半額セールをやっている。」ってコメントが流れてきた(今はもうセール終わっちゃったけどね...)。で、一作目の小説も、映画も面白かったので、早速、ポチってみた。

ボリュームがあったけど、評判どおり面白かった。お話は、宇宙に発生した太陽エネルギーを食べる?微生物を退治する話なんだけど、現在(対策を打つための宇宙での話)と過去(その微生物が発見されて、宇宙に旅たつまでの話)が交互に語られて読み進めていくうちに全体像がはっきりしてくるっていう組み立てで、読み進めないわけには行かないって感じに。こういうところ、ウィアーさんうまいよね。
しかも、次から次と難題が起こって、最後の最後まで飽きさせないところもさすがとしか言いようが無いな。

ブレードランナー2049のライアン・ゴズリングさん主演で映画化も進んでいるみたいなので、それも楽しみ。
ということで、読んでいなかった二作目の「アルテミス」も読んでみたいと思います。
秋葉原で東京幻想 ― 2022/07/03 07:25
秋葉原のTOKYO ATOMで、東京幻想さんの作品が展示されているっていうので観に行ってきた。

秋葉原の街並みも東京幻想さんの手にかかるとこんなことに...。

スペースは3坪くらいなんですけどね。

いつもながら、そのタイトル通り幻想的な作品が展示されてました。

上から新宿の高層ビル群、東京駅舎、損保ジャパン本社ビル(安田生命ビルですね)。

こちらは、上から原宿駅、東京駅(丸の内側ですね)、新宿駅(小田急線かな)。

いつか、手に入れたいなぁ...。

家には合わないかなぁ...。
この展示、8月14日までなので、興味のある方はぜひ観にいってくださいな。
トーフビーツの難聴日記 ― 2022/06/06 07:32
先日リリースされた久しぶりの新作CDと、同時発売されたtofubeatsさんの「トーフビーツの難聴日記」を読んだ。
2018年の「RUN」リリース直後に患った突発性難聴の日々から、コロナウイルスの蔓延によって少なくなったDJやLIVEの日々、EPやdj newtownのCD、最新アルバムリリースまでの日々を綴った一冊です。

これまでも、アルバムのライナーノーツに想いを綴られてたんですけどね、こうして4年分をまとめて読むと面白いというか、同時期に同じエピソード(コロナウイルスのこととか、地震とか、tofuさんのテレビ(日テレのスッキリですね)出演とか)を体験しているので、後半になればなるほど親近感が沸きましたね。
「あとがき」まで入れると堂々301ページ、何気にエピソード盛りだくさんで、アルバムやらお仕事の裏話も盛り込まれていて、あの曲はそんな感じだったのねとか、あの場面の裏にはそんなことがあったのねってファンには嬉しい一冊でした。ということで、過去のCDのライナーノーツも読み返してみよっと。
日記といえば、江口先生の「正直日記」以来だったけど、やっぱおもしろいやね。
金色の... ― 2022/05/20 07:44
先日も書いたけど、金色のガッシュ!!の新作がリリースされているってことなので、Kindleで読んだ。
まずは、王様となったガッシュと続編の間を埋めるエピソードが描かれた「20周年ありがとうなのだ!ブック」から。
外伝「友」は、王様となって清麿とわかれ魔物の国で暮らすガッシュと清麿のきずなのお話。これ、涙なくては読めないのだ...やっぱ、ガッシュはこうじゃなくちゃね。このエピソードの他、紙の完全版の裏表紙集に旧コミックの扉絵集、雷句先生のQ&Aなどが収録されてます。

そして、新作の続編は、今現在Page1からPage3までがリリースされてます。

魔物に変わる新しい敵が現れるってこと、清麿が大学の教授になっていること(そりゃ成長するわな)までで、ガッシュはまだ出てきていませんし、まだまだ、序盤も序盤(敵の素性も明らかになっていませんからね)ということで、これからの展開が楽しみです。
金色のガッシュ!!は、旧コミックスを全巻持っているのですが、電子版で完全版を読み返してみようかなと思ってます。あと、やっぱカラーで読みたいよなぁ...ということで、Fireタブレット買っちゃおうかなぁ...。