音楽って、やっぱ楽し~~~~~~2025/07/15 22:39

 先週の水曜日、有明ガーデンシアターに行ってきた。

 槇原敬之さんのデビュー35周年と独自レーベル(BUPPU LABEL)の設立15周年を記念したBUPPU LABEL 15th ANNIVERSARY SHOWCASE! LIVEを観にね。
音楽って、やっぱ楽し~~~~~~
 独自レーベルの15周年を記念したライブだけに、2010年から2025年までの15年間にリリースされた曲縛りのライブってことで、ご本人曰く「知らない曲も多いかもね」って言ってたけど、やっぱ、一流のエンターテイナーは違うな...一応、レーベルのベストアルバムを買って予習したのに、確かに知らない曲もあったけど、楽しいひと時を過ごせました。
 槇原さんの歌も、バンドの演奏も良かったし、会場の一体感も凄かったし、MCも面白かったし、先日のCoryさんのライブとはまた違った楽しいライブでした。
 槇原さんもバンドのメンバーも本当に楽しそうだったもんね。そして、会場のファンも楽しそうだったな。手拍子に、槇原さんの煽りにあわせた振りにとその一体感たるや凄かったもんね~。最後は、アンコールのんなときも。で会場全体での合唱も楽しかったですね~。とにかく、楽しい3時間弱、いや、まじ3時間弱って時間を感じさせないほど楽しくて、槇原さんの曲のようにあたたかくて優しさに包まれた、ひと時でした。
音楽って、やっぱ楽し~~~~~~
 ということで、この日のセットリストは以下の20曲。
 01 Boys & Girls!
 02 Life Goes On~like nonstop music~
 03 どーもありがとう
 04 犬はアイスが大好きだ
 05 一番初めての恋人
 06 ゼイタク
 07 運命の人
 08 わさび
 09 Flying Angels
 10 もしも
 11 Design & Reason
 12 好きなものに変えるだけ
 13 Fall
 14 LUNCH TIME WARS
 15 超えろ。
 16 Remember My Name
 17 You Are the Inspiration
 「普通に生きているだけで誰かのインスピレーションになるんだよ」って、曲始まりのMCで言ってたけど、いい話だよね。
 アンコール:
音楽って、やっぱ楽し~~~~~~
 アンコールの時のGO!GO!マッキー!のコールも楽しかったな。

 あと、この日の模様は、WOWOWプラスで9月28日に放送されるそうです。有料だけど、興味のある方はぜひ。
音楽って、やっぱ楽し~~~~~~
 秋にはアリーナツアーあって、そこでは過去のヒット曲も演奏するって言ってたので、早速抽選に申し込んじゃった。このLIVEも行けるといいな~。

メタル最高だな2025/07/14 07:23

 先々週の土曜日、XでメタルEPリリースのお知らせ、で、先週の月曜日、ichikaさんの誕生日に新しいEPがリリースされました。

 メタルのEPってcasket名義のAmong the Sleep以来なんじゃないのかなぁ...てことは、8年前なんだよね。それにしても、そこからのichikaさんの活躍ぶりはすさまじいものがあるよなぁ...。
メタル最高だな
 これは、ライブで聴きたくなる曲が詰まった一枚だな~、メタルのドラム好きなんだよね、大音響の生音で聴きたいなぁ~。
 ということで、収録されているのは以下の4曲。
02:35
Aftermath
 01 Rain
 メタルといっても、やっぱりichikaさんなんだな、ムッチャ美しい音色のイントロはね。でもそこからリフへのギャップが好きだなぁ。メロがもうソロしてるってくらい弾きまくりなのだぁ。あぁ、アウトロも美しすぎる...。
 02 Lysis
 この曲はのっけからノリノリだな。ドラムのリフがカッコよすぎる、これ、絶対生演奏で聴きたい曲だね。それにしても、中間部のこの美しさはなんじゃーギャップが過ぎる!
 03 This Is Probably Fine
  この曲は、楽しいカワイイだね。メタルっていうか、かなりPOPなアプローチ。コロコロとしたギターのリフがichikaさんっぽい。
 04 Aftermath
 この曲もザ・ichikaって感じの曲。基本メタルだけど、POPでいて、ハードな音のリフと、美しい優しい音のリフの融合がかっちょよすぎる。
 そういえば、ネコハカさんの前身バンドのField Of Forestさんにも同名の曲があったな(この曲もムッチャいい曲なので聴いてみてね。ちなみに、ichikaさんもソロで参加してます)...この曲で、ネコハカさんの2人に出会ったんだよね。

 ということで、何事もすぎる1枚だね。さわりを聴きたい方はこちらをどうぞ。

 そうそう、ジャケットデザイン、なんて書いてあるのかなぁ~って、良く見たら、ICHIKA NITOって書いてあったのね、これ、Tシャツ欲しいかも。

怪獣島2025/07/09 07:34

 といえば、お父さんにはこれなんだけどね...ゴジラの顔がね...。

 なんて思ってたら、ちびゴジラと詩羽さんじゃん、ジャケのイラストもカアイ~。
怪獣島
 相変わらずのノリノリのテクノのリズムでラップもノリノリ、ケンモチさん曰く、テクノと演歌の融合ってことなんで、どこがって思ったら、サビの入りの部分ね。あとは、もう、中毒性のある「Welcome to 怪獣島 うぇか!うぇか!」に「ゴジDance」と「ちびゴちびゴちび」の連呼にはまってきますな。
 ということで、YOUTUBEで聴けるので聴いてみてな。

中毒性あるな...2025/07/07 07:46

 見落としてたよ、相変わらずのケンモチ節炸裂の作品だね、タイトルも「シャトーブリアン」。


 歌詞の通りの牛肉の種類かと思ってたんだけど、ひょっとしてって思ってググったら、やっぱり人の名前だったのね。なんでも、19世紀初頭のフランスの貴族シャトーブリアン子爵駐英大使としてロンドン在任中だった時に、大使館付の料理人に作らせた肉料理のレシピが由来らしい。で、その後、料理名から肉の部位に意味が変わっちゃったんだそうな、ん~、トリビアな感じだね。
中毒性あるな...
 で、曲の方は中毒性のあるトラックが印象的。歌詞もまんま牛肉の部位?種類?の連呼から始まるあたり、上にも書いたけど、ケンモチ節炸裂です。頭から、ウルテ(牛の気管の軟骨)・タン(舌だね)・ツラミ(牛肉の頬)・ネック(まんま首だね)・ウワミスジ(肩甲骨の内側、ミスジの上部の赤身肉)・ランプ(腰からお尻にかけての部位)・サガリ(横隔膜の腰椎側の筋肉)・クリ(牛の前脚の上部、腕の部位)・トンビ(肩から腕にかけての部位)・リブロース(肩ロースとサーロインの間の部位)・イチボ(お尻の先の部分)・ミノ(第一胃)・ハチノス(第二胃)・ヤン(第二胃と第三胃を結ぶ位置)・赤センマイ(第四胃)・ハラミ(横隔膜)・ヒレ(腰の肉)・サーロイン(腰の上部の肉)だからな、これをちゃんとリズムに乗せるのもすごいし、さらっと歌いのける詩羽さんもすごいなぁ~。
 詩羽さんの声もばっちりでライブで盛り上がりの必至の曲だね~。肉の種類覚えて一緒に歌わないとな~。

音楽って楽し~~~~~~2025/06/27 07:31

 先週の金曜日、豊洲PITへ行ってきた。

 熱くなるって言われてたけど、東京湾から吹いてくる風が爽やかな夕暮れ、家から歩いて行ってきたんだけど、こんな箱が家の近くにあるのって、ちょっと幸せじゃない。
音楽って楽し~~~~~~
 で、この日は大好きなギタリスト、Cory Wongさんのライブでした。ライブの音源をいつも聴いていて、いつか生で観たいと思ってたんだよね~。だって、あの音がどんな感じで、会場で聴けるのかかなり気になるじゃない。
音楽って楽し~~~~~~
 開園時間の7時を少し過ぎたところでメンバーが登場。ステージはお馴染みのThe Grid Generationからスタート、1曲目から高速アンサンブル、しかも、プロたるものこうあるべきって感じの完璧なタイミングにリズムにピッチ(当たり前か)リズム隊はもちろんだけど、なんといってもCoryさんのバンドはホーン隊の圧倒的な音圧と美しい音が凄すぎる、ギター職人のバンドではあるけど、このバンドのキモはホーン隊だったってこと改めて思い知らされた。とにかく、上手い!、音も奇麗!アンサンブルも完璧、もう、言葉が出ないくらいの素晴らしさでしたね。
 で、このホーン隊を、ギター、キーボード、ベース、ドラムスのリズム隊が支えるっていうのがこのバンドの真骨頂だったんだね。
音楽って楽し~~~~~~
 で、音の方は箱のせいなのかなぁ、低音が出すぎちゃってて、ベースの音の粒が今一つ聴き取れなかったのと、ギターももうちょっとクリアーに聴ければよかったのにな~って...でも、とにかく、ホーン隊の音が良くて、ソロなんか、ムッチャカッコよくて音楽ってこんなに楽しかったんだぁって感じちゃいました。そうそう、このバンドはホーン隊のバンドなんだよね。で、この日はゲストが二人、一人はCoryさんがSNSで自ら探して、DMでこの日の演奏を誘ったアルトサックスのえうぃくさん。で、サックスのアンサンブルがカッコよかったですね、もちろんソロもね。で、もう一人はVulfpeckでもお馴染みのボーカリストのAntwaun Stanleyさん、歌は上手いし、観客の煽りも完璧でしたね~。Antwaunさんのリードによるコールも楽しかったぁ。
 ということで、この日のセットリストは以下。
 01 The Grid Generation
 02 Flyers Direct
 03 Bluebird
 04 Team Sports
 05 Direct Flyte
 06 Smokeshow
 07 Brooklyn Bop
 08 Lee
 09 Work It Out
(with Antwaun Stanley)
 10 United (with Antwaun Stanley)
 11 Can't Hide Love (Earth, Wind & Fire cover) (with Antwaun Stanley)
 12 Coming Back Around (with Antwaun Stanley)
 13 Meditation
 Encore:
   (Stevie Wonder cover)
 15 Assassin
音楽って楽し~~~~~~
 バンドのメンバーはいつものこの方たちでした。
 Cory Wong - guitar, band leader
 Yohannes Tona - bass
 Kevin Gastonguay - keys
 Petar Janjic - drums タイトなドラムスがカッコよかったぁ。 
 Eddie Barbash - alto sax, soprano sax
 Kenni Holmen - tenor sax, soprano sax, flute, clarinet
 Dan White - bari sax
 Jay Webb - trumpet, flugelhorn
 Michael Nelson - trombone, horn arranger
 何度も言うけど、この5人のアンサンブルは完璧だねぇ。

 ノンストップの2時間、音に包まれて楽しいひと時でした。

 まじ、音楽って楽し~~~~~~。来年も来日してくれたら絶対観に行く~。