水槽の住人 Part5 ― 2006/10/18 22:33

今日は、ちょっと茶ゴケが出てたので、それをとる。
ガラス面に白い点があるので、そいつもきれいにしようと、
外側を拭いてみたが取れない。
夜、歯を磨きながら水槽を眺めているので歯磨き粉かと思ったら違った。
「ひょっとして」、何かの生き物かと思い、新しく豊洲にできた
”ららぽーと”の雑貨屋で、この間の日曜日に息子に買った
ルーペ(倍率15倍だそう)で見てみた。
「ウノアシガイ」の赤ちゃん?
半透明の殻と本体、黒い2つの点はたぶん目だと思います。
たぶん、ライブロックについていたんでしょう。ガラス面に出てこなければ、
気づかなかったと思います。あんまり小さいので(直径約1mm)
ほんとに「ウノアシガイ」なのかわかりませんが、たぶん、「カサガイ」の
仲間の赤ちゃんと思われます。
「カサガイ」は磯で、岩に張り付いている貝殻が楕円の1枚貝です。
貝というと巻貝や、2枚貝が思い浮かぶと思いますが、磯に行くと
この「カサガイ」の仲間もよく見ることができます。
最近、「ケヤリムシ」の仲間もたくさん鰓冠を広げるようになって来ました。
ライブロックは、ほんとにいろんな生き物が住んでいるんですね...
ちなみに、上の写真も例のルーペを使いました。デジカメのレンズが
ルーペの接眼部にジャストフィットだったので、ためしに撮ってみたら
結構きれいに撮れてました。
貝殻のヒダもよく見えるでしょ。
ガラス面に白い点があるので、そいつもきれいにしようと、
外側を拭いてみたが取れない。
夜、歯を磨きながら水槽を眺めているので歯磨き粉かと思ったら違った。
「ひょっとして」、何かの生き物かと思い、新しく豊洲にできた
”ららぽーと”の雑貨屋で、この間の日曜日に息子に買った
ルーペ(倍率15倍だそう)で見てみた。
「ウノアシガイ」の赤ちゃん?
半透明の殻と本体、黒い2つの点はたぶん目だと思います。
たぶん、ライブロックについていたんでしょう。ガラス面に出てこなければ、
気づかなかったと思います。あんまり小さいので(直径約1mm)
ほんとに「ウノアシガイ」なのかわかりませんが、たぶん、「カサガイ」の
仲間の赤ちゃんと思われます。
「カサガイ」は磯で、岩に張り付いている貝殻が楕円の1枚貝です。
貝というと巻貝や、2枚貝が思い浮かぶと思いますが、磯に行くと
この「カサガイ」の仲間もよく見ることができます。
最近、「ケヤリムシ」の仲間もたくさん鰓冠を広げるようになって来ました。
ライブロックは、ほんとにいろんな生き物が住んでいるんですね...
ちなみに、上の写真も例のルーペを使いました。デジカメのレンズが
ルーペの接眼部にジャストフィットだったので、ためしに撮ってみたら
結構きれいに撮れてました。
貝殻のヒダもよく見えるでしょ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。