準備中 ― 2017/02/11 07:04
昨晩、会社の帰りにカンタベリーショップ青山店に行ってきた。
もちろん、SUNWOLVESの今年のレプリカジャージを入手するため...通販の予約販売は昨年から始まってたけど、ちゃんと試着してから決めたかったので予約はせず、この日を待ってました。というのも、昨年、初戦の日に先に秩父宮に行っていた友人に頼んだんだけど、JAPANのジャージがXLだったので、XLを買ってもらったらサイズが大きかったから。ということで、今年はしっかり試着してからサイズを決めました。
ところで、店頭発売日の告知は一切なかった...カンタベリーさんのホームページには、2月10日(金)発売って書いてあったけど、「■SUNWOLVES レプリカジャージ販売について カンタベリーショップ、及びカンタベリー取り扱い店にて、2017年2月上旬より販売予定になります。」って書いてあって、はっきりしてなかった。ということで、ダメもとで青山店に行ってみてら置いてあった。ちなみに、店頭ではなく一番奥のレプリカジャージが置いてあるコーナーでした。ん~、ここは、やっぱり店頭で盛り上げなくちゃダメなんじゃないかなぁ?

さて、今年のジャージは、左胸にチームエンブレム。後はスポンサーのロゴ、三井住友銀行(SMBC)さん、ヒト・コミュニケーションさん、カンタベリーさん、背中にはSECOMさん、そして写真には写ってないけど左腕には三菱自動車さん、ところで、公式ホームページ見たら、シチズン時計さんもオフィシャルスポンサーなのにロゴが無い!?なんで?
それにしても、昨年のものに比べてシンプルなデザインですな。

今年のチームエンブレム。昨年はプリントでしたが、今年はラバーワッペンでした。ちょっと出っ張ってるの分かるでしょうか?

前面右下には、真正品の認証マーク。これあるだけで、本物感でるよね。

背中の下側にはエンボスで「COMMITTED TO SUNWOLVES」の文字。COMMITって日本語にはピッタリあう概念が無いと思うんだけど...SUNWOLVESを献身的に応援するって感じかなぁ。

で、家に帰ったら、SUNWOLVESのオフィシャルファンクラブ「SUNWOLFPACK」の封書が届いてました。

ファンクラブの会員特典でした!!

まずは、会員証。ちなみに、自分が入ったのはベーシック会員ってやつです。年会費4000円ですね。

ステッカー。

クリアファイル。両面にデザインが入っていて、赤が基調のホームジャージのバージョンと、

白が基調のオルタネイトジャージのバージョン。

こうやって、いろいろと揃うと、25日の開幕戦が待ちきれなくなってきます。
ところで、JRFUメンバーズクラブ会員向けのSUNWOLFPACK入会特典のピンバッジって送られてきて無いけど、どうなったのかなぁ??
スマホで挑戦 ― 2017/02/12 07:04
最近、夜空を見ることが多くなっているのですが、スマホで写真を撮ると、あまり綺麗に撮れません。
やっぱり、実際に目で見たままには撮れないですね。下の月の写真も、実際ではもっと大きく見えてて、表面の模様まで綺麗に見られるんですけどね...。

ということで、いろいろ挑戦しています。マニュアルで、シャッタースピードや絞りを調整してね。下がその写真。やっぱりいまひとつだな...基本はレンズだって分かってるんですけどね、スマホで何とか綺麗に撮れないもんかなぁ。

このも写真なんとなく、表面の模様が見えるような気もするんだけどね。
しばらくは、いろいろと試してみようと思ってます。
ルーペとハンドブック ― 2017/02/13 07:03
ということで「街なかの地衣類ハンドブック」と観察用のルーペ買っちゃいました。ハンドブック1,512円、ルーペ1,200円、締めて2,712円のお買い物。これで、街歩きのときに地衣類の観察をしたいと思います。

ルーペは30倍。

ちょっと、つくりが雑な感じがしますが、ちゃんと綺麗に見えれば問題ないですからね。

外に出る前に、海水水槽で試し撮り。
サンゴ砂の間にいたコペポーダ。肉眼だともっと綺麗に見えるんですけどね。

ニョロニョロのゴカイの仲間...

ちょっと、分かりづらいですけど、真ん中にいるのはヨコエビの仲間です。

ガラス面についているコケ。ん~、そろそろ、掃除しなきゃ。

ということで、この二つ、待ち歩きには必ず持って行きたいと思います。
ポケット顕微鏡 ― 2017/02/14 07:05
ルーペと一緒に前から欲しかった、ポケット顕微鏡も買いました。

手のひらサイズでライト付き、60倍から120倍まで見ることができます。これ、海水水槽の中の小さな住人を見たいと思って買ったんですけどね...外側からだとピントが合わなくて見れませんでした。今度、取り出して観察しよっと。ちなみに、Amazonで1,109円でした。

ということで、早速、身近な小さなものを見てみた。
まずは、朝食に出てきたイチゴの種。

これで60倍、かなり鮮明に見えます。

1個だとこんな感じ、表面の凸凹なところも確認できます。

七味。

これは、なんだろう?トウガラシ?陳皮?

先日、奥様がもらってきた富士山のポストカードも...

60倍でこんな感じに見えます。色の粒の集合なんですね。

自分が思っていた以上に、綺麗に見えるんで驚いた...。
今度、水槽の生き物を観察したら報告しま~す。
SUPERMAN / 水曜日のカンパネラ ― 2017/02/15 06:02
水曜日だから...
先週の水曜日に入手済み(もちろんフラゲしてますけどね)の水曜日のカンパネラの新譜「SUPERMAN」。メジャーデビュー後初のフルアルバム、待望の新譜ですね~。

それにしても、ジャケットが変な感じ、中途半端なサイズでペラペラ...。PPの袋から出して...あれ、これ紙?...ということで、広げてみたら...

コムアイさんのドアップのポスター...だよね...これ。手をくわえてると思いきや、これ足じゃん!?

そして裏面は歌詞カード、って、これまた前作の「UMA」同様、歌詞読ませる気無いよね...。

ということで、今回の新譜も一筋縄ではいかないところが水曜日のカンパネラですね。ペラペラの紙に直接CD取り付けちゃうのってのもね...このアイデアを受け入れちゃうワーナーさんも懐が深いというかなんと言うか。

今回、CD版とUSB版があるんだけど、USB版も形状はCD型でほぼ仕様は一緒なんだそうな。興味のある方はググって見てね、TwitterやInstaで写真をあげてる人たくさんいるので。

収録曲は以下の10曲
01. アラジン
中野サンプラザの1曲目でした。「こぎたいない そこのランプを」の1節がなんとも好きなんだよね。
02. 坂本龍馬
幕末の志士、坂本先生の歌ですね。新し物の好きな坂本先生だからこの曲も気に入ってくれるんじゃないかなぁ...なんてね。
03. 一休さん
ご機嫌なダンスチューンです。ファンキーなベースラインが好き。コムアイ節のラップがいい感じの曲。最初聴いたとき、「トンチキ貸して」ってトンチキって何んだろう?って思ったんだけど、「トンチ利かして」だったのね...一休さんだもんね。
4. オニャンコポン
ふざけてるのかと思いきや、オニャンコポンって西アフリカ・ガーナのアシャンティ人に伝わる神さまなんですね。ちなみに、歌詞の途中に出てくるニャホ・ニャホ・タマクローは、ガーナの元サッカー協会会長の名前、昔、テレビ番組の「トリビア」で取り上げられてたよね。神さまの歌のはずだけど、「モンプチ カルカン マタタビ 大好き」って、やっぱりネコの歌だよね??
05. チンギス・ハン
チンギス・ハンといえば、誰でも知ってるモンゴルの英雄だけど、ジンギスカン料理レストランの歌になってませんか?!
06. チャップリン
喜劇王チャップリン。案の定、抹茶プリンの歌になってない?自分は、1分38秒くらいからのおしゃれなバースが好き。ところで、この曲のリズムってなんていうんだったっけ?
07. オードリー
そうだよね、オードリーといえば「ローマの休日」だよね。この曲もおしゃれだと思う、特にキーボードの使い方がね。
08. カメハメハ大王
この曲のPV是非見てみてね。この曲の、職務質問を受けて汗かいてるって言う描写、好きだなぁ。
09. 世阿弥
能楽師の観阿弥、世阿弥の曲、まんまの歌詞です。
10. アマノウズメ
ジュリ扇とか、ディスコとかバブリーな頃の若者の歌?朝まで踊っててねてことか?
ところで、最近の2作より、POPな仕上りになってるような気がするのは気のせいじゃないよね?
