水槽の住人 Part3 ― 2006/08/19 21:24

Part3は、ライブロックに住んでいた住人です。
「フタリビワガライシ」と思われます。
※「マメキサンゴ」っぽくもあります。あまりに小さすぎて
判断できず、この画像だけでわかる方いたら教えてください。
あまりに小さいので、最初は、なんだかまったくわかりませんでした。
海水水槽立ち上げと同時に図書館で借りてきた無脊椎生物関係の
本に画像が載っていて、「あっ、なんかこんなのライブロックについてるな」と
気がついたって感じです。
よく見ると、「イソギンチャク」みたいに、調子によって、大きくなったり
小さくなったりしているようで、照明を消してからの方が、なんとなく
ポリプを広げているように見えます。
ポリプは1つ、色は茶色で、後ろにかすかに小さいのが
1つあるように見えます。
とっても小さいもので、肉眼では、よくわからないのですが、
画像を見ると、きれいにポリプを広げているのがわかります。
上の画像は縮小されているので、はっきりしませんが
基のサイズの画像だともっとはっきり見えます。
大きく育ってくれるといいな...ところで何食べるんだろう?
「フタリビワガライシ」と思われます。
※「マメキサンゴ」っぽくもあります。あまりに小さすぎて
判断できず、この画像だけでわかる方いたら教えてください。
あまりに小さいので、最初は、なんだかまったくわかりませんでした。
海水水槽立ち上げと同時に図書館で借りてきた無脊椎生物関係の
本に画像が載っていて、「あっ、なんかこんなのライブロックについてるな」と
気がついたって感じです。
よく見ると、「イソギンチャク」みたいに、調子によって、大きくなったり
小さくなったりしているようで、照明を消してからの方が、なんとなく
ポリプを広げているように見えます。
ポリプは1つ、色は茶色で、後ろにかすかに小さいのが
1つあるように見えます。
とっても小さいもので、肉眼では、よくわからないのですが、
画像を見ると、きれいにポリプを広げているのがわかります。
上の画像は縮小されているので、はっきりしませんが
基のサイズの画像だともっとはっきり見えます。
大きく育ってくれるといいな...ところで何食べるんだろう?