水槽の住人 Part1 ― 2006/08/12 23:09

水槽の住人を紹介します。
まずは、「ヤドカリ」です。たぶん「イソヨコバサミ」だと思います。
この子は、3年前の夏に下田の鍋田浜海岸で捕まえたものです。
「イソスジエビ」や「イソガニ」、「ヒザラガイ」、「シッタカ」など
結構たくさんの生き物をそのときはつれて帰ったのですが、
いまだにがんばっているのは、この子と、「カニ」の2匹だけ。
脱皮ももう3度ほど経験。この水槽に引っ越してからも1回脱皮しました。
脱皮する1週間くらい前からエサ食いが急に悪くなるので、
そろそろ寿命かなと思っていると、いつの間にか脱皮して
元気に歩き回っているって感じです。
さすがに、3年もがんばってくれると、愛着がわきます。
本当はもっと大きな、水槽に引っ越してあげたいんだけど
今回は、30cmから36cm(ん?)と、多少のアップグレードで我慢してもらう。
「カニ」がほとんど出てこないのをいいことに、
ライブロックの山に上ったりと、少しとはいえ広くなった水槽を、
散策してちょっとうれしげ(勝手な見方だけど...)。
ということで、もっと長生きして欲しいと思う今日この頃でした。
次回は、その「カニ」の紹介を...
まずは、「ヤドカリ」です。たぶん「イソヨコバサミ」だと思います。
この子は、3年前の夏に下田の鍋田浜海岸で捕まえたものです。
「イソスジエビ」や「イソガニ」、「ヒザラガイ」、「シッタカ」など
結構たくさんの生き物をそのときはつれて帰ったのですが、
いまだにがんばっているのは、この子と、「カニ」の2匹だけ。
脱皮ももう3度ほど経験。この水槽に引っ越してからも1回脱皮しました。
脱皮する1週間くらい前からエサ食いが急に悪くなるので、
そろそろ寿命かなと思っていると、いつの間にか脱皮して
元気に歩き回っているって感じです。
さすがに、3年もがんばってくれると、愛着がわきます。
本当はもっと大きな、水槽に引っ越してあげたいんだけど
今回は、30cmから36cm(ん?)と、多少のアップグレードで我慢してもらう。
「カニ」がほとんど出てこないのをいいことに、
ライブロックの山に上ったりと、少しとはいえ広くなった水槽を、
散策してちょっとうれしげ(勝手な見方だけど...)。
ということで、もっと長生きして欲しいと思う今日この頃でした。
次回は、その「カニ」の紹介を...