トップリーグ 2010-2011 入れ替え戦 ― 2011/02/12 15:05
寒いです。さすがに今日は腰が引けました。秩父宮には行っていません。
今日は、来期に向けた入れ替え戦です。
トップリーグへの復帰をかけた九州電力、初昇格を狙うキヤノンと、残留をかけたヤマハ発動機とNTTコミュ二ケーションとの対戦です。
試合が先に始まった、ヤマハ発動機ジュビロと九州電力キューデンヴォルテクスの試合が先ほど終わりました。2点差でヤマハが逃げ切りました。でも、後半無得点です...来期に不安が残りますね...
NTTコミュニケーションシャイニングアークスとキヤノンイーグルスの試合は後半始まって15分くらいでしょうか...
3トライのNTTコムに対し、トライはなく、PGで追いすがるキヤノン、今、12点差です。
このままいくと、今季トップリーグの2チームがそのまま残留ということになりますね。来期は、NTTドコモが昇格を決めているので、NTT対決が見られます。
キヤノンは期待していたのですが、今一つでしたね...
20年くらい前に、まだ関東社会人4部にいたキヤノンさんと試合したことがありました。結果は忘れちゃいましたけど。
なんて、書いているうちに、1トライをとってゴールも決まり、5点差(1トライ差)までキヤノンが追い上げました。
さて、どうなるかなぁ...
今日は、来期に向けた入れ替え戦です。
トップリーグへの復帰をかけた九州電力、初昇格を狙うキヤノンと、残留をかけたヤマハ発動機とNTTコミュ二ケーションとの対戦です。
試合が先に始まった、ヤマハ発動機ジュビロと九州電力キューデンヴォルテクスの試合が先ほど終わりました。2点差でヤマハが逃げ切りました。でも、後半無得点です...来期に不安が残りますね...
NTTコミュニケーションシャイニングアークスとキヤノンイーグルスの試合は後半始まって15分くらいでしょうか...
3トライのNTTコムに対し、トライはなく、PGで追いすがるキヤノン、今、12点差です。
このままいくと、今季トップリーグの2チームがそのまま残留ということになりますね。来期は、NTTドコモが昇格を決めているので、NTT対決が見られます。
キヤノンは期待していたのですが、今一つでしたね...
20年くらい前に、まだ関東社会人4部にいたキヤノンさんと試合したことがありました。結果は忘れちゃいましたけど。
なんて、書いているうちに、1トライをとってゴールも決まり、5点差(1トライ差)までキヤノンが追い上げました。
さて、どうなるかなぁ...
カクレクマノミとヒブナの動画 ― 2011/02/12 18:26
久しぶりに水替えをしました。
で、ついでに動画を取ってみました。
カクレクマノミ
ヒブナ
この子は、かれこれ10年選手です。最近は、ヒーターの下で休んでいる時間が長くなりました。もう、おじいさんですね...ん、おばあさんかな?
第48回 日本ラグビーフットボール選手権大会 2回戦 ― 2011/02/13 18:55
秩父宮に行ってきました。
昨日までとは打って変わって、日差しが痛いくらいに良い天気。いつもなら、3時を過ぎると底冷えがするはずのスタンドも、今日はノーサイドの瞬間まで、ポカポカと温かい観戦日和でした。
第1試合は、
昨日までとは打って変わって、日差しが痛いくらいに良い天気。いつもなら、3時を過ぎると底冷えがするはずのスタンドも、今日はノーサイドの瞬間まで、ポカポカと温かい観戦日和でした。
第1試合は、

今季5位のチームに来期初昇格のチームがどこまで戦えるか楽しみな1戦です。
立ち上がりから、神戸製鋼のスピードにドコモが対応できないという感じでした。ディフェンスはともかく、オフェンスは良い処は全く見られず、神戸製鋼のディフェンスの良さが際立つ試合になってしまいました。
箕内選手もディフェンスでは良い処があったのですが、オフェンスでは良い処を見せてもらえませんでした。きっと、プレッシャーもきつかったのだと思います。とにかくドコモは攻撃にスピードというか、パワーというかそういったものが見られず、会場内のミニFMで、「バーンッ!というところがないね」と上田さんが言ってたように、力強さが感じられませんでした。
立ち上がりから、神戸製鋼のスピードにドコモが対応できないという感じでした。ディフェンスはともかく、オフェンスは良い処は全く見られず、神戸製鋼のディフェンスの良さが際立つ試合になってしまいました。
箕内選手もディフェンスでは良い処があったのですが、オフェンスでは良い処を見せてもらえませんでした。きっと、プレッシャーもきつかったのだと思います。とにかくドコモは攻撃にスピードというか、パワーというかそういったものが見られず、会場内のミニFMで、「バーンッ!というところがないね」と上田さんが言ってたように、力強さが感じられませんでした。


後半、ミスが何度かあったのですが神戸製鋼がフォワード戦で有利に試合を進め、結局、ドコモはほとんど敵陣に入ることができず、”0”封で試合が終わりました。ドコモが、秋までにどこまでチーム力を高められるか期待しています。

神戸製鋼コベルコスティーラーズ 38点 vs NTTドコモレッドハリケーンズ 0点
第2試合は、
第2試合は、

トップリーグの4強に大学王者がどこまで食らいつくか...。ただし、東芝は主力を温存し若手中心のチーム編成でした。
オフェンスもディフェンスもタックル後の次の選手の動きが、東芝のほうが圧倒的に勝っていました。とにかく、フォローもスイープも相手の選手より早く入っていて、それが点差に表れていました。とにかく、帝京のボンド選手も、ツイ選手もほとんど目立つことなくフォワードは東芝の圧勝でした。
オフェンスもディフェンスもタックル後の次の選手の動きが、東芝のほうが圧倒的に勝っていました。とにかく、フォローもスイープも相手の選手より早く入っていて、それが点差に表れていました。とにかく、帝京のボンド選手も、ツイ選手もほとんど目立つことなくフォワードは東芝の圧勝でした。


そんな中で、帝京の森田選手は目立ってました、フィールディングやアタックなど、ここというところで、何度も良い動きを見せていました。来期以降の活躍も楽しみです。

東芝の接点での強さ、早さが際立った試合でした。とはいえ、点差は離れてしまいましたが、1戦目よりはるかに面白く、その点差を感じさせないほど、帝京が頑張った試合だったと思います。
最後に1トライとりましたしね:-)
東芝ブレイブルーパス 43点 vs 帝京大学 10点
おまけ:
今日も帰りに新宿に行ったのですが、「どせいさん」に続き「カピバラさん」に遭遇しました。

最後に1トライとりましたしね:-)
東芝ブレイブルーパス 43点 vs 帝京大学 10点
おまけ:
今日も帰りに新宿に行ったのですが、「どせいさん」に続き「カピバラさん」に遭遇しました。

不思議の街、新宿。
雪だっ! ― 2011/02/14 23:12
先週の雪は積もりませんでしたが、今日の雪は積もってます。
20時ころに雪になったので、降り始めてから3時間で、道路も真っ白です。
久しぶりですね都心に雪が積もるの...
20時ころに雪になったので、降り始めてから3時間で、道路も真っ白です。
久しぶりですね都心に雪が積もるの...

明日の朝が大変そうですけど...
第48回 日本ラグビーフットボール選手権大会 準決勝 ― 2011/02/19 17:36
秩父宮に行ってきました。
今日は、仕事の関係で東芝さんからチケットを頂いたので、東芝を応援しました。

立ち上がりから、非常にタイトな試合で、17分の東芝の宇薄選手の最初のトライまで両チーム無得点のまま試合が進みました。前半は、東芝のフォワードの早い集散と力強いアタックで、何度となく三洋ゴール前に攻め込んでいました。三洋も鋭いディフェンスで、しのいでいましたが、結局、東芝が3トライとリード。三洋は、田邉選手のPG3本だけという結果に。

2トライ2ゴール以上の点さにもかかわらず、ゴール前のペナルティでも、トライをねらわず、PGで着実に点を取る三洋。後半によほどの自信があるのか...
確かに、前半の終了間際は、三洋が東芝をゴール前にくぎつけにしてましたけど...

後半、最初に得点したのは、三洋でした。ここから三洋に火がつき、前半とは全く別のチームのような動きに...とにかく、攻める!もちろんディフェンスは堅い。
東芝も何度もアタックをかけますが、攻めあぐねて、なかなかゲインラインを越えられません。三洋は、前半脳しんとうで少し動きの悪かった堀江選手も、後半からはいつもの調子を取り戻し、アタックでは倒れない、パスも絶妙とフッカーとは思えないスーパープレイを見せて、北川選手のトライのおぜん立てをしたりと大活躍。

そして、いつものように、ヒーナン選手、アイブス選手、劉選手、ホラニ選手、若松選手とロックから後ろのフォワードが全員、バックスでも通用するスピードやステップでアタックを繰り返していました。身長190cm以上、体重100Kg以上の選手がトップスピードで走ってくるのですから、相手は嫌になりますよね...

で、終わってみれば、東芝は後半、無得点。
非常に緊張感のある引き締まった試合でしたが、三洋の強さが際立った試合でした。
「やっぱり、三洋は強い」
一緒に見ていた友人がノーサイドの瞬間に発した言葉。ほんと、同感です。
昔、ラグビーをやっていたころ監督が、「後半に点を取れるチームが本当に強いチームなんだ」と言ってましたが、つくづく、その言葉の意味を感じた試合でした。
三洋電機ワイルドナイツ 33点 vs 東芝ブレイブルーパス 21点
せっかく、チケットをいただいて応援してたのに、東芝さん残念でした。
花園ラグビー場で行われた、サントリーと神戸製鋼の試合は、サントリーが、37対33で勝利を納め、来週の決勝戦はトップリーグのプレーオフ決勝と同じ組み合わせになりました。
来週も楽しみだっ!