ゴカイの○○○ ― 2006/09/16 01:25

夜、ふと水槽を除くと、サンゴ砂に、茶褐色の筋が...
「ん?ゴカイか、また、エサでも探しに出てきたのかな?」と思い、
よく見てみると、サンゴ砂の表面に出している部分が妙に細い。
「ゴカイ」の頭は、触覚や口なんかがあって、いつも何かを狙ってる
感じなんだけど、ちょっと、様子が違う。
さらによく見てみると、何か茶色いものがポロポロと出ている。
「ウ○チだっ。」
最近、サンゴ砂の上に細かい砂みたいなものがあるので、
なんだろうと思っていたのだけど、正体発見!
なんと、「ゴカイ」の「○ンチ」だったのでした。
急いで、デジカメで撮影。
とはいえ、最近思うのですが、水槽の中をデジカメで撮るのは
意外に難しい。ガラス越しだし、ピントも合わせづらい。
で、結局、ピントの合ったときにはゴカイは、サンゴ砂の奥へ、
残された「ウン○」だけがとりあえず撮れたのでした。
画像の真ん中あたりの砂粒見たいのがそれ。
奥様には、「何、撮ってんの?」とちょっと、バカにされた感じ。
デジカメも練習しなきゃ。と思いつつ、今日も貴重な瞬間が見られて
ちょっと、幸せ。......でも、「ウンチ」だぜ.....
そういえば、そろそろ、サイパン旅行の画像もプリントしないと...
「ん?ゴカイか、また、エサでも探しに出てきたのかな?」と思い、
よく見てみると、サンゴ砂の表面に出している部分が妙に細い。
「ゴカイ」の頭は、触覚や口なんかがあって、いつも何かを狙ってる
感じなんだけど、ちょっと、様子が違う。
さらによく見てみると、何か茶色いものがポロポロと出ている。
「ウ○チだっ。」
最近、サンゴ砂の上に細かい砂みたいなものがあるので、
なんだろうと思っていたのだけど、正体発見!
なんと、「ゴカイ」の「○ンチ」だったのでした。
急いで、デジカメで撮影。
とはいえ、最近思うのですが、水槽の中をデジカメで撮るのは
意外に難しい。ガラス越しだし、ピントも合わせづらい。
で、結局、ピントの合ったときにはゴカイは、サンゴ砂の奥へ、
残された「ウン○」だけがとりあえず撮れたのでした。
画像の真ん中あたりの砂粒見たいのがそれ。
奥様には、「何、撮ってんの?」とちょっと、バカにされた感じ。
デジカメも練習しなきゃ。と思いつつ、今日も貴重な瞬間が見られて
ちょっと、幸せ。......でも、「ウンチ」だぜ.....
そういえば、そろそろ、サイパン旅行の画像もプリントしないと...
照明パワーアップ ― 2006/09/16 14:01

デビューにセットされている照明は、反射面が白で、
手前側には反射面はなくプラスチックのまま。
蛍光灯も10wのものが1本なので、パワーアップすることにした。
本当は、照明そのものを変えたいんだけど、予算とかあって、
器具のグレードアップはお預け。
ということで、お手軽、パワーアップをする。
ネットで、よく紹介されているのは、「反射面にアルミホイルを貼る」
というもの。「そんなんで、ほんとに変わるかな?」とちょっと、
疑問を抱きながらも、実行。
アルミホイルをハサミでちょうどよい大きさに切る。
失敗したときのことを考え、はがすときに楽な「木工用ボンド」
(有機溶剤系の接着剤じゃないのではがしやすいかなと)で
貼り付ける。完成したのが上の画像。
水槽にセットして、スイッチオン。
「ん~~、ちょっとは明るくなったのかな?」
あまり明るくなったようには思えない。
息子が横で見てて、「明るくなったんじゃない」といってくれた。
そんな一言で納得。しばらくこのままにしておこっと。
手前側には反射面はなくプラスチックのまま。
蛍光灯も10wのものが1本なので、パワーアップすることにした。
本当は、照明そのものを変えたいんだけど、予算とかあって、
器具のグレードアップはお預け。
ということで、お手軽、パワーアップをする。
ネットで、よく紹介されているのは、「反射面にアルミホイルを貼る」
というもの。「そんなんで、ほんとに変わるかな?」とちょっと、
疑問を抱きながらも、実行。
アルミホイルをハサミでちょうどよい大きさに切る。
失敗したときのことを考え、はがすときに楽な「木工用ボンド」
(有機溶剤系の接着剤じゃないのではがしやすいかなと)で
貼り付ける。完成したのが上の画像。
水槽にセットして、スイッチオン。
「ん~~、ちょっとは明るくなったのかな?」
あまり明るくなったようには思えない。
息子が横で見てて、「明るくなったんじゃない」といってくれた。
そんな一言で納得。しばらくこのままにしておこっと。