外掛けフィルター改造 ― 2006/09/30 20:16

海水水槽に茶ゴケが目立ちだしたので、2週間ぶりに、
3本の水槽全部の水換えをすることに。
今回は、以前より考えていた、金魚水槽の外掛けフィルターにちょっと
手を加えることに...
うちでは、テトラ社のワンタッチフィルターOT-60を金魚水槽(大)の
サブフィルターとして使用しています。
このOT-60のバイオパックの中の活性炭を取り出し、濾材を入れて
使用しているのですが、どうも、水が全体に回っているように
思えませんでした(上層の水のみ動いている)。
ネットで、自作のページを探すと、水を下側からまわすように
アクリル板などで手を加えている方が結構いるようです。
で、簡単にできないか考えた結果、以前買ったワンタッチフィルター用の
バイオフォームキットについていた、黒いプラスチックの枠の
上側にプラ板を貼って、下側のみ水が通るようにしたものを作って
フィルター内にセットすることにしました。
これで、水槽内に戻る水は濾材の下側を通ってからでないと、流れて
いかないようになりました...効果のほどは...
気休めかなぁ?
3本の水槽全部の水換えをすることに。
今回は、以前より考えていた、金魚水槽の外掛けフィルターにちょっと
手を加えることに...
うちでは、テトラ社のワンタッチフィルターOT-60を金魚水槽(大)の
サブフィルターとして使用しています。
このOT-60のバイオパックの中の活性炭を取り出し、濾材を入れて
使用しているのですが、どうも、水が全体に回っているように
思えませんでした(上層の水のみ動いている)。
ネットで、自作のページを探すと、水を下側からまわすように
アクリル板などで手を加えている方が結構いるようです。
で、簡単にできないか考えた結果、以前買ったワンタッチフィルター用の
バイオフォームキットについていた、黒いプラスチックの枠の
上側にプラ板を貼って、下側のみ水が通るようにしたものを作って
フィルター内にセットすることにしました。
これで、水槽内に戻る水は濾材の下側を通ってからでないと、流れて
いかないようになりました...効果のほどは...
気休めかなぁ?