今年は行けなかったけど... ― 2023/11/30 07:18
今回は、スケジュールが合わなくて観に行けなかったTAMASHII NATION 2023 / 魂ネイション2023、行きたかったな~、なんて思ってたら、観に行った息子からメールで写真が送られてきた。
ちゃんとポイントをつかんで送られてきたよ...。


続いて仮面ライダーギーツの最終フォームの仮面ライダーギーツⅨ、これは、初出展ってことだよね。まだ、ネットでも発売になったってアナウンスされてないもんね。これもカッコいいね。

こちらは製品化の正式発表がありましたね。ギースの愛車ブーストライカー、いや、このポーズもカッコいいな。


前回は、兄貴でしたが、今回は、世界に羽ばたいたあの方が...

そうです、トニーこととにかく明るい安村さんでした。いや、バンダイさんの担当者、絶対あたおかだなwww。しかも、しっかりポージングもできるあたり、凝りすぎでしょwww。

ということで、次回は現場へ見に行きたいなぁ。
久しぶりの動物園 ― 2023/11/29 07:57
今月の頭、休みを取って北海道まで行ってきた。
ということで、行ってみたいと思っていた旭川の旭山動物園に行ってきた。

あいにくの曇り空でしたが、まぁ、雪が降ってなかっただけまだ良しとしますかね...。

で、旭山動物園さんといえば、動物の行動展示(要するに自然に近い行動を観察できるように、施設の工夫をしているってことなんですけどね)が有名なのですが...。
しょっぱなのペンギン館からこんな感じ...。
いや、ペンギン泳いでないやん、誰もおらんやん。

ということで、ペンギンさんたちは、立ったまま寝てました。ん~、いつもはもっとアグレッシブなんかな?

ということで、気を取り直してアザラシ館へ。

アザラシくんは元気に泳いでくれてました。トンネル水槽にも顔を出してくれましたし...、

大きな水槽の方も元気に泳いでいる姿を魅せてくれてました。
これは、この先期待できるかな...。

で、さすが、寒いところに住んでるシロクマくんは元気に遊んでましたね。黄色のポリタンクを投げて遊んでいるところを見せてくれました。

で、旭山動物園、行動展示も面白いのですが、動物たちとの距離がかなり近かったですね。手を出したら(イヤ、怖くて出せませんけどね)触れそうな距離感でしたね。

それのいい例が猛獣館でした。
アムールトラと、ライオンと、アムールヒョウがいたのですが、どれもかなり近い距離で観察できました。下の動画、ガラス窓越しなのですが、ガラス面のギリギリまで、来てくれましたね。

ライオンも近い。

だって、ガラス面のところにいるんだもん。ちなみに、大きなネコでしたね。上野動物園だと、なるべくこちら側を動物側から見えないように窓が作ってあるのですが、ここは違いましたね。だって、この距離でライオンやトラ見れちゃうんですよ。ちなみに、アムールヒョウも近かったですな。

動くマヌルネコ、初めて見ました。確かに丸っこくてカワイイ。

ヒグマも近かったですね、親グマも撮ったんだけど動きが激しすぎてボケボケでした(動画録っておけば良かった)。それにしても子グマは可愛いやね、でも、爪はでかいので、やっぱ、直接出会ったら、怖いかな。ちなみに、タクシーの運転手さんに聞いたところによると、やっぱり今年は、例年に比べてクマの出没が多いらしい、最近も動物園のすぐ横の公演にクマが出没したらしい。イヤ、街中であったら絶対怖いな...。

オランウータンが、やっぱカワイくて好きだわ。この後、お部屋に入りたいってドアの方に行って訴えてたのがカワイかった。

ということで、楽しかったぞ。今度はもう少し暖かい時期に来たいな。テナガザルやオランウータンの行動展示も見たいし、ペンギンも泳いでいるとこ見たいもんな。

入園券のイラストはシンリンオオカミでした。そういえば、オオカミたちもなんか元気がなかったな...。暖かくなったらアクティブになるんかなぁ...。
おしゃカッコいい ― 2023/11/28 07:19
歩く ― 2023/11/27 07:43
水槽の中をじ~っとしているイメージのウニだけど、結構アグレッシブに水槽内を移動しています。

こんな感じでね。
あっ、36倍速だけどね。
谷中まで行ってきた ― 2023/11/26 07:48
東東京に住んでいるのに、谷中に行ったことなかったんだよね...。

住宅街の中にあるネコさんが守る階段の先にギャラリー猫町さんがあります。会談の手すりもネコさん。

階段を上がったところで、ネコさんがお出迎え。

ギャラリー猫町さんっていうだけあって、いたるところにネコさんが...。

表札もカワイイ陶器のネコさんの表札。

玄関脇の靴を履くため(?)の椅子にもネコさん。

ということで、この日のお目当てはこちら、ネコさんと人が楽しく過ごす街アタゴオルの物語を描いてきたますむらさんの2024年のカレンダーの複製原画の展示と、ライフワークにされている宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」を漫画化した作品(アニメ映画化もされましたよね)のラフスケッチ展。
ますむらさんが宮沢賢治さんと同じく東北出身(賢治さんが岩手県、ますむらさんは山形県ですね)ということで、1980年頃からネコを主人公にして宮沢賢治さんの作品を漫画化されていて...今回、賢治さんの四次原稿を元に描かれた銀河鉄道の夜の最終巻が発売になったって記念ということでした。ちなみに、自分は中学生のころに友人に勧められてますむらさんの作品に出合って、かれこれ、半世紀近いお付き合いになります(というか、勝手に好きで作品を読んでいるだけなんですけどね)、もちろん、賢治さんの作品の漫画化作品も持ってますし、それがきっかけになって賢治さんの作品もたくさん読みました。

なんか、ラフスケッチ観ていて感動しちゃいました。中学生のころに出会った作者の作品をこの年になっても読んでいて、その作者の新作のスケッチをこの目で見られるなんてね...。
ということで、来年の我が家のカレンダーは、このカレンダーとなりました。

家に帰って、本棚から引っ張り出してきました。
昭和56年3月30日初版発行になっていたので、42年前のアタゴオル物語の単行本です。当時買っていていまだに手元にあるのはこの作品くらいですね(ワイルド7やドカベン、うる星やつらも揃えてたんだけど、姪っ子に上げちゃったので手元にはもうありません)、そのくらい好きってことですねwww。
ヒデヨシ(向かって左の黄色のネコね)のハチャメチャぶりが憎めなくて大好きなんですよね。

そうそう、ギャラリー猫町さんの玄関にヒデヨシの貯金箱が置いてあって、多摩川のネコさんための募金を募ってました。

でも、ヒデヨシのことだからきっと猫正宗(ラム正宗かな?)か、紅マグロを買うのに使っちゃうだろうな...(これ、漫画を読んでないとわからんな...)。