ヤドカリの脱皮2006/09/18 20:49

左が脱皮した皮。右が本体です。
どうも、ここのところ「ヤドカリ」がイソギンチャクのそばを離れず、
エサも食べず、動きもいまひとつだなと思っていたら。

今朝、脱皮していた。

「水槽の住人Part1」でも書いたように、脱皮前の「ヤドカリ」には
いつもながら、ドキドキさせられる。
何せ、急に動きが緩慢になり、「もしや、そろそろ☆になってしまうのか?」
と思ってハラハラしていると、ある日、突然、脱皮しているからだ。
しかも、その脱いだ皮がまた、とってもリアルで、最初見たときは、
☆になって、やわらかいお腹の部分だけ、「カニにやられたかっ!」
と見間違うほど。「ヌマエビ」を飼ったことがある人はわかると思いますが、
「エビ」の脱皮した皮は薄く、そしてもろく、水流ですぐに胸側と腹側が
バラバラになってしまうんだけど、「ヤドカリ」「カニ」はほんとに
☆になった亡骸かと思ってしまいます。
※もしかしたら、殻の固いエビ(イセエビなど)を飼ったことがないので
そういうエビの場合はわかりませんが...

今回も、前回脱皮してから、1ヶ月あまりのことなので、、まさか
脱皮とは思わず、毎度のことなのに、朝っぱらから一人で
大騒ぎしてしまいました。   まだまだ、器が小さいな...反省