滑り込みセーフ ― 2020/11/09 07:53
テレビで見て食べてみたいなと思ってた牛丼の吉野家さんの「黒毛和牛すき鍋膳」、吉野家さんのホームページ見たら「予定より早く終了」って書いてあったので食べに行ってきた。

香港に住んでたときは、冬になると吉野家さんで一人鍋食べたもんです。というか吉野家さんでは、牛丼より鍋だったな(香港も、冬になると鍋を食べたくなるくらい寒くなるんですよ)。で、国内では、牛丼以外のものを食べたのは始めて。
ちょっと、割り下が甘かったけど、思ったより美味しかったな...ご飯もおかわり無料だったしね。難を言えば具が少なかったかな、特にお野菜がね...もうちょっと野菜の量があっても良かったんじゃないかな。あと、香港では旅館の食事みたいに固形燃料で自分の席で温めて食べるんだけど、こっちは調理済みで食べている間に冷めちゃうんだよね。安全の問題もあると思うけど、やっぱ、鍋は熱々を食べたいよねぇ。
で、食べた翌日に公式サイト見たら「販売終了しました」って書いてあった、滑り込みセーフってことですな。
お疲れ様でした 再び ― 2020/10/25 07:16
ついに壊れちゃった...。
香港に赴任していたときに現地で買ったSONICAREの電動歯ブラシ、ここのところ調子が悪いなと思っていたら、ついに動かなくなっちゃいました。8年間、故障もせずがんばってたんだけどね...まぁ、お疲れ様でしたということで。

プラグが日本の形と違うのが、海外で買ったって感じがするよね。

ちなみに、香港のコンセントプラグの形状とも違うので、買って家まで帰ってから、また、お店に行って変換プラグを買おうと思って店員さんに伝えたら、「きっと、洗面台のところに、これのプラグが入るコンセントがあるよ」って教えてくれた。ということで、家に帰って確認したら、確かにありましたよ。ん~、そんなこんなも海外赴任の面白いところだなって、一人で感心してたのを覚えてる。
ということで、明日からは新しいSONICAREで歯を磨きます。ホント、お疲れ様でした。
香港小ネタ ― 2018/12/12 07:03
香港小ネタ集。
牛頭角の海沿いのハイウェイの橋脚。ここ、ちょっと公園みたくなってて、コンテナを改造した店舗が並んでた。

橋脚に描いてある絵、カッコいい。もちろん、コンテナの店舗もね。

イートンホテルの前になぜかシマシマのキリン。キリンがここに置いてあるのも変だけど、シマシマなのも変だな。

油麻地の天后廟の裏、ネーザンロード沿いに面してる衆坊街休息花園。
門に「九龍獣湍」って書いてあった、でこれ、なにか意味があるのかと思ったら...

天后廟の後ろ側の壁の彫刻の龍がちょうど9匹だった。いろいろ、意味がかかってるんだろうな。

ということで、天后廟。

天后とは海の神様、昔はこの場所に海岸線があったってことなんだそうです。要するに埋め立てて内陸になってるってことなのね。

朝だったけど、皆さん思い思いに空間を楽しんでいました。

佐敦に戻ろうとブラブラしてたら、廟街の手前の雀荘の壁に素敵なイラスト。香港の映画スターのイラスト、ジャッキーさんやブルースさんが描かれてました、良く似てるけど、許可なんかとってないだろうなぁ。

夜はたくさんの人がいる廟街も朝はこんな感じ。

祭りのあと的な感じの静けさがあるよね。

ん~、トランスフォーマー、特に意味無し。

油麻地のビル。ビルの中央をハイウェイが貫通してる。

反対側はこんな感じ。

ビルが先なのか、

ハイウェイが先なのか、こういうところ、香港っぽくて自分は好き。
カラフルなビル ― 2018/12/09 07:13
香港といえば、近代的な高層ビルってイメージあるけど、古いマンションやビルがカラフルでいいんですよね。ということで、今回の出張で撮ったカラフルビルやマンションをまとめてみた。
まずは、牛頭角のビル。どうしてこんな色使いになるんかな。パステルカラーも素敵。

同じく牛頭角にある翠華餐廳の本社ビル。紫を基調にしてグラディエーションでカッコ良くデザインされてる。紫色、カンパニーカラーなのかな?

同じく牛頭角駅前のマンション。赤い縁取りがお洒落。

こちらも駅前のビル、ツートンカラーが良い感じですな。

佐敦と油麻地付近のビルを散策。

何で、この色選んだんかな?微妙なピンク、特色?

この紫のグラディエーションもなんというか...ちょっと、玄人好みな感じじゃない?

こちらのビルはオレンジのグラディエーション。しかも、角の部分の形も変わってる。

こちらはアースカラーっていうのかな、黄土色?これも、道路の形に会わせて正面が階段状になってる。

もう、どうやったらこんな色のバランスを考えられるのか...頭のなか見てみたい。

何気なく見てたら見逃しそうな左側のビル、これ紅白だよな...塗り立てだった時の色、見てみたい。

香港のデザイナーは紫色、好きなのかな?このビルの角のアールは何でこうしたのかなぁ。

佐敦の交差点にあるビル、この緑の三角の幾何学模様が自分は好き、角の部分のアールもね。

佐敦に住んでたときは、毎日このビル見て事務所に行ってたなぁ。
今回は、半島側だけだけど、香港島側のビルもまた個性的なビルがたくさんあるんだよな...今度、来たときは写真撮ってこようっと。
香港でデザート ― 2018/12/08 07:09
出張、食べ過ぎちゃうよね...。
でも、香港はデザート王国だから食後にデザート食べたくなる。
ということで、まずは義順牛奶公司、ミルクプリンで有名なお店。本店は、マカオにあります。

スタンダードなミルクプリン。この日はちょっと涼しかったので温かいの食べた。

このロゴマークがカワイイんだよね。

ということで、一杯HK$36でした。

佐敦の松記糖水店。

アイスクリームやフルーツを使ったデザートのお店。

A2のマンゴーアイスクリームとマンゴーとポメロとタピオカのデザートをテイクアウトで注文。

こんな感じで、パックにいれてくれます。

ホテルの部屋でゆったりいただきました。自分、ポメロの食感とほのかな酸味が好きなんだよね。これ、値段忘れちゃったけどHK$40位だったかな。

B級デザートの定番、北角雞蛋仔。本店はその名のとおり北角にあります。これは、佐敦のお店。

この雞蛋仔が美味しいんだよね。外はカリっと、中はふんわり。住んでた時より高くなってた、5年前はHK$15だったと思うんだけどHK$23だった。

香港のデザートといえばエッグタルトだよね。自分が住んでたときはこのお店なかったと思う、新しいチェーン店ですね。蛋撻王餅店/エッグタルトキングってすごいネーミングだな。

1個だとこんな感じで紙袋にいれてくれます。

香港スタイルはパイ生地のタルトにプリンが入ってるって感じ。このタルトは結構大きめですね、1個HK$10。

専門店だけあって、エッグタルトのバリエーションもたくさんありました。
街中のパン屋さんや茶餐廳でもポピュラーなデザート。日本にも来ないかなぁ。