ふなっしーまん ― 2014/11/01 07:04
ファミリーマートで100万個限定で「ふなっしーまん」が発売になった。
ということで、買ってみた。
1個190円。結構、手が込んでますね。機械で作ってるわけではないと思うので、作るの大変じゃないかなぁ。目なんか三段重ね、そばかすや葉っぱも、ディテール凝ってるよね。
しかも、黄色のボディに青いシャツまで再現。普通で考えたらこの色、食べ物の色じゃないよね~。
で、中はこんな感じ。お約束としては「梨汁がブシャーって出てくる」てことなんでしょうが、肉の餡がふつーに入ってます。肉汁も出てこないwww。味はまぁまぁかな、まぁ、受け狙いってことで。
台紙にもふなっしー。「ふなっしーの肉まん、めしあがれなっしー」の台詞いり。
しかし、井村屋さんやりますな。
さて、今日はJAPANとMAORI ALL BLACKSの初戦、今日は、TV観戦ですね~。
キティさんのポケットサンド ― 2014/11/02 06:00
奥様が銀座で買ってきた。
とんかつでおなじみの「まい泉」さんとキティさんのコラボ商品、「ハローキティのポケットサンド たまとろ黒豚メンチかつ」と「ハローキティのポケットサンド たまとろエビかつ」。昨日のふなっしーまんからキャラクターの食べ物、続いてますな。
奥様が買ったときは、作り立てで温かかったそうです。
パッケージから出してしまうと、どっちがどっちだかわかりませんな。
で、奥様と半分こ。
キャラクターものの食品というと、残念なことが多いのですが、さすが、まい泉さん、どちらも美味しかったです。
宣伝じゃないけど、食べてみる価値はありますよ、あさって4日まで銀座の三越で販売ちぅ。
さて、ただいま、All BlacksとAmerican EaglesことUSA代表ののテストマッチをストリーミングで観戦ちぅ、USA、ボコボコにやられてます。しかし、約6万人の観客凄いです。昨日の日本のMaori All Blacks戦の観客は、21,234人、2019年のワールドカップに向けていかに観客を増やすかが課題ですね...。
「リポビタンDチャレンジカップ2014」 JAPAN XV vs MAORI ALL BLACKS 第一戦 ― 2014/11/03 06:09
テレビで観戦しました、JAPAN XV vs Maori All Blacks。
一昨年のAll Blacks戦同様、Maori All Blacks(以降、MABs)の強さが際立ってましたね。昨年も書きましたが、強さというか、いろんな局面での反応の速さが、JAPANより1枚も2枚も上手でした。トップリーグとスーパーラグビーの差がここにあるという感じなんでしょうか...。JAPANのミスからの切り返しの速さ、接点での反応の速さ、すべてがJAPANより上でした。
そんな中でも、以前のJAPANと違っていたのは、フォワードの塊としての強さです。この春、SAMOAやITALYを破った強さは本物でした。前半26分過ぎに取ったトライは、モールを押し込んで相手のペナルティーでの認定トライでした。後半33分の認定トライも相手ゴール前のスクラムから。後半から入ったプロップの垣永選手のガッツポーズ、自信の現れですね。
でも、結局はMABsの作戦勝ちですね、JAPANの強みであるスクラムを極力行わない、ミスをしないラグビーを心がけていたのだと思います。何せ、ファーストスクラムが下の写真のように試合開始から32分を経過したところ、試合を通しても7回しかスクラムがありませんでした。JAPANとしてはセットプレーでプレッシャーを掛けたかったんじゃないかと思います。
しかし、MABsは本当に反応が速い、フォワードもバックスも関係ありません。最初のトライを取ったプロップのクリス・イーブス選手、よく走ってました。松島選手の顔面にハンドオフしている写真のウイングのジェイムス・ロウ選手も速かったですね。
一方、JAPANも若い選手や初代表の選手が目立ってましたね。下の写真のアマナキ・レレ・マフィ選手、後半からの出場でしたが力強い走りで、ボールも持つと必ずゲインをしてました。NTTコムに加入するまではほぼ無名の選手ですからね、NTTコムにもトライアウトでの入部だとか、隠れた逸材ですね。これからが楽しみです。
サニックスのインパクトプレーヤーのカーン・ヘスケス選手も出番は少なかったですが、存在感出してました。4年前トップリーグで始めてみたときから、いつかはと思ってましたがやっとでてきましたね。今日はトップリーグでははやしていたヒゲを綺麗に剃っていて、気合を感じさせてくれました。
今日のリザーブのプロップの板垣選手や垣永選手もこれからが楽しみです。
ベテランも負けてません、リーチ選手はいいですね、タックルはミスがないですし、アタックでも必ずゲインしてました。立川選手は捕まってからの動きがすばらしい。体を必ずゴールラインに垂直にして、ボールを確実に後ろに運んでいました。中高生のラガーマンは彼のプレーをよく見て欲しいですね。
JAPAN XV 21点 vs Maori All Blacks 61点
さて、来週の土曜日は秩父宮で2戦目、会場に行って応援です。今日の試合でも勝てているところもあったので、今日の敗戦をステップに一矢報いて欲しいです。
息子の大学の学園祭 ― 2014/11/04 07:05
奥様と、息子の大学の学園祭に行ってきました。
あいにくの雨、野外ステージもブルーシートで覆われていました。
部活の展示を見てきました。
鉄道研究部のジオラマ、よくできてます。
ロボット研究会。おくにある箱はUFOキャッチャーでした。これもロボットか...。
漫画研究会。ここが一番、人がたくさんいました。日本のサブカルチャー強しってことか、漫画とアニメね。
模型部。模型のジオラマといえば、自分のイメージでは、戦艦か戦車とかの戦場のシーンなんですけどね。半分くらいがガンプラでした。これも、時代ってことなんだね。
ヒューマノイド研究部の人型ロボット。対戦を観戦したのですが、面白かったです。よくできてますね~。
自分も大学で生物の勉強をしていたので、生物系の研究室の展示も見ました。
寒天培地で培養した植物細胞を、別の寒天培地に移すという実験?を体験。
やったのは、奥様。クリーンベンチで、試験管の培地から大き目のガラスケースに移しました。さて、大きく育つかな、あと、無菌状態継続できるかな?
合掌部?アカペラコンサートも見てきました。そういえば、先日行ったときも練習してたな...。
雨だったのに模擬店、元気に呼び込みしてましたね。奥様のリクエストで豚汁。美味しかったですよ。
学祭なんて何年振りかな、楽しかった。あと、道を譲ってくれたり、ドアを押さえてくれていたり、学生たちの細かい気遣いも良かったですね。
水槽の掃除 今月の水換え ちびクマの様子 ― 2014/11/05 06:30
前回の掃除から約2ヶ月、水槽のガラス面は以前ほど汚れていないのですが、隔離槽が汚れてきたので、久しぶりに掃除をしました。
ガラス面もライブロックの表面も、以前ほどそんなに汚れていません。
ガラス面はこんな感じ、全面の下側が少し汚れてますね。
やっぱり掃除をするとスッキリしますね。
ライブロックもかなりスッキリ。
水槽はスッキリしたのですが、ちびクマの様子が良くありません。最近、よく隔離槽とガラス面の間に挟まっていて抜けられなくなっていたり、水槽の底でじっとしていました。
今回、水槽の掃除とあわせてよく確認したところ、ひれもちょっとボロボロになっていて、残っていた目も濁って腫れています。こんな感じで、横になることもしばしば。
しばらく、隔離槽から出られないようにして、様子見るしかありませんね...。