ウルトラマン...パン ― 2021/01/18 07:43
近所のスーパーで見つけた。
これ、買わないわけにいかないじゃん...ウルトラマンとフジパンさんのコラボのソースコロッケ、しかも、ブルドックソースさんとのトリプルコラボじゃん。
なんて思いながら、フジパンさんのホームページ見てみたら、もう第4弾だったんですね...なんで気がつかなかったんだろう。しかも第4弾、メンチカツもあるのね、今度探してみよう。で、2月の第5弾も忘れないようにしなけりゃ。

中のパンはこんな感じね。コッペパンにコロッケが挟まってるの、コロッケパンってことね。まぁまぁ、おいしかったですよ。

やっぱ、ウルトラマン、カッコいいよね。

だけど...まんまと乗せられてるな...。
秋葉のカフェ ― 2021/01/17 07:20
息子がここのクレープとアイスが美味しいって言うから行ってみた。
秋葉原のカフェユーロさん。そもそもは、今月いっぱいで閉店しちゃうってことで、息子が残念がってたので、どんなお店か見たくてっていうのもあったんですけどね。

店内の内装、結構、おしゃれでした。

なんか、閉店しちゃうのもったいないかも...。

で、クレープじゃなくて、和牛ハンバーガーのビーフパテを焼く匂いが美味しそうだったので、ラーメンを食べた後だったけど、一緒に行った奥様と半分こして食べました。

バンズもパテも分厚くて食べ応えありましたね。パンはもちろんのこと、パテも表面が良く焼いてあったので、香ばしくて美味しかったですね。

味付けも、シンプルに塩と胡椒だけなので、お好みでトマトケチャップとマスタードをつけて...って、このハインツのケチャップとマスタードのセット、カワイイかも。

コーヒーと、

アイスも一緒に頂きました。アイスは息子が好きなラズベリー、美味しかったですよ。

ん~。ハンバーガー美味しかったので閉店しちゃうのもったいないなぁ...。
娘娘上尾愛宕店監修 スタミナラーメン ― 2021/01/11 07:38
どこで見つけたんだったけかな...食品スーパーかコンビニで見つけたサンヨー食品さんのカップ麺の「娘娘上尾愛宕店監修 スタミナラーメン」。上尾の「娘娘」は行ったこと無いけど、大学生の頃、浦和と北浦和の「娘娘」によく行ってました。
ということで、懐かしさのあまりついつい手に取っちゃいました。

パッケージはこんな感じ、きっと、ラー油系の辛味の追加はこの銀色の小袋に入ってるんですね。

「埼玉のソウルフード」ですよね...。ほぼ、毎週少なくとも1回は食べてましたからね。

蓋を開けたところ。この状態だと、あの赤さは見られませんな。ん~、これで、あの味が出るんだろうか...。

お湯を入れて5分、この状態では、例の赤い色は見えません。

ということで、銀の小袋の中身を投入。それでも、これだとちょっと見た目が違うなぁ...。前に食べたエースコックさんのは見た目がそれっぽかったんですけどね。

で、味のほうは、鶏ガラのあっさりスープでそれっぽかったですね。ただ、やっぱり具にとろみが無かったのね...。
食べ進めたら...最後の最後にとろみがスープの底に沈んでました。結局、エースコックさんのものと同じく、とろみが混ざってなかったんですね。ん~、これ残念だなぁ、サンヨー食品さんのカップ麺、麺が美味しかったのでもったいない。とろみのスープって難しいのかな...。
また、久しぶりにお店に食べに行こうかな。
初ふぐ ― 2021/01/07 07:10
お店では、何度か食べたことあるけど、初めてふぐを買ってみた。
市場で約8,000円、2本入っていて1.2kg、かなり贅沢だけどお正月だからたまにはいいよね。そういえば、「ふぐ」じゃなくて、「ふく」でしたね...で、下関の平越商店さんのふくでした。あっ、そうそう種類は、もちろんトラフグですよ。

蓋を開けたら捌いたりっばなふくが2匹、ちょっと、生生しいので苦手な方は、見ないでね。ふぐは家で捌くわけにいかないので。捌いた状態で箱に入ってます。この身の下に、皮、下あご=口が入ってます。

さすがに薄作りは出来ないので刺身。あと、ふぐちり鍋で楽しみました、鍋は見栄えがいまひとつだったので写真がありませんwww。
どちらも美味しかったですよ、当たり前だけどね。

ところで、ふぐって自分の毒で自家中毒になったりしないのかと思って、ググってみたら、耐性があるので大丈夫らしい。でも、外から摂取させるとやっぱり中毒起こすらしい。
ん~、不思議な生き物だな。
緑のたぬきと赤いきつね ― 2020/12/28 07:27
もうすぐ年越しそばですね...ということで、緑のたぬき発売40周年でスナックのフリトレーとのコラボ商品を買ってみた。
緑のたぬきのポップコーンと赤いきつねのトルティーヤチップス。

ポップコーンは小エビ天ぷらと出汁の味、トルティーヤチップスは和風出汁と甘いお揚げさんの味。トルティーヤチップスは形も三角じゃなくお揚げさんの形の長方形。

味がはっきりしたトルティーヤチップスのほうが自分は好きだな。まぁ、話の種ってことで。