夏祭り ― 2022/07/17 07:59
名古屋といえば有名な名鉄百貨店のナナちゃん。

実物をやっと見ることができました、たしかに大きいですね。夏ということで、お祭り衣装でした。ナナちゃん衣装持ちで、2016年にSCOTLANDが来日したときには、JAPANのジャージ姿もお披露目してましたよね。そうそう、シン・ウルトラマンなんてのもありました。

そうそう、ナナちゃんのそばには、こんなビルが。

こちらの学校?はこういった変わったビルがお好きなのね。
名古屋めし、ふたたび ― 2022/07/16 07:52
前回は本店で食べたので、今回は総本家さんへ...で、味噌煮込みうどんを食べようと思ったんだけど、さすがに暑すぎて...名古屋の暑さなめてた。ということで、今回は冷やしきしめんをいただきました。普段、てんぷらはあんまり食べないんだけど、ちょっと贅沢してみた。美味しかったですよ。汁がぬるくならないように氷が入ってるんだけどこれが汁を凍らしたものでした。さすが老舗はやることがにくいですな、ちなみに、この凍った汁もかじったけど美味しかったですよ。

東京にも進出してるけどやっぱりまずは現地で食べてみないとね。ということで、矢場とんさんでみそかつをいただきました。

実はこれをいただく前に玉子とじラーメンを食べていたので、人気のわらじとんかつではなく、ロースとんかつ定食にしました。

量を控えたとはいえ、ご飯おかわりしましたからね...。みそソースも甘すぎずも無く、からすぎずも無く美味しかったですよ。次、名古屋に行く機会があったら万全の体制でわらじを食べたいと思います。

朝食は名古屋といえばのモーニングに行こうと思ったのですが、さすがに暑すぎ。で、ホテルの朝食が500円(税込み)とのことだったので、これをいただいてきました。
ボリュームは十分ですよね。小さいとはいえパン7種(実は写真には写っていませんがクロワッサンもありました。このクロワッサン、サクサクで美味しかったですよ。)サラダにゆでたまご、スープにコーヒー。ちなみに、スープはコーンクリームとえんどう豆(だったかな)のスープをいただきました。そうそう、ゆでたまごも1個しか写ってませんが、2個食べちゃいました。

シリアルもいただいちゃいました。この朝食は、結構いいかも。次、名古屋行くときもこのホテルにしようかな...。

で、モーニングは行かなかったのですが、ランチでコンパルさんへ。
コンパルさんのアイスコーヒーといえば、デミタスカップのホットコーヒーを自分で氷の入ったグラスに入れて作るんですね。

こんな感じね...ちなみに、コーヒーが少なく見えるのは、ちょっとこぼしちゃったからです。

ランチメニューのサンドイッチ(メンチカツね)にするか迷ったんだけど、結局、名物のエビフライサンドイッチにしました。細切りキャベツに卵焼きにエビフライ、美味しかったです。

名古屋に行くと食べ過ぎちゃうなぁ...。
で、煮込みうどんはお土産を買って帰ったので、お家で楽しみました。

カレー煮込みうどんです。麺がモチモチでおいしかったですよ~。
名古屋観光? ― 2022/06/29 07:56
暑かったのと、時間も無かったので、ホテルの周りを散歩しました。
名古屋にタワーあるの知らなかった...これ、テレビ塔で、2021年5月からネーミングライツで「中部電力 MIRAI TOWER」っていうんですね。タワー好きなんだよね...自分。

で、タワーの方向に歩いていったら、なにやらUFOのような物体が...。ここは、オアシス21っていう、公園とバスターミナルとショッピングモールの複合施設でした。で、このUFOみたいの(「水の宇宙船」っていう名前なんだそうです)に上れるってことで行ってみた。

とても、いい景色ですね。

夕焼けとタワーいい感じです。

隣には、愛知芸術文化センター。水の宇宙船からの眺めがカッコいいと思います。

オアシス21、地下のショッピングモールの広場に恐竜のトピアリーが。

ググったら、パラサウロロフスなんだそうです。上の写真が親で、下が子供ですね。パラサウロロフス、映画「ジュラシック・ワールド」シリーズにもでてましたよね。それにしても、この赤く光る眼がちょっと恐かった...。ジュラシック・ワールドといえば、続編がこの夏、公開になりますね...これは観ないとね。

ロボットみたいな時計台。ググったら、なんでもタイムマシーンをイメージしているらしく、毎正時には仕掛けが動くそうです。

ということで、20分くらいの短いお散歩でした。
名古屋めし ― 2022/06/28 07:54
お仕事で久しぶりに名古屋まで...前回、食べられなかった名古屋グルメを食べてきた。
まずは、味仙さんの台湾ラーメン。東京にもお店があるけどやっぱり現地で食べないとね、なんて思って後で調べたら、自分が食べた「味仙 今池本店」さんと東京にある「郭 政良 味仙」さんは、ルーツこそ同じだけど(ルーツは今池本店さんの方で、ご兄弟で暖簾分けしているそうです)、別法人だったんですね。
台湾ラーメン、辛い肉そぼろとニラが乗っていて、関東でいうと、娘娘さんのスタミナラーメンに近い感じかな(スタミナラーメンは餡にとろみがあるからちょっと違うけどね)。「辛い」って聞いていたけど、自分には程よい辛さでした。量がそんなに多くないのでおやつ感覚で食べられました。

夕食は、味噌煮込みうどん。
で、前回食べたのが総本家さんだったことがわかったので、今回は、本店さんへ。

もちろん、いただいたのはオーソドックスな味噌煮込みうどん。モチモチでちょっと固めのうどん、好みはあると思いますが自分は好きです。味噌もそれほどからくなく、美味しくいただけました。で、おかわり自由の付け合せのお新香も美味しかったです、特に大根がね。

朝ごはんといえばのモーニング。
いろいろ悩んだ末、結局チェーン店のコメダ珈琲さんで。飲み物をオーダーすると、パンと付け合せがサービスで着いてくるってものですね。で、小倉あんにしてみました(あまい物好きですからね...)。まぁ、普通においしかったですよ、でも、いまや東京でもお店があって食べられるからね...次回行ったときは、地元の喫茶店に挑戦したいと思います。

昼食は、スパゲティハウスチャオさんで、あんかけスパゲティ。
昔懐かしいちょっと柔らかめのスパゲティに野菜ベースのあんがかかった、ちょっと不思議なスパゲティ。メニューはいろいろあるのですが、ホームページで調べて一番人気って書いてあったミラカンに目玉焼きトッピングにしました。これも好きな感じでしたね、”イタリアン”の本格的スパゲティじゃない昔懐かしい昭和感のあるスパゲティでした、ミラカン、トマトケチャップ味じゃないナポリタンですね。香港の茶餐廳のスパゲティにも近いなぁと思いました(香港にも遊びに行きたいなぁ...)。

おやつに、将棋の藤井聡太さんがおやつで食べたってことで一躍有名になった「ぴよりん」 食べました。

このフォルム、カワイイ。

お尻側もね...。ぴよりん、持ち帰りで無事に持って帰れるかっていうことでも有名になりましたよね(柔らかいので、家に持って帰ると崩れちゃうってやつね)。店頭のお土産分は売り切れてたので、今回は持ち帰りに挑戦できませんでしたwww。

柔らかいふわふわのスポンジケーキでプリンを包んでひよこがたにしてるんですね。

いや、美味しかったですよ。
名古屋グルメ、まだまだあるので(味噌かつ、ひつまぶし、きしめん、手羽先、天むす...)、次行くことがあったら食べてみたいと思います。
ロケ地訪問 群馬編 県立ぐんま天文台 ― 2022/05/18 07:34
ロックハート城の次に訪れたのは、県立くんま天文台。
一番印象敵なのは仮面ライダービルドでのパンドラタワー最上階かな...ビルドだけじゃなくてウィザード、フォーゼ、ブレイド、戦隊もののリュウソウジャーやデカレンジャーでロケ地として使われていました。

駐車場から山道を通って天文台まで上っていくのですが、入り口脇に群馬といえばの上毛カルタの天文台の札が...。

山道の入り口には、クマよけの鈴。クマでるんですね...。

15分ほどで天文台のあるスペースに到着。
目の前には、番組内で見たおなじみの光景が広がります。

一番手前にあるオブジェが、仮面ライダー剣(ブレイド)の第2話でアンデットとの戦闘シーンで使われてました。

ちょっと、日本じゃないような景色ですよね。ちなみに、このオブジェは日時計なんです。

ドラマの中で効果的に使われてました。

そして奥に見える、ストーンヘンジ風オブジェが、パンドラータワーの最上階ですね。

これも、日本ぽくない。

エボルトがビルドたちがタワーを上がってくるところを寝転がってみていた場所です。

この柱も...

ドラマ内で効果的に使われてましたよね。

ストーンヘンジ側から見た天文台。

天文台の内部はこんな感じ。

展示物も結構楽しめました。

これが天文台に設置されている望遠鏡です。

全景の模型。

ということで、半日、2箇所のロケ地をめぐって東京へ帰りました。
地図でみると、駅とロックハート城、ぐんま天文台の位置はこんな感じになります。

さて、次ぎはどこを見に行こうかな...。